見出し画像

真冬に咲く啓翁桜(けいおうざくら)と幻のお酒

この時期に流通する啓翁桜。

私は2年前からお花屋さんで見かけて知っていて、購入するようになりました。

ひと足早い春。

真冬に咲かせる桜ということで、開発は相当大変だったと想像します。

こういうことも、先日調べてみて初めて分かったことなのですが...

詳細はこちら

開発がスタートしたのはたぶん、私が生まれた頃かもしれません。

私が生まれ育った宮城県のお隣です。


啓翁桜のことを調べていた時に、あるお酒の情報にたどり着きました。

桜三蔵というお酒。さくらさくらです。

こちらのお酒は、啓翁桜を売り込むために山形県で作られた日本酒だそう。

啓翁桜から分離した酵母を使い、山形市の3つの蔵元が共同で開発したという特別感漂うお酒。

飲んでみたい!!

私のセンサーがすぐさま反応して、手に入るお店などを調べましたが、情報はありません。


それでも諦めない私は、山形県の情報元に電話をかけて問い合わせてみました。

こういう時の瞬発力はすさまじいです。


お酒の詳細


こちらのお酒は、5年程前に製造が終了しているということ。

今後の再開は未定だそうです。

そのような流れを、とても丁寧に窓口の方は説明して下さいました。(ちょっと感動しました)


これは個人的な見解ですが、とても希少性のある特別なお酒のような気がするので、ネット販売を軸にしてこのままの事実を売り込むだけで、世界中から需要がありそうな予感がします。

(必要なら私がデザインをしたいくらいです)

風の時代は、こういう商品が大切にされるのではないかと感じています。

販売が終了したとしても、お酒の特別なエネルギーは生き続けて、キャッチする人はキャッチするのです。

製造が再開されることを切に願います。

※「さくらみくら」という読み方でも全然かわいいと思います。


今回の啓翁桜は、私が毎月10日にお供え用に購入しているお花の、先がけとしてもお迎えしました。

立春の動画に春のエネルギーを添えるためと、10日頃に満開になるかなと予測してのこと。

お花屋さんでは1月中旬からこの桜を見かけていました。店頭はいつもチェックしてるので。


我が家は七分咲きといったところかな?

画像1

Asuka-art channel に映像で残しました。


ちょっと春を先取り。

最後までお読み下さりありがとうございます


毎日がクリエイティブ

素敵な一日を~☆

Asuka 🦋

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆

Asuka 飛蝶の発信や問合せ先など

© 2022 Asuka 飛蝶






いつもお読み下さりありがとうございます💐記事が役に立ったという方や面白かったという方はサポートしていただけると嬉しいです😊