見出し画像

オリンピックのサッカー:NZチームに感動した事と中継をみて残念に思ったこと

#オリンピック中継

※放送に対しての少しネガティブな感想含みます

こんばんは、オリンピックのサッカー中継 ニュージーランド戦を見終わったばかりで非常に感動しているれさっくです。

他の多くの日本人の方と同じように、私も日本が勝つことを期待してサッカー中継を見ている1人でした。ワンサイドの視点で見ているので、日本よりの情報、日本が勝つことだけを期待しているコメンテーター、何よりここは日本だし、そういった放送に全く疑問も持たずに見始めていました。

そんな風に見ていたのですが、試合が進むにつれて、まったく知らないニュージーランドの選手たちのプレーする姿に引き込まれていきました。彼らの必死なプレー、フェアなプレー、支えあっている姿、監督やコーチが必死に選手をサポートしている姿、味方選手のミスをかばう姿。全く知らない選手たちですが、ひとつひとつの彼らのプレーする姿に私はしだいに心を奪われて、いつしかノーサイドになって試合を見るようになっていました。

延長でも決着がつかず、PKに突入。PK戦中も、はずした選手を慰めつつ戦うNZチーム。日本チームも一眼となって戦う姿。結果は日本の勝利。もちろん日本の勝利はうれしいけど、NZチームの姿にとても感動したし、どちらが勝ってうれしいというよりも、試合自体に感動して涙が出るほどでした。

日本チームも勝った瞬間喜びを爆発させますが、その後まもなく相手チーム側へも歩み寄って行きました。その余韻に浸りながら両チームが歩み寄っていって、その後の両チームの讃えあう姿を想像して、今にも涙が出そうになりましたが、残念ながらそこで放送スタジオに切り替わってしまいました。

そこからはレポーター達の日本が勝ってよかった、日本選手バンザイ的な内容が続き、すぐにテレビは消しました。

試合自体には、これがオリンピックの試合なんだと感動しました。一方、放送に対しては多くの疑問を私は抱きました。

日本が勝って良かったバンザイ以外に放送は伝えることはないのかな?彼らが試合後にお互いを讃えあったりしている事は、オリンピックで伝える内容ではないのかな?

なんだか放送局がやっていることに対して非常に疑問に思いました。

これだったら解説もいらない、有名なタレントやアナウンサーなんかが、ワンサイトでお祭りみたいにコメントする姿も要らない。もちろんそういうのもあってもいいし、自国中心が普通だとも思います。けど今日の試合はもっと違うものがたくさんあったと私は見てて思いました。

有名タレントやコメンテーターが付加価値にもなっていない。これなら無音で試合後の選手たちとそのインタヴューを流すだけのほうが良い。

何より子供たちにこんな放送見せたくない。

そう思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?