異次元フェスとConnec Trip!とシャニ6th

ライブの予定

異次元フェス 12/9、12/10
デレ石川 1/13(土)
デレ山形 2/3(土)
シャニ大阪 3/2、3/3
デレ岩手 3/10(日)
デレ大阪 4/6(土)
シャニ東京 4/20,4/21
デレ福岡 5/19(日)
デレ東京 6/1(土)

12月~6月まで最低月一でライブがある。

異次元フェス

ラブライブは予習せず行く。その方が楽しいから。2日通し券が当たってるのにまだ宿泊予約もしていない。MOIW2023で利用したところはいけるだろうか。東京ドームだから泊まれなくなることはないだろう。せっかくだから朝食が良いところに泊まりたい。

Connec Trip!

今のところ石川はご用意されず。山形は昼の部当選。岩手と福岡は日曜のため昼公演なら飛行機で日帰りできそうだが夜だと厳しそう。大阪と東京は是非行きたい。

愛知から山形は意外と遠い

愛知から山形までどう行けばいいのか。昼公演だからライブ後の心配はないけど問題は行きの旅程。飛行機か新幹線で東京からはやぶさで仙台経由か山形新幹線で一気に行くか。会場がJR山形駅からだいぶ近いのでそこは助かる。
2月の山形は積雪も多い頃だろうから下手したら欠航、運休の可能性はある。この場合キャンセルのこと考えるとフレキシブルに対応できるのは新幹線だろう。運休の場合はどうしようもないけど。
ライブ後にJR山形駅でお土産買って仙台まで戻って宿泊して、翌日の昼ぐらいから帰るのが良い気がしてきた。
昼公演後のJR山形駅でお土産買うのがもしかしたら一番難しいかもしれない。(恐らくりんご関連のものは瞬殺だろう)

公演内容

昼公演が14時開始で夜公演が17時開場だからライブは正味90分で告知やアンコール入れても最大120分ぐらいだろう。キャパ的に規制退場やってもそこまで時間はかからないと考えられる。

セットリストはどうなるだろうユニット曲×3+ソロ曲×7+属性曲×3+OP×1+ED×2+アンコール×2で大体18曲ぐらい。1曲4分~5分として72分~90分。そこにMCとアンコール準備等が30分で120分に収まるくらいだろうか。

6thLIVE TOUR Come and Unite!

大阪と横浜なので愛知からのアクセスは良好。とりあえず全日程申し込んだ。
5.5thはご用意されなかったので今回はどこか見に行きたい。

17:30開演

会場は大阪、横浜共に利便性は良いが横浜公演の日曜17:30開演が気になる。
公演時間は5thと同じく3時間半として21時終演。規制退場で21時半に会場出て新横浜まで徒歩15分とすれば21時45分ほどになるだろう。それ以降の新横浜→名古屋の新幹線は21:49、22:18,22:21の3本だから不安ではあるがそこまで問題はないかもしれない。駅も新横浜だから混んでどうにもならなくなることは無いだろう。

公演内容

Brilliant Blooms(大阪)とFantastic Fireworks(横浜)で別のテーマを設けているくらいだから3rdツアーのようにセットリストがほぼ同じということは無いだろう。

公演テーマ

Come and Unite!はプロデューサーやファンに対しての「一緒に楽しもう」ぐらいの感じだろう。他にあるとすればsynthe-sideの様なユニット合体を今回もするのかもしれない。

Brilliant Bloomsはストレートに訳せば「色鮮やかに咲く花々」だろう。FlowersではなくBloomsとしているのは「花」というより「咲く」という部分に重点を置いてるような気もする。シャニソンやアニメといった新規コンテンツによる展開を咲くと表現しているのかもしれない。

Fantastic Fireworksもストレートに訳せば「素晴らしい花火」花火は名の通り火の花。打ち上げ花火が炸裂する様を咲くと表現されることが多い。
また、逆に刹那的に光る様を「散る」と表現されることもある。
ライブという時空を花火になぞらえているのだろうか。

シャニマスは毎回コンセプチュアルなライブをする割にライブ後のキャストコンメタリー等でポツポツ話題になるくらいしかそのコンセプト自体を説明しないので今回ぐらいは説明して欲しい。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?