見出し画像

「未来を生きるルールが変わっている」?

先日、SDGsカードゲームの体験会に参加してきました。
折しも、先日のサミットのグレタさんによるスピーチがあったタイミングでした。

SDGsとはなんぞや

「SDGs(エスディージーズ)」という言葉は、聞いたことありますか?
カードゲームを開発したイマココラボさんのHPより↓

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。SDGsは2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。

画像1

「持続可能な開発」という言葉は、私が大学生だった当時(20年ほど前・・・)に流行った概念ですね。その後、時を経て、17個の具体的なゴールが示され、政府・企業を中心に行動目標がおかれてきました。

私自身は、企業勤めを2016年までしていましたが、この言葉は正直聞いたことがありませんでした。逆にフリーランスになり、学生や大学の先生から「SDGsに真剣に取り組んでいる企業に就職したい」といった文脈で知りまして・・・。

「はて、CSR、ダイバーシティ、WLBは聞いたことあるけど
SDGs基準で就職先選びとか、いったいどういうことか・・・。」

とここ2年くらい思っていたため、改めてサイトで得られる情報以上に体感しようとカードゲームへの参加を決めました。

SDGsカードゲームで得られたもの

カードゲームは説明も含めて2時間程度でした。

で、感想。どん!

「おっ、おもしろい・・・(じわじわ)」

グループに分かれて、人生のゴールをそれぞれ渡され(自分の好みはさておき)それに向かって、配られたプロジェクトカードの中から今できるプロジェクトを選んで実施していくと、世界全体の「経済」「社会」「環境」レベルが下がったり上がったりしていく、というもの。

画像2

じわじわくるのは、自分の行動、同じグループの人の行動、隣のグループ・・・とかかわる人の動きでじわじわ世界情勢が変わっていくのがなんとも言えず面白い。そして、「私の判断、動き」が、影響しているということも実感できる。

隣にいた「奥さんに連れてこられてー」という気のいいオジさん。
この方は、「環境問題のアクティビスト」という設定。
人生のゴールはグリーンのカードをたくさん集めること
(環境に良い取り組みをするともらえるやつ)。
で、この方、なんと、途中で「お金」がなくなっても、
グリーンのカードが自然と集まるようになり、
最後はグリーンカードで溢れていました!
・・・こういう人、確かにいるよな。応援したくなる人。
この仕組みもなんか、わかる。

私自身は、途中まで金の亡者で動いてみた(ゴールがそうだったから)けど
世界情勢がやばいことと、そのせいで隣のオジさんが困っていたので、
プロジェクトを吟味して、身を削りながらなんとかゴールにたどり着いた感じ。
この自分の判断も、私らしいっちゃ私らしいな・・・と思ったりw

「今、そして未来を生きていくルールが変わってきている」

こういったことを体感できる仕立てになっていました。
つまり、これまでは、経済成長を第一目的として、
環境・社会は「配慮」するレベル(それでも高度成長期よりはマシですが)
でも、「配慮」のレベルでは、地球は悪化する一方。
その影響値を前提に社会の仕組みは変わっていかねばならない。
そして、技術と知恵はそのためにこそある。
そして、変えられるのは自分から(消費活動、政治etc)

グレタさんが、どうしてそこまで、当事者意識を持てるのか
それは「未来への想像力」と、このルールの変化(それは人間が決めるものではなく)を深く理解しているからではないでしょうか。

小学5年生からは受けられるということで、
これは、ぜひ、受けさせたい。
もう少し、小さい子でも、わかるんじゃないかな、とも思いました。

カードを開発したイマココラボさんのHPで、イベント体験会の日程が全国津々浦々でてますので、ぜひ、参加いただければと思います。
まずは我が家は夫に参加してもらう予定です!

それでは、今日もお読みいただき、ありがとうございました。
ENJOY WORKING LIFE:)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?