見出し画像

ミルグラム マヒル考察

はじめに

DECO*27×OTOIRO×山中拓也による視聴者参加型プロジェクト『MILGRAM』の登場キャラクター、椎奈 真昼の考察です。

考察を行ったのは、
心理方面を担当したのはらと(@RatoRato934 )
宗教観を担当したのはみるやね(@milg_mnym )
です。

⚠️誹謗中傷、否定的な意見はやめてください。
特に、tosで引用する形で誹謗中傷はしないでください。実際にtosで引用して考察を悪く言われたということが実際にあり、考察をしている私達がとても傷ついた出来事があるので、控えて頂けると幸いです。

マヒル 第一審曲『愛なんですよ』

『愛なんですよ』曲考察

マヒルの第一審判曲「愛なんですよ」はラップ調

「ラップ」「心理学」と検索すると次のものが出てくる

WRAP(ラップ)

「WRAP(ラップ)」とは、Wellness(元気)、Recovery(回復)、Action(行動)、Plan(プラン)の頭文字を取ったものです。
毎日を元気で豊かに生きること、さらに、気分を乱すような状況への気づきを高め、調子が悪くなったときに回復を促す行動プランです。
WRAPは精神的な困難を抱えた人達が健康であり続ける為の知恵や工夫を蓄積して作られたセルフヘルプツール、つまり、自分で作る自分のためのリカバリープランです。自身も精神障害を持つメアリー・エレン・コープランド氏を中心に精神障害のある人たちによって作られ、現在、世界中で活用されています。
日本ではWRAP研究会が、「元気回復行動プラン」と翻訳しています。

WRAPの行動プラン

WRAPでは、次のような行動プランをより具体的な形で作成します。

・元気な状態が維持されるような規則正しい生活習慣を作成する
・不快な気分や行動を把握し、気分が良くなるための行動プランを作成する
・とても気分が悪く、自分自身で物事を決めることができない場合に、他の人に何をして欲しいか予め伝えておき、自分自身が安全でいられるようにする

「このような時にはこうする」と細かく決め、行動のリストや連絡先を記入して、自分だけのプランを作っていきます。自分で考えるだけでなく周囲の意見をもらうことで、より現実的なものにしていく作業を繰り返します。 
このようにWRAPは、各自、自分に合った対処の仕方によって辛い症状を軽減したり、予防したりする実践プランであり、認知行動療法やSSTのような教育的・訓練的要素の強い手法とは大きく異なると言えます。

リカバリーに必要な5つの考え方

WRAPは、精神障害を持つことにより将来を諦め用心して再発を防ぐことよりも、リスクはあっても希望を持ってチャレンジしていく、という考え方が根底となっています。このようなチャレンジを本人や支援者が実感できる点が大きな魅力です。
WRAPを作るうえでコープランド氏は、元気で豊かな暮らしを実践している人々に共通する点を抽出しました。
それは、
①希望
②責任を持つこと
③学び
④自分自身の権利擁護
⑤サポート
の5つで、これらがリカバリーにとって必要な要素としてWRAPの考え方の基になっています。

希望

リカバリーへの鍵であり、元気になれる希望がある、目標に向かって前進し達成することができる、将来に対して悲観的にならない、という考え方です

責任を持つこと

“自分で選択する”という責任を引き受けることで人生の主導権を自分の手に取り戻すことができます。自分自身が自分自身の専門家であり、健康や生活に対して責任を持つことが重要だ、という考え方です。

学び

知ること、学ぶことで、自分にとって適切な決定をすることができるという考え方です。

自分自身の権利擁護

自分自身を知り、目標を設定し、それに向かって前進する。そのために、必要としていることを勇気をもって冷静に声にし、人々と対話することで自分の権利を守ることが必要である、という考え方です。

サポート

自分が必要とするサポートを、自ら手を伸ばして得ることだけでなく、お互いがお互いの力になるような関係性を育むことが大切である、という考え方です。

WRAPの実践方法

WRAPは次のような段階に応じたプランを作成していきます。

元気に役立つ道具箱

元気であるために、または気分の優れない時に元気になるために、これまでやってきたこと、またはできたかもしれないことをリストにします。これらのリストの内容を「道具(ツール)」として使って自分のWRAPを作っていきます。
(例)音楽を聴く、頓服薬を飲む(調子が悪くなる前に)、人に話を聞いてもらう、など

クライシスプラン

自分のケアの責任を他者に委ねなければならないような緊急の場合(クライシス)に、どのようなことをしてもらいたいか、周囲の人に指示を与えるリストを作ります。

もしマヒルがWRAPを施したのは、私達が依代としている看守・エスに向けて。

エスは記憶が無い看守
そして年齢が幼い

記憶が無い看守であり、幼いエスを心配し、
元気づけるような曲調にしたのでは?

AC(ケアテイカー型)の可能性が高い

マーブリング

画像1

画像2

画像3

画像4

DAY2

画像5

硝子の反射に違和感がある

DAY7

empty book

画像6

白い本/空の本 - Empty book

白い本(しろいほん)
通常の書籍と同じように装幀されているが、中身は意図的な白紙ページ(英語版)となっている冊子。ノートブックとして使用されることもある

『白い本』

日本で知られている書名を『白い本』とするハードカバーの白い本は、1971年にA5判で出版され、1986年に刊行されたものからはISBNがついて流通している。国立国会図書館は、日本十進分類法に基づいてこの本を「雑著」にあたる「049.1」に分類している。『白い本』という書名は本体には記されておらず、帯にだけ書かれている。
『白い本』を出版している二見書房は、文庫版の『小さな白い本』も出している。

エンプティ・ブック

一見すると何らかの真剣な主題を扱っているように思われる表題をもちながら、中身は意図的な白紙ページばかりという、奇をてらった書籍は、英語では、エンプティ・ブック (empty books) とかブランク・ブック (blank books) と称される。こうした書籍は英語圏では多数あり、何らかの風刺や問題提起の試みとして出版され、中には商業的に成功するものもある。
要するに、その本の表題が何であれ、その答えは「何もない (nothing)」、というのがこの冗談の肝である。
2017年に『ガーディアン』紙は、政治的表題のエンプティ・ブックの出版という潮流について、「政治的パロディという高貴な芸が、(成り下がって)言葉のないひとつの冗談になっている」と評した

ハートのマーク

画像7

薄いピンクの安定しない線で書かれているハートマーク
何故Empty bookというわざと何も書かれていない本で、ハートマークだけが書かれているのか?

生理用品のメーカーのロゴ

画像8

このハートマークにも見える

そしてDAY7とあったから

マヒルは女の子の日だったのでは?
痛みに耐えながらデートに行ってたとも考えられる

背景

公式ファンアート

画像9

頭上にあった葉っぱとオレンジ色の花

愛なんですよ DAY7

画像10

背景に
公式ファンアートと同じような植物が見える

マヒルの公式ファンアートとは異なり、
腰辺りにまで植物は伸びている

そしてその腰辺りのオレンジ色の花は枯れている

画像11

夢占い

「花」

夢占いで花は、
基本的に次の5つを象徴しています。
・才能
・女性的な魅力
・愛
・感情
・はかなさ
眠っていた才能が目覚めることを
「才能が開花する」と表現するように、
花は、あなたが持つ才能の象徴です。
また、花は女性的な魅力の象徴でもあり、
美しさや溢れる愛を表現することから、
恋愛に関する暗示が多く見られます。
特に、夢の世界の花の色や状態には、
あなたの感情が色濃く反映されているケースが。
さらに、やがては散りゆく定めを持つ花は、
はかなさの象徴でもあるようです。

黄色い花を見る夢

黄色は活発さを表す反面、不安定さの象徴でもあります。黄色い花を見て明るい印象を持つ夢は、
あなたの心身が充実しているサイン。
フットワークを軽くして、いろいろなことにチャレンジしてみると、思わぬ幸運が舞い込むかも。
ただし、はかない印象の黄色い花を見る夢は、
体調不良や、心理的な不安定さを暗示しています。
疲れをためすぎないように、適度に休んで心身を健康に保つことが大切になりそうです。

しおれたり、枯れかかった植物の夢

運気の低下を暗示する警告夢。
特に生命力の衰えに注意が必要です。
また、愛情運や対人運の悪化の可能性があります。夫婦間や恋人関係が悪化し、危機を迎えることもあるので、十分な警戒を。
さらに、仕事面でも、努力が報われないことが多いでしょう。
この夢を見たなら少し休養をとり、自分を見つめなおす時間をとってくださいね。

花が枯れる夢

枯れた花や、散りゆく花を見る夢は、
はかなさを感じる出来事が起きる前触れ
もしかしたら、大切な誰かとの別れが待ち受けているかもしれません。

DAY12

画像12

何故鏡にマヒル以外映らなかったのか?

ミルグラムの曲は心象抽出によって作られてると説明されている。

なので動画ではっきりと顔が出るのは囚人自身では?
ユノのMVではパパ活の相手の顔は映らなかった
フータのMVではゲームの世界の人は映ったが目だけは表現されていない
シドウのMVでは花人形とあとは目が映されていない人達が映った
カズイのMVでは奥さんの目元は見れなかった、バーで過ごしている女性は目元が薄かったのが一番の時、目元が映ったのは二番の時
アマネのMVではアマネ以外の人間の顔は着ぐるみで隠れていた

逆にムウのMVでははっきり外ハネの女の子の顔が出ていて、ハルカのMVでは幼少期のハルカのような小さな男の子が出ている

ここは残りのミコト、コトコのMVを視聴してないため詳しい考察はまだ先になるので、現段階の考察になります

自分以外の人の顔が
はっきり出てるか出てないかの違いは?

❶MVに出てはっきりと顔が出るのは「全て自分自身」
❷印象深い人物、関わりがあった人物

 (特に❶では中の人は、ハルカを多重人格憑依型、ムウを多重人格非憑依型だと考えている前提になります、二人の考察に関してはnoteにまとめているので其方をご覧下さい)

ここでマヒルに戻ります

MVに出てくるのは全て自分自身であると考えると
マヒルが上がった部屋の主は映されなかった
それは或いは
印象深い人物、関わりがあった人物説だとすると
マヒルが無意識下で映さなかったか
(マヒルが脱抑制型愛着障害だとすると「誰でも」自分に愛着をしてくれると思っているから、愛を向ける相手は誰でも印象が残る筈。しかし、印象深い筈の相手の顔が一切映らない所か存在すら映らないのは違和感が残る)

どうして無意識下で映らなかったのかは
精神反応の部分で一つの説を説明します。

背景に違和感があるシーン

画像13

画像14

画像15

画像16

背景の中に、マヒルを貼り付けた感じ
コラージュした感があって違和感

雑誌の夢の夢占いの意味とは?

雑誌の夢は夢占いで次の3つを象徴します。
1.好奇心
知りたいという気持ちが高まっています。
周りをよく観察することで、色々な発見がある時期です。ただ、一つのことを掘り下げるというよりは、広く浅く知りたいといった状態です。もし何か新しい情報を得たとしても、それを手がかりにして、上手に活用できるかどうかが大切になってくるでしょう。

2.見栄
雑誌には今が旬の話題が取り上げられることから、芸能人や有名人、アイドルの夢などと同じ意味を持ちます。そのため、雑誌の夢には、あなたの見栄やプライド、自己顕示欲があらわれている場合があるでしょう。ときに、何らかの警告を伝えていることもあるため、注意したいところです。

3.移ろいやすさ
比較的軽めな読み物である雑誌は、移ろいやすさの象徴でもあります。昨日はあっちに行ってみたり、今日はこっちに行ってみたり…色々なことに気が散ってしまって、落ち着きをなくしがちなのかもしれません。一時の感情に流されて、大切なものを見失わないように気をつけましょう。
ここまでが、雑誌の夢の基本的な意味となります。では、ここからは雑誌の夢の色々なパターンについても見ていきますね。

雑誌のモデルが印象的な夢

雑誌のモデルが印象的な夢は、華やかな世界への憧れをあらわします。そして、その憧れの裏には、現実で感じている退屈さや窮屈さが潜んでいるようです。つまり、現実から脱出したいという願望が、この夢を見せているわけですね。
ただ、華やかな世界の裏側にも、苦労や問題はつきもの。隣の芝生は青く見えているだけの可能性が高いでしょう。

雑誌に載る夢

自分のことが雑誌に載る夢を見るのは、自己顕示欲が高まっているサイン。人から注目されたい、認められたい、といった気持ちが日増しに大きくなっているようです。とりわけ、雑誌の表紙を飾る夢だとしたら、主役としてチヤホヤされたいという願望のあらわれと言えます。
この夢を見たら、どうしても見栄を張ってしまい、素直にありのままの自分を見れなくなっている傾向です。結果として、気づかないうちに誰かの気分を害している恐れも…。それがどうでもいい人ならまだしも、あなたの大切な人の気持ちをないがしろにしていたとしたら要注意です。

電話を掛けている相手

画像17

画像18

画像19

画像20

電話の相手には怒っている様子
怒ったように電話を切る
心配そうに電話を待っている
謝ってるかどうかは分からないけど安堵した様子?
プルルル 夜中に君にCalling
無理やり起こしてGood Morning
のくせにいつも先に落ちちゃって 
ホントに悪いと思ってるんだよ?
寂しい時ときはお互い様
でもそろそろ怒られちゃうのかなあ
優しくされたら甘えちゃうので 
そこんとこよろしくどーぞです

電話の相手は

❶マヒルの彼氏
❷マヒルの親の可能性もある

錯覚

マヒルのMVでは、マヒルにピントが合って背景が不明瞭になる傾向がある

空気遠近法が使われているのでは?

空気遠近法は、大気が持つ性質を利用した空間表現法です。例えば戸外の風景を眺めてみると、遠景に向かうほどに対象物は青味がかって見え、また同時に、遠景ほど輪郭線が不明瞭になり、対象物は霞(かす)んで見えます。

こういった性質を利用して空気遠近法では、遠景にあるものほど形態をぼやかして描いたり、色彩をより大気の色に近づけるなどして、空間の奥行きを表現します。具体的には、晴天で地上には深緑の山々がそびえるような風景をこの方法で描く場合、その山々の色は遠方に行くほど、深緑から徐々に青味をおび、さらに空の明るい色調へと近づいていきます。また、山の輪郭も遠方の山ほど大気の中に取り込まれるように薄れていくように表現します。

ルネサンス期においては、レオナルド・ダ・ヴィンチも熱心に研究を行ったことが知られています。当時、すでに遠近技法として、線の消失点への収束や、遠くの物ほど小さく見せるなどで奥行きを表現する「線遠近法」がありました。しかし、戸外の情景を描く場合など、遠景を平面の画面上で表現する際には、線の効果だけでは充分でなく、色彩の効果が必要であることをレオナルドは認識していました。色彩上の工夫はそれまでにもありましたが、ここで初めて「空気遠近法」という技法が確立されることになりました。

【http://zokeifile.musabi.ac.jp/空気遠近法/】【https://kotobank.jp/word/大気遠近法-90953】

錯視につれてはこのサイトが面白かったのでもし良ければ読んでみてください。

アンダーソンの錯視

画像21

踊るハート

画像22

カニッツァの三角形

画像23

青い羽根

画像24

画像25

画像26

画像27

MVの所々で青い羽根が沢山出てくる
最後は一つだけ青い羽根が落ちていく

鳥籠


鳥籠の鉄格子の部分をよく見ると、トランプのスペードに似た模様が確認できる

画像28

スペード

 スペードは「剣」を象徴し剣から連想される「騎士」を表しています。また、「」を意味します。季節は「」です。

スペードマークの意味と由来

 スペードマークは、主に貴族を意味しています。
このマークの形の由来は、騎士、貴族、貴族の剣、冬、風の星座(ふたご座・てんびん座・みずがめ座)からきています。

男性のことを表しているのでは?

『愛なんですよ』の楽曲の中でマヒルは部屋にいる時ずっと鳥籠の中にいる

マヒルが鳥籠の中にいる側の可能性があるのでは? 

籠+女をして「籠女」でかごめかごめを調べてきた

かごめかごめは、こどもの遊びの一つ。または、その時に歌う歌。「細取・小間取(こまどり)」「子捕り・子取り(こどり)」「子をとろ子とろ」とも言う[1]。(Wikipedia様)

「かごめ」

籠目、すなわち竹で編まれた籠の編み目を表す。
「囲め」が訛ったもの。つまり、かごめ遊びをする際に、皆で「囲め、囲め」と呼び合っている。
「屈め」が訛ったもの。つまり、かごめ遊びをする際に、オニに対して「屈め、屈め」と言っている[5]。
籠目の形、すなわち六角形のことである。
籠目の形、すなわち六芒星のことである。
「籠女」と書き、見た目が籠を抱いているような女性、すなわち妊婦のことである。
処刑場を囲んだ竹垣を表している。
「かごめ」は「神具女」(かぐめ)若しくは「神宮女」(かぐめ)である。即ち、神の雰囲気を具える女、日本で古くから厚く信仰されていた祈祷を行う「巫女」(ミコ、預言者)や「斎宮」の意味である。

「かごのなかのとり」

「籠の中の鳥」であり、当時の風俗から考えて鳥は鶏である。
かごめ遊びの中で、オニとなった人を「籠の中の鳥」に喩えている。
「籠の中の鳥居」と解釈し、籠に囲まれた小さな鳥居、もしくは竹垣に囲まれた神社を表している。
ある点を籠目の形(六角形または五芒星)に結んで出来た図形の中心に存在する物を指している。
籠目の形をした空間の中心に存在する物を指している。
籠女(妊婦)の中にいるもの、つまり胎児のことを指す。
子供のことである。
「とり」=トリをとる人。祭り等で、最後の締めをやる人。最後尾に就いて、取り溢しが無いように皆を追い上げて、締めをする人。

もしかして最後に残った青い羽根は.....

画像29


鍵を掛けられて閉じ込められる夢

鍵を掛けられて閉じ込められる夢は、健康運や全体運が下がることを暗示しています。鍵を掛けられるということは、自分でその場から脱出することが不可能になっています。
新鮮な空気を吸うこともリフレッシュすることもできなくて、健康を害します。また、ストレスもたまり、鍵を掛けられているので、問題を解決していく手段を行使することもできません。
誰か鍵を開けてくれる人を待たなければなりませんが、気づいてもらえるように、自分が声を上げることが大事です。このままではどんどん運が下がるだけなので、声を上げて人に助けを求めましょう。

ネイル

画像28

【オレンジ 深層心理】

オレンジ色は、みかんやフルーツなどの色。たわわに実るというイメージから、団体への関わりをあらわします。それゆえ、オレンジを選ぶ深層心理は社交性をあらわします。

(Keyword)
洞察力 社交性 陽気 至福 向上心 独立心 
自立心 満足感 ショック トラウマ 依存心 
恐怖
オレンジ色は食欲色とも言われている。
暖かさを象徴する色で明るい団らんをサポートしてくれる働きがある
→ファミリーレストランではオレンジ色が使われることが多い。
オレンジ色は、チベットやタイの僧侶の法衣の色
この色は克己心、向上心、その上での至福感を表す
自我を手放し、無我の境地に達するために修行している者の色。
また、親しい人が亡くなって癒やされない状態であるリストラされたり、友人に裏切られたりなど
ショックなことがあったとき、オレンジはそのパワーを与えて自立して歩んでいくサポートをしてくれる

【https://immyua.com/【ネイル座学】ネイリスト人生が愉しくなる♪「-2/】

オレンジ系統のネイルカラーの心理

オレンジ系統のネイルカラーは主に明るさと健康を連想させるカラーと言われています。明るさと健康と言えば『元気』な人を思い浮かべると思います。
つまり、オレンジのネイルカラーを選んでいる人はエネルギーに満ち溢れている人が多いです。
社交的になりたい時や集中して積極的になりたい時に選ぶネイルカラーは決まってオレンジが多いです。物事に集中したい時にぴったりの色になっているので仕事などの作業ごとにはもってこいのネイルカラーになります。

オレンジを好む人は、元気で大胆。衝動的に行動するケースもあり、周囲が驚いてしまいます。
グループの中では周りを引っ張る役目になり、新しいことに挑戦するのが大好き。オレンジは周囲に元気を与える色なので、全身で自分の魅力をアピールできる人です。

ネイルをした時の心理的な効果


「ネイルをすると気分が上がる」
「ネイルをしていると仕事を頑張れる」
「疲れているときもネイルを見ると癒される」

そう言われていることが多いが

実は心理学的に見て、
ネイルには本当にそういう効果がある
自分の爪が好きではない方が、
「爪が汚いな」
「自分の爪は好きじゃないな」
「爪に自信ないな」
と思っている脳みその中ではその主語を忘れて
「汚い」「好きじゃない」「自信ない」
ということが頭に残り、いつしかそれは爪のことではなくて自分自身が「好きじゃない」とか「自信ない」と思い込んでしまう

逆にネイルをして爪が綺麗だと
「綺麗だな」「素敵だな」「好きだな」
と思うことで、自分に自信が出てくる

顔のお化粧は人から見たときに目に入りますが、自分自身はどんなにキレイにしても鏡を見なければわからない

ネイルは、常に自分の目に入る唯一のメイク

無意識に行動や手の使い方、仕草が女性らしくなったり、その手に見合う女性になりたいと思うようになる

爪を弄ることを辞めるためのネイルの可能性

爪をいじる時の心理状況
爪をいじるきっかけは人それぞれで、さまざまな状況がある。爪をいじるのは嬉しい時、楽しい時ではない。気持ちが落ち込んでいる時、イライラしている時、不安な時,寂しい時などの心理の時に無意識にいじる。
子供ですと、不安な気持ち、恐怖を感じた時、愛情が足りない時、このような心理の時にいじることが多い。このような気持ちになった際、爪をいじることで安心することができるので、無意識でいじってしまう。爪をいじるのは子供から大人まで年齢問わずしてしまう癖。ですが、大人になるにつれて心も体も成長し「自制心」の心理も成長し、爪をいじることは無くなっていきます。

改善方法の一つ

物を使うのもあり

物を使おう
物を使って辞めさせるのも良いでしょう。こちらは「かむピタ プラス」です。子どもの爪の噛み癖や指しゃぶりを防止するための苦味のある日本製のマニキュアです。口に入れても安全なオーガニック成分を配合しているので安心して使うことができます。マニキュアを落としたい時は、除光液を使わなくても消毒用アルコールや除菌シートで簡単に落とせることができるので子どもに使うなら安心です。
使い方は、きれいに洗った爪にマニキュアを塗り乾かすだけになります。液体はオレンジですが塗ると透明になってくれます。

ペディキュア

画像29

【橙/オレンジ】

意味:あたたかさ、社交的、元気、親しみ
こんなときにおすすめ:明るく元気になりたいとき、オープンな気持ちになりたいとき、緊張を和らげたいとき
オレンジ色は赤色と黄色の中間に位置する色です。見ていると緊張がほぐれ、ほっとする温かさと明るさを与えてくれます。
オープンな気持ちになれるので、人とのコミュニケーションを円滑にしたいときにもパワーを与えてくれますよ。ショックやトラウマを癒す色とも言われています。

ネイルセラピーの話

画像30

画像31

画像32

画像33

画像34

画像35

画像36

画像37

唾を飲み込む心理

画像38

普段、唾を飲み込むのは無意識の行為である。
とくに意識しなくても無意識にスムーズに行っているものである。
自律神経の作用で呼吸と同じようなものである。
緊張していると自律神経が上手く機能しなくなる。そして交感神経、副交感神経のバランスが崩れてしまうことにより、唾が異常に多く出てしまう、逆にカラカラに乾いてしまう。こんなことが起きてスムーズに唾が飲み込めなくなる。その時にツバをゴクッと飲み込む自分を過剰に意識してしまう。
それが「唾を飲む」というのを意識してしまう理由

夢占い

緊張感を自覚している

女性が唾を飲む行動の心理の一つとして、緊張感を自覚していることが挙げられます。また緊張感とは、長く続くことによって、プレッシャーを感じることがあると言えます。女性の中には、仕事での自分とプライベートの自分にオンとオフをつけるという女性もいるでしょう。

さらに仕事では、プライベートでの振る舞いに比べた場合に立場や役割を意識した会話が必要とされることがあります。そのように仕事でのコミュニケーションでは、立場を意識し、目的を伴うコミュニケーションによって適度な緊張感を持つ必要があると言われることもあります。

仕事の場面でそのような緊張感の心理を感じている場合には、仕事では、自分を俯瞰することや客観視することが求められることもあります。さらにこのように自分を見つめ直した場合に緊張感を自覚することもあるでしょう。目の前の仕事を自覚し、緊張感を感じたために自分の気持ちが明確になり、その心理から唾を飲むこともあるでしょう。

唾を「ゴクッ!」と飲み込む

自分では「苦手」とは一切思っていないけれど、その人と話しているとき、唾を「ゴクッ!」と飲み込みたくなってしまうことってありますよね。

「唾を飲み込むというのは、無意識に『この相手は脅威だ!』と感じているサインになっています。このサインが出たら『気が付かなかったけど、自分はこの人が苦手なんだ!』と認識して、その人とは適度な距離感をもった方が安全です」(大嶋さん)

口紅

画像39

赤い口紅を塗る心理

赤色の口紅を唇に塗ると、いつもよりも自分に自信を持つことができる。恋愛や社会的にも積極的になれて、さらには本人のストレスを和らげる効果もある。

一般的に赤い色は、太陽や炎に象徴されるよう、エネルギッシュで情熱的でモチベーションをUPさせるようなイメージがあります。反対に、消極的、暗そうなどのネガティブなイメージは少ない印象です。
女性の象徴的なパーツともいわれる唇に、その赤を纏うということは、その色のイメージをそのまま反映させる効果があるとされています。
何か勇気がほしい時や、自信を高めたい時、気合を入れたい時など、赤い口紅を塗るだけで不思議とその効果が発揮される気がするものです。
また、心理的に男性は赤い唇に引付けられる傾向にあると言われています。気になる異性の気を引きたいときや、デートのときにはぜひ赤い口紅を取り入れるのがおすすめです。

赤い口紅のメイク効果は絶大

赤い口紅は、他のピンクやベージュの口紅に比べてもとにかく目立つ色です。
それ故に取り入れるのが難しい色であることも事実ですが、赤と一口にいってもさまざまなトーンの赤があるので、自分に似合う色を探すことで、顔印象をぐっと引き上げてくれる効果があります。
例えば、はっきりとした目立つ色ゆえに、肌の色を白く引き立て透明感をアップさせてくれたり、くすみがちな口元をぱっと明るく見せてくれたり、おしゃれに見せてくれたり…と纏う人の魅力を簡単に引き上げてくれる効果があると言えます。

【https://www.google.co.jp/search?q=口紅+心理&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari】

赤い唇は若さの象徴

口紅は当然ながら唇に塗りますよね。唇は、顔のなかでも非常に薄い粘膜の部分です。そのため唇の色というのは、ヘモグロビン(血色)とメラニン(日焼け)の量により影響を受けます。唇の表面近くには、毛細血管がたくさん存在していて、唇を赤く見せているんです。そして、毛細血管の状態は加齢とともに変化し、くすんでいくことが知られています。つまり、赤い唇は若さの象徴なんです。
人は見た目で他人のことを判断しています。「人を見た目で判断してはいけない」とよくいわれるのは、それだけ見た目で判断していることの裏返し。たしかに、じっくりと関係を築いていかなければ、相手のことは理解できません。ですが、最初にどんなふうに相手に接していいかを間違えば、関係を築くことすらできないわけです。
それは、恋愛のように繁殖のパートナーを探すことでも同じ。さまざまな目で見てわかる情報を利用して、相手のことを知ろうとします。その意味で唇は、相手の年齢や健康状態を探る、重要な視覚情報なんです。
そのため、女性は赤い口紅で化粧をします。そして、男性も赤い唇の女性を好むんです。ときおり、ファッションとしてオレンジやホワイトの口紅が注目されることがあります。ですが、流行するまでもなく男性からも女性からも支持されないのは、それが不自然な色合いだから。時代によって、真っ赤口紅が流行したり、ナチュラルなペールピンクが流行したりしますが、それでもその色が赤色系統からはずれないのは、そんな理由が隠されているからです。

夢占い

口紅の夢は、あなたのコミュニケーションに関する暗示が多く見られます。
基本的に、夢の印象が良い場合は、対人運が好転するサイン。人の話をよく聞いたり、相手が喜ぶ言葉をかけてあげることが、あなたの魅力をさらに高めてくれるはずです。
反対に、夢の印象が悪い場合、対人関係に不協和音がただよいそうです。ただし、一方的に相手を非難することのないように。
どのような時も、まず「自分に直せるところがないか」と振り返ることを忘れないようにしましょう。

デートの前に口紅を塗っている夢

普段からデートを楽しんでいるときに、デートの夢はあまり見ることはないようです。
デートの夢は、恋愛への期待や憧れのあらわれ。
あるいは、今の恋愛に満足できず、不満や寂しさを抱えている暗示です。
そのため、デート前に口紅を塗る夢だとしたら、あなたは恋愛への不満を埋めるために、自分を偽ろうとしているのかも。
ただし、それではたとえ一時的に不満が解消したとしても、気休めになってしまいます。
本当のあなたを受け入れ、愛してくれる人は必ずいるはずですよ。自分を偽ろうとするのはやめて、ありのままのあなたでいてくださいね。

真っ赤な口紅を塗る夢

真っ赤な口紅を塗る夢は、あなたの力強いエネルギーのあらわれ。ただ、そのエネルギーがあまりにも強すぎるがゆえに、周囲にトラブルを引き起こしてしまう前触れです。ついつい感情的になり、色々と誤解が増えてしまいそう。
もし、自分のミスや勘違いに気づいたら素直に謝ることが大事です。

ピアス

女性がピアスを開けるということ

ピアスには、元々「貫通する」という意味があります。ピアスの歴史は非常に古く、インド・エジプトといった古代インダスやエジプト文明まで遡ります。ピアスは着飾るため、特に女の子のアクセサリーといった印象が強いですが、本来は邪悪なものから身を守るための「魔除け」だったようです。
その当時、人が病気などをするのは悪魔の仕業であると信じられていて、人の体に開いている穴には、外界から魔物が入ってくる場所と考えられていました。
そのため、耳に光輝くものをつけて、暗闇に潜む魔物を遠ざけようとしたのです。
そういった部分を保護するために、耳や鼻など穴の開いた部分を保護するピアスが用いられるようになりました。
例えばインドでは、ヒンズー教徒の伝統的な儀式として、生後1年以内または3歳になった女の子にピアスの穴を開けます。またエジプトでも、生後7日目の赤ちゃんの名づけとともに、ピアスの穴開けをする誕生祝いがあります。
そのほかにも、女の子が生まれると「女性の印」としてピアスを装着する国もあるようです。
例えばスペインでは、女の子を出産すると退院前にピアスの穴を開ける習慣が今も続いています。生まれてすぐに開けるのは、赤ちゃんが大きくなって耳をいじるようになると、感染症のリスクが高まるという理由からだそうです。こうした風習は中南米の国で行われているため、赤ちゃんのピアス姿も珍しくありません。このように、その国々や文化によって、様々な意味が込められているようですね。
現在の日本では「ファッション」として注目されており、手軽にピアスを開けるための「ピアッサー」といったものもが、雑貨屋さんなどで売られています。

①<イヤーロブ>

イヤーロブは、耳たぶにつけるピアスのことを指します。このイヤーロブにピアス穴を開けるときは軟骨より厚みもあり痛みが割と少ないです。だからここにファーストピアスを開ける人が多いでしょう。耳たぶは他の箇所に比べて比較的面積が広いので、複数のピアス穴を開けたい人にもおすすめです。そしてイヤーロブはシンプルな一粒タイプのピアス(スタッドピアス)から揺れるデザインのような大ぶりのピアス(チェーンピアスやフックピアスなど)まで、どんなデザインのものでも似合います。
イヤーロブにピアスをあけると、『金運が上昇する』・『人生や運命が変わる、切り開ける』とも言われています。こちらはドラマや漫画、雑誌などでも言われているほど有名な話なので、ご存知の方もいることでしょう。

画像40

両耳に1つずつ開ける

両耳に1つずつピアスを開けている場合は、特別な意味は持ちません。左右の耳に1つずつのピアスをつけることは一般的であるためです。

【https://www.itam.shop/blog/ピアスを開ける意味とは|位置や数でどう変わる/】

向日葵

画像41

向日葵の花を見て何を感じますか?
大きく丸く開くひまわり。太陽に向かって、すくすくと伸びるイメージです。
「明るさ」「元気」「自由」
などのキーワードが出てくる花です。
元気いっぱいの夏の情景に思いを馳せる人もいるのではないでしょうか。その花の形状と、ビタミンカラーでもある黄色の花びらに、元気いっぱい前向きになれる感覚が得られます。
黄色の色の個性は、楽しく自由が大好き。太陽のもと、自由に走り回る子供のように。大人になって日々過ごす中、瞬間、色々手放して心が軽くなる。
太陽のようなヒマワリに惹かれる時は、その自由さ、子供の頃のような天真爛漫さが欲しい時かもしれません。

四角を選ぶ心理学

画像42

四角形のモチーフは、あらゆる形の中で最も完全な形態を表すとされています。
また、最も一般的に使用されていると言われており、例えば身の回りの壁や本、テレビ、携帯、建物など日常の中に四角形のものはあふれています。
直線で囲まれた形状から安定や安全といった印象を与えます。

■与える印象
・信頼
・安定
・安全
・規律
・堅い

ピアスの夢占い

1.自己顕示欲
 
アクセサリーの夢は、自己表現をあらわしますが、その中でもピアスやイヤリングは自己顕示欲の象徴と言われています。自分を良く見せて優越感に浸り、虚栄心を満たそうとしているのでしょう。周囲にアピールしたい気持ちが強くなり、次第に抑えが効かなくなりつつあります。
 
2.情報
耳の夢は情報のシンボル。その耳に付けるためのピアスやイヤリングは、さながら耳寄りな情報を暗示しているでしょう。
夢の印象が良いものであれば、近々嬉しい知らせや有益な情報が得られる傾向です。
ただし、印象の悪い夢なら、聞きたくもない評判を耳にすることになるかもしれません。
念のため用心してください。
 
3.人間関係
情報の入り口である耳を華やかにしてくれるピヤスやイヤリングの夢は、人とのコミュニケーションを象徴することも。そのため、人間関係を暗示するケースもあるようです。基本的に華やかなピヤスやイヤリングなら、にぎやかな交際を。質素なものなら、落ち着いた交際を暗示しているでしょう。

美しいピアス・イヤリングをつける夢

 あなたの人気が高まり、交友関係が広がりそうです。それも、これまでになく華やかな人脈が築けるでしょう。
女性がこの夢を見た場合、素敵な男性との出会いも期待できます。もしかしたら、それは運命の相手かもしれませんよ。

自己紹介から考えられるもの

画像43

名前

「椎」「太陽のような存在」から向日葵 

画像44

「マヒル」の「ヒル」から昼顔

昼顔(ヒルガオ)の花言葉
「絆」「友達のよしみ」「情事」

昼顔(ヒルガオ)の英語の花言葉
「bonds(絆)」(セイヨウヒルガオ全般)
Bindweed(ヒルガオ)
≪大きい品種≫
「insinuation(ほのめかす、当てこする)」
≪小さい品種≫
「humility(謙遜)」

Convolvulus(セイヨウヒルガオ)
≪全般≫
「bonds(絆)」
≪大きい品種≫
「extinguished hopes(失われた希望)」
≪小さい品種≫
「repose(休息)」「night(夜)」
≪ピンク≫
「worth sustained by judicious and tender affection(賢明でやさしい愛情によって支えられた価値)」

花名の由来

朝に開花して昼にはしぼんでしまう朝顔に対して、ヒルガオは朝に開花して昼間も咲き続け、夕方に花をしぼませます。昼顔の花名もこれに由来します。

花言葉の由来

花言葉の「絆」は、ヒルガオが他の木などにしっかりとツルをからませることに由来します。また、「情事」の花言葉もツルでからみつくことにちなみます。

フランスでは「昼の美人」「危険な幸福」の花言葉があり、これも人妻の昼間の情事を意味するといわれます。

MHR

⑴maximal heart rate
最大心拍数
⑵maximum heart rate
最大心拍数
⑶minimum heart rate
最小心拍数
好きって気持ち 分かったつもり?
ならこのまま二人オーバーヒートで

紹介文

「よく喋り、よく笑う」
「誰に対しても分け隔てなく接し、献身的」
「純粋な性格」(歳の割に)
アタッチメント
  ⇒愛着障害の一種類。
  ⇒躊躇いもなく近付く

「嘘に騙されたり、からかわれたりするが常にヘラヘラ笑っている」
自閉症の可能性

「誰に対しても分け隔てなく接し、献身的」
AC(ケアテイカー)

ノイズボイス

「これが...恋...?これが...!恋...!」
❶自閉的な恋
   特徴として熱しやすく冷めやすい
❷自分に言い聞かせている
「アンダー 与えるだけじゃやーよ 
するのもされるのも いいもの」

アンダー

自閉的な恋の考え
→恋の仕方が完全に決まってる
→相手に尽くす、尽くしてもらうもの=恋

公式ファンアート

(画像は公式様からお借りしました)

画像45

このファンアートには大きな葉っぱとオレンジ色の花が描かれているその下にマッピーがいるという構造になっています

この花はなんだろうと考えてみたのですが中々特定に苦労していて、花の形などで
アブチロンのオレンジドロップと形が似ているなと考えました。(花言葉→尊敬・良い便り・憶測)
(まだ確定とは言えないです、すみません)

画像46

アブチロンのオレンジドロップ

マッピーの公式ファンアートの構図を見て
上部にオレンジ(FAではオレンジドロップだが)があり、人が立っている構図として似ているものがあると感じたものが、イタリア人画家ボッティチェリがルネサンス期に描いた作品である『プリマヴェーラ』が浮かんだ。
プリマヴェーラの内一番左側に描かれたマーキュリーが思い浮かんだと考察の相方が考えてくれて、可能な方は下の画像の彩度をあげて見てほしいです。
(彩度を上げると色合いがほとんど一致すると思います。)

画像47

画像48

プリマヴェーラとは

画像49

画像50

マーキュリー_占星術

マーキュリー(ヘルメス)という名前の男性が立っている構図とマッピーの構図が似ていると言う話をしたので占星術でマーキュリー=水星の意味を調べて見ました。

画像51

画像52

画像53

精神反応

愛着障害脱抑制型

愛着障害(アタッチメント障害)

愛着障害とは、養育者との愛着が何らかの理由で形成されず、子供の情緒や対人関係に問題が生じる状態です。
主に虐待や養育者との離別が原因で、母親を代表とする養育者と子供との間に愛着がうまく芽生えないことによって起こります。乳幼児期に養育者ときちんと愛着を築くことが出来ないと、「過度に人を恐れる」または「誰に対してもなれなれしい」といった症状が現れることがあります。

愛着(アタッチメント)とは?

愛着とは、主に乳幼児期の子供と母親をはじめとする養育者との間で築かれる、心理的な結びつきのことです。専門用語でアタッチメントともいいます。
子どもはお腹が空いた時、オムツが汚れた時。恐怖や驚きを感じた時などに泣く事で、自分の気持ちや欲求を表現します。通常そういったときは、決まった養育者がくりかえし子どもに駆け寄り、不快にさせる要素を取り除きます。養育者とは、母親や父親など、身近で世話をして育ててくれる人を意味します。養育者は、頻繁に子どもと抱っこなどで触れ合ったり、声掛けなどでコミュニケーションをとったりします。
子どもは生後3か月ころまでは誰に対しても微笑んだり見つめたりします。こういった日常的なお世話と愛情あふれるスキンシップ、コミュニケーションを受けとる中で、子どもは「この人は自分の要求を敏感に感じ取り、正しく対応してくれる」「この人は自分によく声をかけてくれるし、抱っこしてくれる」などと特定の養育者を認識するようになります。

このような認識のもと、生後3か月を過ぎてくると、子どもはいつも自分をお世話してくれる養育者とそうでない人とを認識できるようになってきます。これが「愛情形成の第一歩」です。子どもは養育者と生活していく中で、養育者との愛着をどんどん深めていきます。

この愛着を土台に子どもは成長していくため、養育者と子どもが愛着を形成するということは、子どもの発達に欠かせないことなのです。

なぜ愛着が大切なのか?

①人への基本的信頼感の芽生え

子どもは特定の養育者との間に愛着を築くと、その養育者に甘え、依存するようになります。養育者に甘え、受け入れられる。このようなやりとりを通して、人とかかわる楽しさや喜びを体験することが出来ます。

②自己表現力、コミュニケーション能力を高める

愛着を形成した相手に対して、自分の要求を伝える、また時には相手の要求を受け入れるということを通して、子どもは自分が求めていることを表現することの楽しさや難しさを知ります。これにより表現力やコミュニケーション能力の向上が期待できます。

③自己の存在と安全を確保する

子どもは不安や危機を感じた時に、愛着の対象者を「安全基地」と見なして、自分の身を守ろうとします。
安全基地とは、自分の見知らぬ世界に対して好奇心を抱き、それらを探索しようとする時に、子どもが拠り所とする存在を指します。つまり、子どもが母親との愛着を形成した場合、母親を安全基地と見なすのです。

自らの好奇心のもと、見知らぬ世界を探索したときには、不安や恐怖、心理的・身体的苦痛を感じることがあります。そんなときに安全基地である母親のもとに戻って、安心感を得るのです。子どもはこのような探索と避難をくりかえすことよって好奇心や積極性、ストレスに耐える力を身につけていきます。

愛着障害の定義

愛着障害は「反応性アタッチメント障害(反応性愛着障害)」と「脱抑制型愛着障害」に診断が分けられます。
「反応性アタッチメント障害(反応性愛着障害)」も「脱抑制型愛着障害」も、5歳以前に発症するとされています。この2つの愛着障害の違いは以下になります。

〇人に対して過度に警戒する・・・
「反応性アタッチメント障害(反応性愛着障害)」

〇過度になれなれしい・・・
「脱抑制型愛着障害」

「脱抑制型愛着障害」

5歳までに発症し、周囲の環境が著しく変化しても持続する傾向を示す、異常な社会的機能の特殊なパターンです。たとえば、誰にでも無差別に愛着行動を示したり、注意を引こうとして見境なく親しげな振舞いをするが、仲間と協調した対人交流は乏しく、環境によっては情動障害や行動障害を伴ったりします。

無差別に愛着行動を示したり、注目を得ようと
見境なく親しげに振る舞うタイプ

愛情欠乏症

両親か親代わりの存在に愛されてなかったり、構われなかったりしたら愛情が足りなくなってしまう。

爪を噛む癖がある可能性

それをしないためにネイルをしてた可能性がある

青い鳥症候群

画像54

青い鳥症候群とは

チルチルとミチルは、幸せをもたらすと言われている幸福の象徴「青い鳥」を探す長い旅の途中に様々な経験をして家路に着きました。結局、青い鳥を見つけ出すことはできませんでしたが、今まで家で飼っていた普通の鳩が前よりも青くなっていることに気づきました。幸福は気づかないだけで、実は最も身近なところに存在していたのだと兄妹が気付くという結末で幕を閉じます。
この話には、幸福は身近に潜んでいること、そしてそれに気付けるかどうかは自分次第という教訓が込められています
この童話の教訓を元に、
現実と理想とのギャップに不満を感じ極端に理想を求める若者の行動のことを「青い鳥症候群」と呼ぶようになりました。

 青い鳥症候群の人は「もっと自分に合った仕事があるのではないか」「もっと他にいい人がいるのではないか」という風に考える傾向があり、転職を繰り返したり、恋愛でもすぐに新しい恋人に乗り換えたりしてしまいます。

従来、青い鳥症候群は青年期と言われる20代前半の高学歴者に多いとされてきましたが、近年では年齢の上限は30代前半まで延び、下限は高校生に及んでいるようです。今回はこの青い鳥症候群がどういった原因で引き起こされるのか、症状や対処方法などをご紹介します。

青い鳥症候群の原因

「完璧主義」
青い鳥症候群の人に一番多く見られる特徴が完璧主義という性格のようです。何事についても自分の納得のいく結果を出せないことを悔やみ、常に100点を目指してしまいます。仕事や恋愛で自分の思い通りにいかないことが起こると、理想と現実のギャップに戸惑います。また、完璧主義者であるがゆえに他人にも完璧性を求めることも特徴です。

「幸福への恐怖」
幸福への恐怖というのは大変複雑な人間の心理です。結婚前の花嫁がマリッジブルーになるというように、幸せを素直に受け止められず、今のままでいいのだろうかという不安感に襲われることで、幸せに対し疑心暗鬼になります。こういった不安や恐怖にかられ、幸せから逃避してしまうようです。
厭ってほどに 縛ってみたり
まだ不安になるの どうか赦してね

縛ってみたり=自分の中での彼氏の前でどういう自分でいるかというルールのこと
それで頑張って振舞っても不安になってしまう

彼氏の前で、彼氏の求める彼女で居ようとする
という意味で完璧主義では?

メモを取っている 

画像55

青い鳥症候群の特徴

上記に示した因子が影響して、青い鳥症候群の特徴的な行動が引き起こされます。
様々な行動が見られますが、理想を追い求めて現実から逃げているということが本質的な特徴です。世の中のことを安直に考えている部分があり、努力や忍耐ができないといった側面が見られます。仕事や恋愛において、うまくいかないことや思い通りにならないことはたくさんあります。そういった壁に直面したとき、思い通りにならないことが当たり前だと考えることができず、職場や交際相手に原因を転嫁してしまいます。
自分のせいではないという考え方が根本的に存在しているため、職場の人間関係を長続きさせることができず、転職を繰り返したり定職につかなかったりという行動につながります。恋愛では交際相手との関係を長続きさせることができず、すぐに違う交際相手を探すといった結果につながります。また、青い鳥症候群の症状に対して自覚がないので、自分自身で改善しようという行動が起きません。
完璧主義者であるため、一度現状に不満を抱けば、妥協せずに理想を追い求めます。
無自覚に理想ばかり追い求めていくことによって、現実とのギャップ
に耐えられなくなってしまい、結果的に無気力・投げやりになってし
まう事例が増えているようです。
自分は何をやってもダメだという風に無気力になることで目標を見い
だすことができなくなり、うつ病を発症する可能性もあります。

うつ病に発展しないためにどのように対処すれば良いのでしょうか。

青い鳥症候群の対処

青い鳥症候群を克服するには、自分自身を見つめ直して理想と現実の差に気付くことが大切です。まずは完璧主義や協調性の乏しさを見直しましょう。特に、他者は自分の思い通りにいかないことを自覚し、価値観を押し付けないように心がけてみてください。そして、余裕が出てきたら、他人の短所と長所の両方を探すことで完璧な人間は存在しないことを学びましょう。そうすれば、自然と自分自身の考え方も楽になり、理想ではなく現実を見ることができます。そうすることで、結果的に現状に納得でき、満足できることが増えます。また、専門機関でカウンセリングを受けることで自分を客観視できます。うまくいかないことがあって不満に思っていても、誰かに相談すれば違う考え方に気づくことができるかもしれません。また、他人の意見を聞くということを学ぶことができます。

悲嘆

画像56

死別による悲嘆反応とは、大切な人が亡くなった時に経験する悲しみのこと。

彼氏(婚約者、又は家族)の存在が死んでしまい発症

画像57

MV「愛なんですよ」から

マヒルの涙を流さずに唖然として、絶望した表情
瞳孔がガン開き
呆然としている

アダルトチルドレン ケアテイカー型

ケアテイカー(世話役・リトルナース)

ケア・テイカー
誰か困っている人を助けようとする。
尽くすことで自分の居場所を確保しようとする。

思いやりがあり、周囲の変化やネガティブな雰囲気にすぐ気がつく、とても良く出来た人と思われがちなのが、ケア・テイカーの特徴

ドラマパートのネタバレになります

イチョウのハーブティーをエスに勧めてきたのですが看守に関して、優しくしてきた。

イチョウのハーブティー
全身の血流を促し、記憶力を改善する効果がある
イチョウは、「ギンコウ」とも呼ばれ、2億年前から地球上に生息し、「生きる化石」と呼ばれてきました。
全身の血流を促す働きがあり、冷えや肩こり、静脈瘤、血行不良によるめまい、耳鳴り、頭痛などに効果があります。また、脳内の血流を促して脳の働きをよくする働きがあることから、認知症や記録力の改善、集中力の向上にも使用できます。さらに、糖尿病性の神経障害、腎炎などの糖尿病の合併症の予防にも用いられます。
イチョウについて
記憶力の低下や耳鳴り、めまいなどの脳循環不全、およびそれに伴う機能障害の改善
(エスは記憶を失っている看守だからイチョウを考えた?)
全身の血液循環の改善や脳代謝の改善による脳梗塞や認知症、手足のしびれの改善
強力な抗酸化作用と末梢循環の促進による糖尿病や動脈硬化の予防
など多岐に渡る。

イチョウの葉は現在欧米で最も注目を集めるメディカルハーブのひとつとなっています。植物療法の研究が最も進んでいるドイツの公的機関のコミッションEが、1999年にイチョウ葉を認知症とアルツハイマーの治療薬として認可したことからも、イチョウの葉への期待の大きさがわかります。イチョウはわが国でも長寿の象徴として知られ、また生命力が強いことでも知られていました。広島に原爆が投下されたときに、焼け野原の中から初めに芽生えたのがイチョウであったとされています。ここ50年間のイチョウ葉の研究は、こうした逸話を裏づける結果となっています。1950年代から今日まで、ドイツの研究者を中心に行われた研究は400を超え、臨床実験も50にのぼっています。イギリスの権威ある医学誌である『ランセット』も、1992年11月号でイチョウ葉の記憶力の低下、抑うつ、不安、めまい、耳鳴りなどの軽減効果を報告し、同様の症状に医薬品と比べてあらゆる点で効果は劣らない上、副作用がない点を強調しています。こうしたイチョウ葉の効能を発揮させる有効成分は、現在のところビロバリド(bilobalide)などのテルペンラクトンとフラボノイド配糖体とされています。その作用機序は、テルペンラクトンによって血液の粘土が低下して血行が促進され、フラボノイド配糖体の抗酸化作用によって毛細血管が保護されるためと考えられています。わが国では本格的な高齢化社会を迎え、イチョウ葉の持つ機能性への期待がますます高まっています。

「愛なんですよ」でもラップと掛けて、WRAPを行っていると考えるとケアテイカーの一面が見えるのではないでしょうか。

心からのケア(お世話)をテイク(与える)ことで、
相手は喜び、感謝を返してくれるー。

その状態があってやっと
自分の存在意義が見いだせる
というのがケアテイカーの心の奥に隠された欲求がある

相手に対する深い思いやりがある反面、
誰かに尽くすことで自分の居場所を確保しようとします。

人をお世話することで自分の価値観を見出そうとする心理があり、
ややもすると「かゆいところに手が届きすぎ」てしまい、
相手を依存的な体質にしてしまう場合もあります。

誰にでも優しく、いつも天使のような笑顔でみんなの世話をするため
「とても気のつく人」
「思いやりのある人」
「優しい人」
と思われがちなのがケア・テイカーの第一印象ですが、

気遣いできなければ存在価値が無い」と思い込んでいるところが問題なのです。

「誰かに尽くさないと、自分の価値が感じられない」という状況に陥りがち。

相手を世話しすぎて依存的にしてしまう場合も…

ケアテイカーの問題点は【感謝されることでやっと自分の存在意義が見いだせる】という点。

そのため、ケアテイカーは存在意義を見出すために相手が感謝してくれる状況を無意識に増やそうとすることがある。そして、付き合っていくうちに相手を無意識に依存的な状態に置こうとしてしまう場合がある。

ここまで来ると、心配性で相手の世話をしたがる「ケアテイカー」は、依存的な体質の人を育ててしまう「イネイブラー(支え手)」となってしまうことになる。

家庭内にアルコール依存症やギャンブル依存症、麻薬中毒やDV、引きこもりなどの家族が出た影には「甲斐甲斐しく世話をするイネイブラー(ケア・テイカー)の存在がある」と言われ、実際依存症の人からイネイブラーを離したことで快方に向かった例が多く挙げられています。

ケアテイカー型アダルトチルドレンが生まれやすい家庭環境では、

子供が子供のままでいられず、
依存的な親の面倒を小さなうちから見なければならなかった

という背景があります。

マヒルの家庭環境、家族構成が気になりますね

ケア・テイカー型のアダルトチルドレンは
「誰かの役に立つことで自分が存在していいと感じる」
という特徴があります。

この特性を嗅ぎつけて、依存心が高く、口だけは達者だけれども結局自分では何もできない男性(いわゆるダメンズ)が、ケアテイカーの女性を食い物にする事例があとを絶ちません。アダルトチルドレン克服カウンセリングにも、日々「ダメンズによる被害」の相談が寄せられています。
ここでハッキリお伝えしなければならないことがあるのですが
「いくらあなたが支えたとしても、彼が自立してくれる未来はやってきません」
キツイようですが、支えれば支えるほど、相手はどんどんダメンズへの道を歩んでいくことになりかねません。

小さな頃から誰かのお世話をさせられたり、つらいことがあっても文句も言わずにガマンしてきたケアテイカーさんこそ、本当の意味でこれからは幸せを受け取っていい、と思うのです。

マヒルドラマパートの内容になります

ここで曲考察のどうして、マヒルが無意識下で彼氏の存在を映さなかったのか?という疑問への一つの仮説を唱えます。

何故エスに対して、「好き」と言ったのか?

彼氏、婚約者、身近な人が、亡くなったのにも関わらず、エスに告白してるというのが異質に映ると思う

しかし、そもそもミルグラムについて考えてみると
ミルグラム内は
閉鎖的な空間
自分自身が囚人と強制的に扱われる空間
ここで恋愛感情が看守に向くというのは違和感を感じると思う。

それは、ストックホルム症候群の症状の可能性

ストックホルム症候群

犯罪被害者が生存戦略として
犯人との間に心理的なつながりを築く現象
(Wikipedia様)

ストックホルム症候群(Stockholm syndrome)

誘拐事件や監禁事件などの被害者が、加害者である犯人に対して好意的な感情を抱くことを指します。
閉鎖された空間の中で必死に生きようとする人間の生存本能の働きであったり、極限状態で芽生える連帯感といったものが、絡まり合って生まれてくる心理的な現象なのだと思います。

1973年8月、スウェーデンのストックホルムで発生した銀行強盗事件(ノルマルム広場強盗事件)によって、その現象が明らかになり名前の由来ともなりました。

ノルマルム広場強盗事件

その事件は、1973年8月23日に発生しました。
刑務所から仮釈放中だったジャンエリック・オルソンは、サブマシンガンを持ちストックホルム中心部の銀行に押し入った。 女性3人、男性1人を人質として銀行に立てこもる。そして、友人であり銀行強盗の罪で服役中だったクラーク・オロフソンの解放を要求。 警察はこの要求を呑み、合流を許す。 しかし、銀行を完全に封鎖し、食料の提供も拒否。事件発生から4日目の8月27日、警察は「投降しなければ最終手段を取る」と最後通告。 
その翌日、人質の一人である女性行員から首相宛に電話があり、警察に対する不満や犯人たちを擁護する内容を伝える。 同日夜、警察は催眠ガスを使用し犯人逮捕。人質も無事だった。
しかし、人質たちは事件後も犯人をかばい、警察の捜査に対して非協力的な姿勢を取った。また、立てこもりの間、人質たちは犯人に協力し、自ら警察に銃を向けるなどの行為をしていたことが、後に明らかになった。

人質の心境の変化

この事件において、最初は脅されていた人質たちも、しばらく経つと恐怖が複雑な感情に変わっていくことが明らかにされた。その心理的変化の過程は次のようなもの。人質は、捕らえられた段階で突然非日常的な空間に置かれ、話す・食べる・トイレに行くなどの全ての自由を奪われる。 その後、それらを犯人から与えられるようになる。
するとそれを受け取る際に、どこか幼児のときの母親に対する感覚のようなものを抱く。

人質は犯人に対する愛着や、時には愛情さえもが芽生える。それに報いる形で、犯人も人質を気遣うようになる。
両者がそろって「外界」に対する軽蔑を抱くようになる。

「愛なんですよ」でも

好きって気持ち 揃った二人から
世界に向けた犯行声明

「犯行声明」という歌詞が含まれている。

極限状態に置かれた時の人間の心理

なぜ、
マヒルにストックホルム症候群があるのか?

その可能性として

マヒルが彼氏にDVを受けていた可能性

マヒルのカバー曲は「サイコグラム」
だから、マヒルが監禁しているように考えてしまうが、逆ではないか?

マヒルがずっと鳥籠の中にいる

画像58

画像59

監禁されていたのは、彼氏の方ではなくマヒルの方である可能性

ストックホルム症候群になっているとしたら、マヒルがそもそも彼氏に監禁された状態だった
→ミルグラムに連れてこられても、再びストックホルム症候群の症状が出て、看守であるエスに対して好意的に接しているのではないか?

「愛なんですよ」

これは自分自身に言い聞かせてたものでは?

マゾヒズム

すれ違うこともあって 傷付くことが嬉しかった
痛みはお揃いでしょ この病気かなりやばいな?

「傷付くことが嬉しかった」という歌詞から

彼氏に暴力を振られていた可能性?

暴力を振るわれ身体中に痣が出来ているのにも関わらず、彼のことが好きだと言い張る女性。
またはそんな恋愛をダメだと分かっていてもやめられない関係。
周りからことごとくやめとけ!と言われてもやめられない。わかってても。
その理由は、DV恋愛は快感になっているから
暴力を受けることで、最悪の状態を体感する。
すると、その後の普通の態度や振る舞いに強烈なオアシスを感じる。
そうして快感になってしまった。

例として

痛くて泣いてる時に、心を落ち着けた男性が優しく振舞ったりする

「叩いてごめんね」と言われたとする

すると、優しくされたことに、ひどく感動を覚える。
痛くって辛い時に優しくされたら、
普段優しくされるよりも何倍もの優しさを感じる。

マイナスからプラスへの振り幅が凄いのが特徴

電話の相手

DVを受けている被害者の特徴として
他の人がやめておきなよって忠告する電話や親が彼氏と別れなさいと伝えても、やめないというものがある。

この電話は彼氏のものと思われていたが、
実は親のものでそれに対して怒って切ってる可能性もあるのでは?

画像60

画像61

鳥籠

鳥籠の鉄格子の感覚は広めだからいつでもマヒルは逃げ出せる

画像62

振り返って出ていこうとしないマヒル

鳥籠の中に留まることを選んだ。

画像63

DV彼氏の心理

DV
(Domestic Violence
(ドメスティック・バイオレンス)

配偶者や恋人、親子間など、親しい間柄の人から加えられる精神的・肉体的暴力

DV彼氏は「愛してる」と言いながら、大切にしているはずのパートナーを自ら傷つけます。矛盾した行動をとる原因は、DV彼氏の不幸な生い立ちと歪んだ精神にあります。

DV彼氏は親がDVだったり、正しい愛情を注がれてこなかったりした人が多く、歪んだ愛情表現しか知りません。また、自分に自信がないため、相手を信じられず支配することで愛情を確かめようとしてしまいます。

身体的精神的暴力は、「支配することが愛情表現だ」という間違った認識と、「愛があるならどんな行為も受け入れるはず」という自分本位な心理からきているのです。しかし、これでは恋人と自分が求める信頼関係を結べるはずがありません。そのため、常に「彼女は逃げ出すのではないか」と危機感があります。

自らの行動が原因でお互いを不幸にしているのに、それに気付かず常に不安を感じて、女性を逃がさぬよう、あらゆる手を尽くして支配下に置こうとするのが、DV彼氏の心理なのです。

マヒルはケアテイカーなので、常に優しくお世話をしてくれる存在。なのでどんなに暴力を奮っても、傷つけても受け入れてくれると依存している

マヒル自身もお世話をしなくてはいけない相手と依存しているし、彼氏自身もマヒルの存在に依存している可能性がある。

誰にでも笑顔を振りまいて、愛想良く接するマヒルを誰にも取られたくないからと監禁していた可能性がある

パーソナリティ障害

 パーソナリティ障害(人格障害とも呼ばれます)とは、本人に重大な苦痛をもたらすか、日常生活に支障をきたしている思考、知覚、反応、対人関係のパターンが長期的かつ全般的にみられる人に対して用いられる用語です。

境界性パーソナリティ障害

気持ちや行動、対人関係が不安定になりやすく、日常生活や仕事で著しい苦痛や支障を引き起こしてしまう障害です。
基本的には、相手の気持ちを敏感に察することができるため、相手のために(時として必要以上に)頑張ったり、思いやりのある行動をとったりすることが多い方々です。ただ、相手が自分を見捨てて離れていく、自分を大事にしてくれていない、と感じると、不安や怒りが急に強くなり、うまくコントロールできなくなってしまいます。
冷静になると、なぜあんなことをしてしまったのか…と自分を責めてしまい、とても辛い気持ちになり、さまざまな影響が出ます。
アメリカの調査では有病率は一般人口の約2%で、その約7割が女性であり、わが国でも同程度と考えられています。
うつ病や不安症、PTSD、摂食障害などが併存する場合もあります。

檻の中にいる檻(=部屋)だとして

外の世界 
鉄格子 
鳥籠の中の世界
と境界がある。

画像64

対人関係
自己像
認知
以上の三つの領域で不安定になりやすいという特徴があると考え考察します

対人関係

見捨てられ不安
人から見捨てられること(実際のものも、想像上のものも、どちらも)に敏感なため、そうなりそうな状況をなりふりかまわず避けようとします。
相手の感情に敏感で、相手と離れることに強い不安や恐怖、怒りを覚えます。これは、一人でいること、孤独になることへの耐え難さとも言えます。

自己像

自分に対する評価や感覚のふり幅が極端になりがちです。自分の目標や趣味、意見、職業、友人やパートナーのタイプが突然変化することがあります。

自分が悪い、と感じている傾向が根強く、周りの人からの心理的な支えが得られていないと感じると、こうした感覚が表面化して、自分を非常に否定的に捉えて自己嫌悪が強くなったり、「自分がない」と感じたりします。

認知

激しいストレスを感じている時
現実的ではない考えが出てくる
現実感がなくなることがある。
見捨てられることへの不安に関連して一時的に起きることが多いです。

依存性パーソナリティ障害

依存性パーソナリティ障害の基本的特徴は、面倒をみてもらいたいという広範で過剰な欲求です。

支えを得たいがために、従属的でしがみつく行動に出ます。親や配偶者など、面倒をみてくれる人と離れることを怖がり(分離不安)、自分一人では十分に生活できないと思っています。ささいなことでも、他の人からの助言がなければ決定できません。

例えば、仕事にどの服を着ていくか、傘を持っていくかなども、自分で決められないのです。生活のほとんどの部分で、他の誰か(特定の1人のことが多い)に決めてもらい、責任をとってもらおうとする傾向があります。

こうした欲求が、年齢や状況(例:子ども、高齢者、病気など)に相応しい要求を超える場合に、依存性パーソナリティ障害と診断されます。

この障害のある人は、世話をしてもらいたいがために、自分の意見を言い出しにくく、支援してくれる人が間違っていることをしていても、同意しようとする場合があります。

離れたくないがあまり、配偶者による暴力など、精神的・肉体的な苦痛をも我慢する人もいます

自分で何かを計画することが困難ですが、誰かが監督してくれる状況であれば適切に行動できます。その人に見捨てられないように、より有能に振る舞うこともあるかもしれません。世話や支えを得るために、本当は嫌なことを自分が犠牲になってする場合もあります。世話をしてくれる人と離れるのが嫌で、興味や関係のない場所にもぴったりとくっついて行きます。
なお、いつも世話をしてくれている人と一緒にいられなくなった場合(例:恋人との破局、親の死)は、すぐに他の誰かに世話をしてもらおうとするかもしれません

MVの最後でのマヒルの表情を悲嘆と考える

→彼氏あるいは家族などを失ってしまい、誰かにお世話して貰おうとした。

→だからエスに好意的だったのでは?

画像82

→依存性パーソナリティ障害の患者は自分で自分の面倒をみることができると考えておらず、服従することで他者に自分の世話をしてもらおうとします。
→依存性パーソナリティ障害の診断は、世話をしてもらいたいという要求や、自分の世話をしなければならないことに対する恐れなどの、特定の症状に基づいて下されます。
→自立への恐れを検討することに焦点を合わせた精神療法が役立つことがあります。

併発するもの

他の病気もしばしばみられます。患者には、しばしば以下のうち1つ以上の病気もみられます。

・うつ病や気分変調症(持続性抑うつ障害)などの抑うつ障害 
、不安症 
、アルコール使用障害 、別のパーソナリティ障害(境界性や演技性など)

原因

依存性パーソナリティ障害の原因に関する情報はあまりありません。関わっている可能性のある因子には以下のものがあります。

文化的因子 、幼児期の否定的な体験、不安になりやすい先天的傾向、家族内で受け継がれる特性(服従性、自信のなさ、控えめな行動など)

症状

世話をされる必要性

依存性パーソナリティ障害の患者は自分で自分の面倒をみることができるとは考えていません。患者は服従することで他者に自分の世話をしてもらおうとします。この障害のある人は、一般的に、通常の判断を行うにあたりふんだんな安心と助言を必要とします。患者はしばしば他者、しばしば一人の人に、自分の生活の多くの側面について責任を負ってもらいます。例えば、患者は配偶者に依存し、何を着て、どのような種類の仕事を探し、誰と付き合うべきかを教えてもらいます。依存性パーソナリティ障害の人は、依存対象のごく少人数の人としか社会的に交流しない傾向があります。親密な関係が終わると、患者はすぐに代わりとなる人を見つけようとします。患者は世話をしてもらうのに必死であるため、代わりとなる人を選ぶにあたり、見境がない場合があります。依存性パーソナリティ障害の患者は、理由がない場合でも、依存している相手に見捨てられることを過度に恐れています。

過度の服従性

依存性パーソナリティ障害の患者は、支持や承認を失うことを恐れるため、他者との意見の違いをなかなか口に出すことができません。他者の支援を失うリスクを冒すくらいなら間違っていることが分かっていることに同意することもあります。怒って当然の場合でも、患者は支援を失うことを恐れて友人や同僚に怒りを向けることがありません。依存性パーソナリティ障害の患者は世話と支援を得るために多大な労力を払います。例えば、不快な課題をこなしたり、不当な要望の言いなりになったり、身体的、性的、または情緒的虐待に耐えたりすることさえあります。患者は自分で自分の面倒をみることができないと恐れるため、一人でいることに強い居心地の悪さを感じたり、恐れたりします。

自信のなさ

依存性パーソナリティ障害の患者は自分が劣っていると考え、自分の能力を卑下する傾向があります。患者はあらゆる批判や否認を自分の能力のなさの証拠と受け取り、さらに自信を失います

カズイとマヒルのタイムラインより

マヒルね、最近毎日夢を見るんだ。たくさんの人に自分の行いを......想いを否定される、夢(2021/08/05)

マヒルは結果的には、赦さないになったがそれが自分自身の能力の無さ、努力不足の証明として受け取り元から無い自信を更に失ってしまったということでは?

自立心のなさ

依存性パーソナリティ障害の患者は自分が一人では何もできないと確信しているため、新しい課題を始めたり、独立して働いたりすることに困難があります。患者は責任を負う必要のある課題を避けます。患者は、常に支援と安心を必要とする、能力のない存在として振る舞います。能力のある人が依存性パーソナリティ障害の患者を監督したり、承認したりして安心感をもっている場合、患者は十分に役割を果たすことができる傾向があります。しかし、見捨てられることを恐れてあまりに能力があるようにみられることを望みません。その結果、患者の経歴が損なわれることがあります。患者は自立して生活する技能を学ばないことが多いため、依存性を長続きさせます。

診断

具体的な診断基準に基づく医師による評価 

パーソナリティ障害の診断は、通常は米国精神医学会が発行している精神障害の診断と統計マニュアル第5版(DSM-5 )に基づいて下されます。
依存性パーソナリティ障害の診断を下すには、以下の5つ以上に示されるように、服従的でまとわりつく行動に至る、世話をしてもらいたいという持続的で過剰な要求が認められる必要があります。

・他者からの過剰な量の助言や安心なしに日常的判断を下すことが困難である。
・生活のほとんどの重要な側面について他者に責任を負ってもらう必要がある。
・支援や承認を失うことを恐れることから、他者との意見の不一致をなかなか口にできない。
・自分の判断力や能力に自信がないあまり(意欲や気力がないためではなく)、一人で計画を始めることに困難がある。
・他者からの支援を得るために、進んで多大な労力を払う(例えば、不快な課題をこなす)。 
・自分の面倒を見ることができないことを恐れるあまり、一人でいるときに居心地悪く感じたり、無力感を感じたりする。
・親密な関係が終わったときに、世話と支援をしてくれる人と新たな関係を築く差し迫った必要を感じる。
・一人にされて自分の面倒をみることになる恐れにとりつかれている。
また、症状は成人期早期までに始まっている必要があります。

治療

・認知行動療法
・精神力動的精神療法

依存性パーソナリティ障害の一般的治療 は、すべてのパーソナリティ障害に対するものと同じです。自立への恐れと自己主張することの困難さを検討することに焦点を当てた精神力動的精神療法 と認知行動療法が、依存性パーソナリティ障害患者に役立つことがあります。薬が有用であるかどうかは不明です。ときに、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)などの抗うつ薬 が抑うつと不安の治療に使用されることがあります。

【https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/10-心の健康問題/パーソナリティ障害/依存性パーソナリティ障害-dpd】

マヒルの罪

愛なんですよ

眠ってるマヒル、マヒルが起き上がって恐らく玄関の方向に視線を遣るシーン

画像65

画像66

画像67

キョロキョロとするマヒル
ピントが上から落ちてくるにあってマヒルの姿がボヤける

画像68

画像69

振り向くマヒル、何かを見付けて呆然とする表情

画像70

画像71

画像72

画像73

アンダーカバー

エスの首を両手で包み込んでいる
エスの靴が脱げている

画像74

マヒルの罪とは?

❶縊死?

青い羽根が上から落ちてくる
マヒルの視線が上を向いている
アンダーカバーのエスの周りに飛び散った液体

縊死をした場合、液体が飛び散る
(尿や汚物などが垂れ流しになる)

縊死をすると首の骨が伸びて首の神経が無くなるから首が伸びるということがある。

マヒルは彼氏の喉を必死に戻そうとしていた
だから、アンダーカバーでも喉を両手でグッと押し込んでいるようにも見える

それか首を吊っていたのを救おうとしたことが致命傷になった可能性

もし首を吊っている人を見たら、膝を肩にかけて肩車の姿勢にして首を圧迫しないように支えるということがまず求められる。

だが、その時マヒルはMVの最後でも分かる通り固まっていた。

正常な判断が出来ずに腰に縋りついて
そのまま下に体重をかけて下ろそうとしてしまった可能性

マヒルの体重もかかり、首をそのまま締められて死んでしまったという説を考えた。

縊死して伸びた首を戻そうとしているか
正常な判断ができずに行ってしまった救出方法が
致命傷になってしまったか

❷アレルギーだった説

DAY16では豪勢な食事を振舞っている

画像75

1)アナフィラキシー

16日目の料理に使われてたものが原因で
アナフィラキシーショックになった
口から食べ物を吐き出させようとしてた

だがアレルギー反応なら食べた直後に出る為、
マヒルが眠れる時間があったことが違和感になる

2)動物性タンパク質が駄目だった

動物性タンパク質を摂取したら危険な病に罹ってしまっていた説


動物性タンパク質が含まれている肉料理が駄目だった

動物性タンパク質が不足していていきなり多く摂取したら危険になる病はいくつかある

動物性タンパク質を摂りすぎると、体に吸収されなかったタンパク質がそのまま腸内に送り込まれます。腸内に贈られたタンパク質は悪玉菌のエサになってしまうので腸内環境の乱れが発生しやすくなります。
本来、一番少ないはずの悪玉菌が増えてしまうと腸の運動が弱まり、食中毒菌や病原菌による感染の危険性、発がん性を持つ腐敗産物が多く作られてしまう可能性があります。

彼氏が若年性癌だった可能性がある
(気付かない可能性があるし、早く亡くなってしまうものである)

3)適切ではなかった応急処置

食べ物を詰まらせたのを吐き出させようとしてた
応急処置で焦りすぎて、力加減が調整できずに力を入れすぎて折ってしまった可能性

尋問

画像76

マヒルの目の前で突然起きたから、悪かったのか分からないと述べているのでは?

死んでしまったのは?

❶彼氏説

それか或いは

❷親などの家族

マヒルの家族構成は第一審で公表されなかった為家族の線も怪しいと感じた。

ケアテイカーは度を過ぎると、イベイブラーに変容してしまうと述べた。
(例:)DV彼氏、アルコール依存、ギャンブル依存等
そしてケアテイカーが生まれる理由は、家でも依存的な親の面倒を見なければいけないというケースがあった時である。

彼氏がDV彼氏だった可能性もあるし、
親がマヒルに対して依存的なものを持っている可能性も大いにある

第一審判でかかっているもの(可能性)

ケアテイカー、イネイブラー(AC)
ストックホルム症候群、依存性人格障害
マゾヒズム
青い鳥症候群

CDジャケット

画像77

「鳩」が4匹いる

鳩は精霊の象徴とされていて、特にここの文章が引っかかりました。

画像78

「自己犠牲」を通してと書いてあり、そこがACのケアテイカーの部分かと

マヒルは好きな人に尽くす子なので。

鳥籠の夢占い

鳥かごは制約や囚われの身を象徴します。

あなたは現実の生活に息苦しさを感じているようです。または、今身動きが取れない状態にあることをあらわします。
鳥かごを外から見る夢も、あなた自身が鳥になって、鳥かごの中に入る夢も、同じ意味を持ちます。

空っぽの鳥かごを見る夢

鳥かごがからっぽになっている夢は、女性が見る場合、結婚を意味する場合があります。
 ただし、この結婚は大恋愛の末に結ばれる結婚というよりも、玉の輿狙いだったり、相手の経済力を当てにした結婚をあらわすようです。
 「結婚して鳥かごのような生活から抜け出したい!」という気持ちがこの夢には見え隠れしています。

鳥かごの鳥が逃げる夢

これまで悩み苦しんでいた人にとっては、現状が好転する吉夢です。あなたを苦しめていた制約から解放されることを意味します。ただし、これまで恋人や配偶者を束縛していた人にとっては、相手との別れ、すなわり失恋や離婚を意味するので注意が必要です。

鳥かごで鳥を飼う夢

鳥を飼う夢で、飼われている鳥はあなた自身をあらわします。
鳥かごで飼われている鳥を見るのは、あなたが現実に不自由さや窮屈さを感じていることをあらわします。
または、恋人や配偶者からの束縛をあらわすことも。
 ただし、実際にペットとして鳥を飼っている場合も鳥を飼う夢を見ることがあります。
その場合は、大して深い意味の無い夢なので、気にする必要は無いでしょう。

鳩 夢占い

白い鳩の夢

夢占いで白い鳥は“神の使い”とされ、
多くの場合、大変な吉夢を意味します。
特に白い鳩の夢は、鳩が持つ幸運や愛情の意味がより一層強まるようです。
白い鳩があなたのもとへ飛んでくる夢は、
思いがけないチャンスが舞い込んだり、
素敵な恋人との運命的な出会い、結婚、出産など
大変な幸運を意味する吉夢と言えるでしょう。

鳩が空を飛んでいる夢

 鳩が飛んでいる夢を見るのは、
念願の目標を達成したり、予想外の大きな成果を収めるなど、成功の予兆です。
別の見方をすれば、
ゴールまであと一歩のところまで迫っている
と言えます。
今、大変な状況にある人にとっては、まさに最後の踏ん張り時。
ラストスパートをかけて
一気に走り抜けてしまいましょう。

 オーブ

玉響現象とは、主に写真などに映り込む、小さな水滴の様な光球である。
肉眼では見えず写真でのみ確認される。 
科学的にはフラッシュ光の空気中の雨粒や微粒子による後方散乱が写り込んだものと解釈されるが、心霊的観点から解釈がなされることもある。

玉響現象と呼ばれるもので、写真などに写り込む小さな水滴の様な光の玉の事を主に、オーブや人魂、霊魂などと言ったりします。
これは生きている魂だけではなく、死んでいる人の魂、またその他の霊や霊魂、また守護霊もこのオーブであるとスピリチュアル的には言われています。
科学的には空気中の雨粒、微粒子が、カメラのフラッシュにより写りこんだものと解釈されることもありますが、一部の写真はその科学的見解から説明できないものもあります。
今だに解明されていない現象の一つです。

スピリチュアル的には
白のオーブは良い意味を持ちます。とても高次元なオーブで、浄化された霊魂であり、オーブの写ったその場所が守られる場合に見られることも。

黄色

黄色のオーブが写ったら、守護霊に守られている意味が強く現れます。守護霊が良いメッセージを運ぶときに黄色く写る場合も。
あなたを守るスピリチュアル的なパワーが溢れ、努力が実る前触れですので、前向きな気持ちで感謝に気持ちを忘れずにいましょう。

 誕生日

マヒル 1/17

🌸言葉
誕生花「コチョウラン」「シンビジウム」「マーガレット」「ナズナ」
Phalaenopsis(コチョウラン全般)
「love(愛情)」「beauty(美)」
「luxury(高級、豪華さ)」
「refinement(上品、優雅)」
→MVが雑誌みたいだった上にこの花言葉だからモデルとか芸能界で働いてた可能性ある?

Cymbidium(シンビジウム全般)
「magnificence(壮麗)」
「gorgeous love(華やかな恋)」

Marguerite(マーガレット全般)
「secret love(秘密の恋)」
「faith(信頼)」
→騙されやすかった
(プロフィールにも嘘に騙されてからかわれるってあった)

Shepherd’s purse(ナズナ全般)

「I offer you my all
(あなたに私のすべてを捧げます)」
言葉
アルタイル【Altail】
⇒(わし座α星)
→ロマンティックスでリアリスティックス
💎言葉
ルチルクオーツ

画像79

マヒル限定誕生日考察

おわりに

マヒルの「愛なんですよ」考察についてまず、曲の考察を行った。
マヒルの囚人楽曲「愛なんですよ」はラップ調であった。「ラップ」「心理学」と調べると、WRAPと出てくる。これは、毎日を元気で豊かに生きること、さらに、気分を乱すような状況への気づきを高め、調子が悪くなったときに回復を促す行動プランで、精神的な困難を抱えた人達が健康であり続ける為の知恵や工夫を蓄積して作られた自分で作る自分のためのリカバリープランである。尋問を行うエスは、記憶の無い幼い年齢の看守なので、元気づけるために明るい曲にしたと考えられる。
マヒルの囚人楽曲ではマーブリングが使用されていて、それを色彩心理学的に調べてマーブリングについてまとめた。
DAY1からDAY16まで、マヒルの姿が映されたがそれで気になったempty bookやハートマーク、枯れた花について抜き出しWikipediaや夢占いで調べた。DAY12で彼氏について姿が映っていなかったことに仮説を二つ他の囚人と絡めながら出した。
メモリアルブックの時、雑誌のようなコラージュが施されていて興味深かったため夢占いを実施した。
マヒルの電話をしているシーンについて触れたあと、マヒルの動画では錯視が使用されていると考えてまとめを行った。青い羽根が落ちてくる構成やネイルについてまとめた。マヒルの唾を飲み込む仕草、口紅を塗ることについても調べてみた。次にピアスについて触れた。
マヒルの名前や紹介文、アンダーやノイズボイス、公式ファンアートなどをじっくり見て考察をまとめた。
次に精神反応についてまとめた。
マヒルは無差別に愛着行動を示し注目を得ようと見境なく振る舞う脱抑制型愛着障害、ネイルをしていることから愛情欠乏症、青い羽根から青い鳥症候群、大切な人を失った悲嘆、アダルトチルドレンのケアテイカー、そしてストックホルム症候群やマゾヒズム、最後に境界性パーソナリティ障害と依存性パーソナリティ障害についてまとめた。ケアテイカーが変容し、イネイブラーになってしまうという恐ろしさやDV彼氏に監禁されていた可能性を考えた。
次にマヒルの罪についてまとめた。
❶縊死した説
❷食べ物が原因説
を二つ考えてみた。
次にCDジャケット考察を行い、鳩が関わる宗教観、夢占い、鳥籠の夢占い、オーブの色の意味について調べた。
そして最後にマヒルの誕生日の花、星、宝石についてまとめた。

感想
マッピー可愛い...と思って「愛なんですよ」を聞いてラップ調だったのが凄く驚いた曲です。
あとカバー曲サイコグラムはインパクト強かったかなと...。
ミルグラム内に監禁されて、看守であるエスに「好き」と言ったことが引っかかってて、ストックホルム症候群を考えました。マヒルが監禁した側だったと見せかけて、監禁されてる方だとしたら面白いと思います。
(ちなみにストックホルム症候群、マゾヒズムは否定します)

2021/06/14

2021/07/04 精神反応のハーブティーについて追記、記事修正

2021/07/07 『愛なんですよ』に追記 鳥籠

2021/09/05 精神反応部分 依存性パーソナリティ障害 追記

精神反応について

私達の考察では、実際に存在するものを扱っています。その為、説明するべきことがあります。何故、精神疾患という言葉を使わずに精神反応という言葉を使うかという理由について説明します。
まず、精神疾患という書き方は人によっては本当に傷付いてしまう言葉です。私自身や相方は精神疾患を抱えています。その二人で精神疾患という言葉やその病気だから否定するという意見を見てると苦しくなるから、だから二人で使わないと決めました。それに、ミルグラムという囚人を裁くシステムの中で、もし何か名称をつけられたもので苦しんでいる方がいて、ミルグラムに来たと仮定して、その時に自分が持っているものがあるから、だから赦さない、否定するというのを見た時にとても傷ついてしまうと思います。なので、否定するという意見を出す時は、これから先その思想や考え方で、周囲と軋轢を産んでしまい孤立してしまう、その為また同じようにヒトゴロシを繰り返してしまうなどの可能性を相方と沢山話し合い結論を出しています。そして実在するものを扱うからには、サイトの内容だけではなく論文や実際にその精神反応を持っている方達、そして精神科医の先生(相方の知人)に話を聞いて話し合いながら考察を出しています。サイトで拾い上げてきた情報だけでは間違った知識を広めてしまう可能性があるのでよく議論しています。間違った知識や誤解は人を一番傷付ける方法です。なのでできる限り誤解を産まないように、精神反応についてを理解していただけたら幸いです。そして心因反応という言葉がありますが、心因反応と表記した場合、専門家の方達のお目汚しになってしまう可能性がある為、その言葉の使用は避けています。
精神反応という言葉を使うと、精神疾患という限られた言葉を使用するより、反応という表記をすると「誰にでもあることなんだ」と知って貰えると思い、精神反応という言葉を相方と作りました。精神反応とは相方と作った造語になります。
 精神反応はそれぞれの人が生きてきた環境によってできるあくまでも過程にしか過ぎないものです。家庭環境が違ったら、周囲の人との関係が違ったらもしかしたら同じように道を踏み外してしまう可能性は誰にだってあります。
 精神反応は自分とは違う病気を持った人間ではなく、同じ「人」が持っている個性であり、特徴です。決してこれを持っているからダメではなく、向き合ってその精神反応になった過程を見つめていくのが精神解剖だと思っています。アンダーカバーの歌詞でもありますから。
 精神反応はそれぞれの環境で生きてきた「人」の個性であり、特徴なのでできる限り寄り添って考えていきたいと思っています。
また、実在するものを取り扱っていますが、これを持っているから犯罪を犯すという差別を助長させる気持ちは一切ありません。精神反応は、「人」がそれぞれ持っている特徴であり、個性です。キャラクターではなく、様々な個性や特徴を持つ「人」として、私たちは向き合いたいと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?