見出し画像

ミルグラム カズイ考察

はじめに

DECO*27×OTOIRO×山中拓也による視聴者参加型プロジェクト『MILGRAM』の登場キャラクター、椋原 一威の考察です。

考察を行ったのは、
心理方面を担当したのはらと(@RatoRato934) 
宗教観を担当したのはみるやね(@milg_mnym)
です。

⚠️誹謗中傷、否定的な意見はやめてください。
特に、tosで引用する形で誹謗中傷はしないでください。実際にtosで引用して考察を悪く言われたということが実際にあり、考察をしている私達がとても傷ついた出来事があるので、控えて頂けると幸いです。

カズイ 第一審曲『half』

ペルソナ

画像1

 私たちは、1人の人間でも実に様々な「顔」を持っています。

例えば、
「親」という顔
「妻or夫」という顔
「○○会社の営業担当」という顔
「○○部の部長」という顔…。

私たちは、意識するか否かに関わらず、地位や役割、場面に合わせて態度や行動を変えています

つまり、「役割を演じている」

これが、ユングが提唱した「ペルソナ」です。

つまり
私たちは普段の生活の中で「仮面」をつけて暮らしています。

ペルソナの由来

「ペルソナ(persona)」とは
古代ローマの古典劇において演者が身につけていた「仮面」のこと
古代ローマでは、役者が舞台に上がるとき、ペルソナと呼ばれる仮面を付けて演技を行っていました。この仮面の意味から、ユングは社会生活においての振る舞いなどに現れる外的意識として、「ペルソナ」という言葉を用いました。

ユングのペルソナ(persona)とは

人間が社会生活において、
求められた役割を演じる機能やその一面を指す概念

本来の自分そのものではない、
他者と交流する際に見られる振る舞い

スイスの精神科医であるカール・ユング(Carl Jung)は人間が他者と接するときに社会的に求められる役割を演じようとする機能をもつ生物であると考えました。

・人間は自分では意識できない部分とできる部分がある
・自分の自覚し得る一面のことを「意識」
・心の奥底に存在する自分の一面を「無意識」
・人間は意識・無意識の両方を持つ表裏一体な存在であり、心の中に相反する2つの要素をもつ
・人間の心は意識・無意識という2つの領域は
「どちらも本当の自分」である

つまり
ペルソナとは意識・無意識という観点でいえば、無意識の中に存在する人間の社会的な側面のことです。

ペルソナと反対の概念・シャドウ

画像2

ペルソナと反対の概念にシャドウという言葉があります。
シャドウとは、自分自身の中に押さえ込んでいる一面のことです。
つまり、裏の顔ということです。

他人に見せる顔であるペルソナを光とするならば、影であるシャドウはそれとは正反対の顔になります。

アニマ・ア二スム

男性にも女性にも、それぞれ性別に則ったペルソナがあります。

一般的に求められるもの

例えば
男性であれば
「力強さ」
「頼もしさ」

女性であれば
「優しさ」
「包容力」

ユングは、そんな性別に則ったペルソナを保つために無意識に異性の性格を唱えており
それがアニマとア二スムです。

アニマ
男性の中にある無意識な女性的傾向のこと


ア二スム
女性の中にある無意識な男性的傾向のこと

『half』考察

CDジャケット

画像2

果物

青林檎がMV内で出てきたから林檎の可能性が高いと思うが他に有り得そうなものも書き出してみた

🍎林檎(リンゴ)🍏

全般の花言葉→「優先」「好み」「選択」
実の花言葉→「誘惑」「後悔」
木の花言葉→「名誉」

実の英語の花言葉は「temptation(誘惑)」
花の英語の花言葉「preference(優先、好み)」

ベルガモット

画像3

ベルガモット単独の花言葉は一般的ではない
ここではオレンジ色をした花全般の花言葉をご紹介します。
「花嫁の喜び」
ヨーロッパで花嫁のコサージュにオレンジの花を飾る習慣がある。
「愛らしさ」「豊富」
丸い果実をたくさんつけるから。
他のサイトで見ると「寛大」という言葉もあります。

蜜柑🍊

花の花言葉「純粋」「愛らしさ」「結婚式の祝宴」
実の花言葉は「美しさ」「優しさ」
木の花言葉は「寛大」「気前のよさ」

花の英語の花言葉は「purity(純粋)」「Your purity equals your loveliness(あなたの純粋さはあなたの愛らしさと釣り合っている)」

無花果

無花果は1つの木に多くの実を付けます。
この生態が由来となり「豊富」「飽和」「子宝に恵まれる」「多産」「実りある恋」という花言葉が付けられた。

バナナ(甘蕉)🍌

別名(実芭蕉)
バナナの花言葉は、「風格」です。
バナナの葉はとても大きく実を付けて堂々とした様子から、風格という花言葉が付けられたようです。

『half』曲タイトル

「中途半端」は英語では大体 half でうまく言える

half は主に「半分」の意味で用いられる基礎的な英語表現です。
分量を示す意味合いだけでなく、文脈によっては「半端」「中途半端」というような、程度の表現としても使われます。
「半端」の意味合いで用いられる half には多少ネガティブなニュアンスが含まれます。ただし分量が「半分」という意味で用いられる half には、ネガティブなニュアンスは特に含まれません。
half が「半端」の意味で用いられる場合、組み合わせて用いられる(half が形容する)語の傾向がある程度絞られます。ある種の慣用的な表現として捉えておくとよいでしょう。

halfのタイトルから少し楽園の禁断の果実について掘り下げると、talhが出てきます。

少し文字を入れ替えるとhalfに似ています。
小文字が曲名にしている辺り怪しいですね。
(Wikipedia様から引用です)

画像4

青リンゴ

①林檎の花言葉

画像5

Apple(リンゴの実)
「temptation(誘惑)」
「後悔」

リンゴの花 
「preference(優先、好み)」
リンゴの木の花言葉
「名誉」

林檎(リンゴ)全般
「優先」「好み」「選択」

花名・花言葉の由来

花名の由来

リンゴの名称
平安時代の辞書『和名類聚抄』
「利宇古宇(りうこう、りうごう)」としてリンゴが記述されている。
これが転訛したものともいわれます。
属名の学名「Malus(マルス)」は、リンゴの木を意味するラテン語に由来するといわれます。

花言葉の由来

花言葉の「優先」は、リンゴの美しい花が後の有益な果実の先触れであることに由来するといわれます。
「選択」の花言葉は、ギリシア神話のトロイア戦争の原因となった「パリスの審判」(下記参照)にちなむといわれます。
実の花言葉の「誘惑」「後悔」は、ヘビにそそのかされたイヴとアダムが禁断の果実(西欧ではしばしばリンゴの実とされます)を食べ、エデンの園を追放されたという旧約聖書の『創世記』に由来するといわれます。

画像6

画像7

②夢占い

りんごが表す夢占いの意味とは?

夢に現れるりんごは、大きく次の4つを象徴しています。
・知恵
・誘惑
・愛情
・財産
神話の言い伝えと同様、夢の世界のりんごは知恵と誘惑のシンボル。創造性の高まりを告げますが、快楽に溺れる恐れもあるため注意が必要でしょう。
また、甘い果実は愛情を象徴することから、りんごの夢も恋愛に関する暗示が多く見られます。
さらに、りんごは特別な価値のある果物であることから、財産を象徴することもあるようです。

青いりんごを見る夢

まだ熟していない固いりんごは、あなたの準備不足や実力不足を暗示しています。
特に恋愛面での失敗や挫折を意味するため注意が必要です。また、あなたの恋が実るためには機が熟していないというサインかもしれません。
片思い中の人は、相手にアプローチをすることよりも自分磨きに励んだほうが良さそうです。

りんごの木にたくさんのりんごがなっている夢

あまりにもたくさんのりんごがなった木を見るのは、誘惑が多い状況を暗示しています。
軽はずみな行動には気をつけて。

③熟していない=「未熟」🍏

林檎は熟したら赤い林檎になる🍎
熟していない林檎は青林檎🍏

林檎=カズイ自身のこと

大人になりきれていない未熟な青い自分

大人の発達障害

大人の発達障害は気付かれにくい
理解されにくいもの

熟して赤くなった林檎を「普通の人」として、
熟していない青いままの林檎と表現することでカズイ自身が「人として」未熟だと考えている

だから、熟してない青い林檎として現れていた

その苦しみを誰にも言い出すことができない秘密だった。

画像8

カズイのその苦しみは誰にも理解
されないままだった

カズイの職業

①陸上自衛隊

陸上自衛隊の可能性が高い。

画像9

画像10

画像11

画像12

帽子にある帽章が「

空自のマークではない
海自の可能性はあるが⚓や波の幅があまり合わない
気がするため消去法で陸自かと考えました

そしてなにより

海上自衛隊だったらバーに行くとかできません
(そもそも海自は船にいることが多い)
陸上自衛隊の方が若干自由がきく
=陸自の方が自宅通勤が多いという統計がある

画像13

Wikipedia様からですが

画像14

この辺りが似ていると思います。

②警察

何かを観察するような目で睨みつけてくる
グラフアートでは手錠があった。

画像15

画像16

格闘技

柔道、空手、剣道

柔道が長い。

画像17

自衛隊

画像19

警察

軍人や警察などの職業

役割が決まっているもの
起床時間など明確に分刻みで決められている

③教師説

動画の11:40〜
実験の信頼性についてのchapterが出てきたのですが、ミルグラム実験の信憑性を揺るがす事件として、元軍人が銀行強盗を起こす事件が発生したという話が出てきました。
(心理学の授業を受けた身でも、銀行強盗の話題は殆ど授業でも触れられないし、調べても簡単には出てこない内容である。)

2020/06/23
フータとカズイの会話で言及されたのが、銀行強盗に巻き込まれたら犯人がいたらどう動くかという話題を出している。
脱獄の話を出されて、カズイから銀行強盗の話題を出し、それにフータが答えている状況。

この知識は、かなりマニアではないと知らない情報(海外の文献を探さないと残っていなかったです)
カズイはその情報を知っていて振ったとすると、その資料を見た事があるからもしかして教師である可能性もあるかと。

柔道、空手、剣道なので今まで習ってきた
或いは体育教師、顧問などがあげられる。

ドンファンの勝利

ドンファンの勝利
 ドンファンの勝利はファントムの創作物だ。この作品で音楽の天使に扮したファントムの本音が表現されている。
 冒頭ではリンゴを扱う娼婦や金を受け取るダンサーが登場し、ドンファンが性欲におぼれる様子が展開される。リンゴが象徴するようにキリスト教を背景にしたシーンだが、歌詞の内容は黒魔術にも関連している。

「殿様は今、感極まるところ
いけにえの羊、鳴き声立てる
火遊び高いつけを払うぞ、高いつけだぞ
よろしいか、よろしいか
特別の御馳走、よだれが垂れる
殿様御満足、ドンファン またもやご満悦」

・「いけにえ」=クリスティーヌ
・火遊び=儀式で使用するろうそくなど
・高いつけ=黒魔術の高いつけ=悪魔にとりつかれる
・「殿様は今、感極まるところ」作品冒頭でラウルが歌う「オルゴールこれだー」のメロディに似ている。これはファントムの気配を意味するメロディ。
・「特別の御馳走、よだれが垂れる」1幕の隠れ家でクリスティーヌが目を覚ます前にファントムがオルガンで演奏していたメロディ
 ドン・ファンが登場するとパッサリーノは「娘まんまと騙されて、私をあなたと思いこみ」と歌う。クリスティーヌはファントムを音楽の天使と思い込み心を捧げた。音楽の天使はファントムの願いをかなえるという点で、ドン・ファンにとってのパッサリーノと同じだ。ファントムは1幕の隠れ家で「連れて来た甘美なる世界へ」と歌い、ドン・ファンの勝利で「罠はしかけた獲物を待つだけだー」と歌う。「甘美」は「罠」を内包する言葉だ。ドン・ファンの勝利における罠はパッサリーノのことだが、ファントムの隠れ家における罠は、隠れ家を甘美なるものとせしめている音楽または音楽の天使のことだ。どちらも主人の正体をマスクのように隠して迫ってくる。クリスティーヌはアミンタとして、そして本人としてそれぞれの罠におびき寄せられる。ドン・ファンとパッサリーノの関係は、ファントムと音楽の天使の関係に重なる。
 ファントムはドンファンの勝利でピアンジと入れ替わる。音楽の天使に扮してクリスティーヌに迫ったファントムの本音がここにある。ドンファンの勝利で突如として性的なテーマが扱われていることは決して無秩序ではない。

画像18

画像21

画像22

画像23

【https://capricapri.jp/オペラ座の怪人%E3%80%80シーン解説%E3%80%80その2】

公式ファンアート

画像24

①聖骸布

カズイに抱きついている存在に巻かれるように赤いものが見えるからそれを布として考えてみた。

該当する可能性があるもの

聖骸布(せいがいふ、トリノの聖骸布、Holy Shroud)は、キリスト教の聖遺物の一つで、イエス・キリストが磔にされて死んだ後、その遺体を包んだとされる布。
トリノの聖ヨハネ大聖堂(英語版)に保管されている。スペインのオビエドには、遺体の頭を包んでいたとされるスダリオ(英語版)(手拭い)が保管されている。イエス・キリストの風貌を写したという布には、聖ヴェロニカの聖骸布やマンディリオンなど複数あったといわれる。
特徴
本体は、縦4.41m、横1.13mの杉綾織の亜麻布(リンネル)である。生成りに近い象牙色の布の上に、痩せた男性の全身像(身長180cm)がネガ状に転写されているように見える。布上に残された全身像の痕跡から、頭を中心に縦に二つ折りにして遺骸を包んだと見られ、頭部、手首、足、脇腹部分には血痕が残っている。 1532年にフランス・シャンベリの教会にて保管されていた際に火災に遭い、その一部を損傷した。1534年、聖クララ修道会の4名の修道女によって損傷部分には継ぎ当てを、裏には当て布が縫いつけられた。1978年の科学調査では、血は人間のものであり血液型もAB型と証明された。2002年には継ぎ当てと当て布を外す作業が行われた。聖骸布の裏側には人物の姿は見られず、血のしみ込みのみが見られた。

聖骸布は血が染み付いている為、赤に見える

②幽霊

幽霊が出る夢・見える夢の基本的な意味とは?

得体の知れない不安
夢に表れる幽霊は、あなたにとって得体の知れない不安の象徴。あなたは心に大きな不安を抱えているようです。ですが、まだその正体に気づけていません。幽霊を怖がる夢ほど、その不安は強い影響力を持っていることを示します。幽霊が現れる前後のシーンから、自分が何を恐れ、不安を感じているのかを読み解きましょう。

未知の世界
未知の存在である幽霊は、あなたにとって経験したことのない世界の象徴でもあります。もし、幽霊を怖く感じないとしたら、よりその意味が強まるでしょう。見たこともない世界や、会ったことのない人との出会いが、近々やってくるかもしれません。変化を恐れず、受け入れ、飛び込んでいく勇気が、さらなる飛躍の鍵です。

体調の変化
幽霊の夢が、体調の変化をあらわすこともあります。特に、気候が不安定な季節の変わり目などに見るケースが多いようです。湿度や気温の急激な変化に体がついていけない時、体が感じている目に見えない違和感が夢の中の幽霊として登場しているわけですね。

恋人が幽霊になる夢

恋人の新たな一面を垣間見ることになりそうです。恋人が変わったのかもしれませんが、そういう面がもともとあった可能性もあります。いずれにしろ、あなたが気づかなかった姿を見て、動揺してしまうかもしれません。
幽霊になった恋人の姿に驚く夢ほど、その動揺具合の大きさが見受けられます。とはいえ、相矛盾する色々な面を併せ持つのが人間の良いところ。
普段と違う恋人の一面を見た時に、ありのままに受け入れられたら素敵ですね。

友達が幽霊になる夢

「これまでとは違う自分になりたい」
そんな憧れがあることを暗示しています。
夢占いで友達は、あなたの「分身」として登場することが多いもの。つまり、この夢はあなた自身が幽霊になる夢と同じなのです。
なお、相手に対して普段抱いている印象も判断のポイントとなります。
例えば、その友達に対して敵意や嫌悪を抱いている場合、目の前から存在を消して欲しいと思っているのかも。その友達との普段の関係性や、最近起きた出来事も踏まえた上で検討してみましょう。

幽霊に抱きしめられる夢

あなたが守られていること。大切な存在であることを教えてくれています。
「誰も自分を守ってくれない」
そう感じて落ち込んでいるのかもしれませんが大丈夫です。
今、あなたはうまくいっています。一見嫌なことに思える出来事の裏にも、確かな意味が存在するもの。不安を抱えている人も、何も心配することはありません。自分を信じ、目の前のことに集中しましょう。

精神反応

大人の発達障害

ADHD

ADHDは不注意・多動性・衝動性の3つの特性が現れる発達障害

ADHDは注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害(Attention-Deficit Hyperactivity Disorder)の略称で、発達障害の一つです。
不注意・多動性・衝動性が特徴で、この3つの特性から様々な困りごとが現れます。
・不注意…集中力が続かず注意力が持続できないなど
・多動性…じっとしていられない、落ち着きがなく行動をコントロールできないなど
・衝動性…衝動的な感情を抑えられないなど

多少なら、誰にでも当てはまると感じられるかもしれません。
しかしADHDの場合は、特性がとても強く、長年にわたって続きます。そのため周りとのトラブルや日常生活での支障が出てしまいます。本人の努力不足や怠けているなどと誤解され、悩んでいる人も少なくありません。

ADHDのある人は、仕事や社会生活で大人としての振る舞いを求められるようになると、周りとのギャップやミスなどが目立ってしまうことがあります。

抽象的なものが苦手

ADHDの人の特徴で抽象的なものが苦手である。

例えば、占い、前世とか。

画像25

「信じない」「そんなもの」と述べていることから、抽象的なものは信じていない。

職業

「自衛隊」「警察」「教師」などは役割が決まってて時間も決まってる職業
役割を演じている、何かはっきりと役割が与えられていれば、それで動きやすいから

しかし、「夫」という立場は役割が微妙で、抽象的なもの。
ADHDの人は特徴として、恋愛が苦手。
(一つのことに集中するのが難しく、気が他のことに行ってしまいがち。しかも「夫」という立場が抽象的過ぎて難しいしカズイにとって、それは誰にも言えない苦しみだったのでは?

役割を与えられていることに安心感を覚える
自分の価値を感じることが出来る

もしそれが無かったら、
「自分には価値がないから」と思って鬱になりやすい

また「あえる」呪い

ADHD→からかわれることが苦手、もしそれをされてしまうと凄くムッとする

ADHDの症状でミスとかが多かったりして、からかわれてしまうことがあったのではないか?

「あえる」という文字を調べていくと、
「ふざける」「からかう」という意味が出てくる。

またあえる呪いと言っていることから、自分が苦しんできたことでからかわれることが多かったのでは?

奥さんに打ち解けることが失望される、離れられると思って怖かったというのもあると考えました。

だから、自分の苦しみを奥さんに打ち解けることも出来なかったのでは?

 筆跡

画像26

特徴
不思議なところにハネがある
筆圧が薄い

画像27

メリーゴーラウンドの「ウ」とか

あとメリーゴーラウンドというふうに正式名称で言いたがるような癖もADHDの特性である。

脳部位

カズイの頭部のマーク、右側

画像20

左脳
言語、計算、理論など論理的、概念的な思考を行う働き
右脳
音楽、幾何学、発想など芸術的な分野に関連している

画像21

再びこの話になりますが

2020/06/23
フータとカズイの会話で言及されたのが、銀行強盗に巻き込まれたら犯人がいたらどう動くかという話題を出している。
脱獄の話を出されて、カズイから銀行強盗の話題を出し、それにフータが答えている状況。

心理学の授業では扱わないし、ミルグラム実験の信頼性を疑う事件としてもしテレビの特集で取り上げられてても、あまり覚えてない人が多いと思う銀行強盗の話ですが

カズイは凄い記憶力が発達している

タイムラインでの会話⇒ドラマパート

タイムラインにて
フータに年長者なら頼れて当たり前って話をした
ドラマパートにて
エスの腕押さえる表現あり


ADHDの方の特徴
→頭が良い人についていく

フータの頭の良さはこちらで詳しく説明してます

だから、フータの年上なら頼れる存在であるべきというのを聞いて、それが最年長の自分でするべきことだと判断して抑えたのでは?

感覚過敏

発達障害者が体感している感覚過敏の世界は、たとえば「目の前で強いフラッシュが焚かれて、そのまぶしさ以外何も見えなく/感じなくなる」感じだといえるかもしれません。
自閉症を含む発達障害者の「変わった言動」は長年、まず心理学的な理由がある→ 「自らの世界に閉じこもろうとする(自閉する)」 という順序で起こる、つまりいわゆる心の病だと考えられる傾向がありました。

2Eギフテッド

2E(Twice Exceptional: 二重の例外)

 2Eとは、先天的な高い才能を持つ【ギフテッド】でありながらも、学習障害や自閉症スペクトラム障害などの【発達障害】をあわせもつ人たちのことです。

2Eとは、ある能力に関しては突出しているがその他の能力において谷がある「二重に例外的な」(twice-exceptional)人々のことを指します。

抑うつ

抑うつ状態
ストレスや身体的な状態など、さまざまな原因で気分が落ち込み、生きるエネルギーが乏しくなって、その結果、活動性が低下し、身体のさまざまなところに不調があらわれる状態です。一過性の抑うつ状態は健康な人にも起こりうる状態です。またさまざまな精神疾患、身体疾患、薬剤の影響などでも起こることが知られています。

気配過敏

解離症状の1つ

気配過敏
後ろに誰かいると感じる感覚です。
実際は自分の魂というか生霊という存在を感じています。

黒い影を見て驚いてる様子がある
→気配過敏の可能性もあるのでは

画像30

画像31

画像32

画像33

過眠

過眠とは、睡眠障害の一つで本来覚醒していなければならない時間帯に強い眠気が出現し、居眠りをしてしまうような状態、もしくは夜間の睡眠時間が長くなっている状態をいいます。
脳内の覚醒維持機構に何らかの異常があるタイプと、夜間に十分に寝ることができないことによる睡眠不足から起きるタイプとに分けられます。

画像34

夜に眠る時間が長い
(夜〜昼までの時間眠っている)

過眠の原因として
・うつ
・職業が関係ない生活になり、時間にルーズになった?

PTSD

(Post Traumatic Stress Disorder
→心的外傷後ストレス障害

・強烈なショック体験、強い精神的ストレスが、こころのダメージとなって時間が経ってからも、その経験に対して強い恐怖を感じるもの
→(症例の1つとして世界の色が褪せてくというものがある)
・突然、怖い体験を思い出す、不安や緊張が続く、めまいや頭痛がある、眠れないといった症状
→(とてもつらい体験によって、誰でも眠れなくなったり食欲がなくなったりするものですが、それが何カ月も続くときは、PTSDの可能性がある。ストレスとなる出来事を経験してから数週間、ときには何年もたってから症状が出ることもある)
・震災などの自然災害、火事、事故、暴力や犯罪被害などが原因になるといわれている

簡単に言うとトラウマがあって心を閉じてしまう、それ故に感覚が麻痺してしまうこと、常に神経が張りつめているため笑顔を浮かべている

感覚が麻痺しているため、底が読めない。

画像22

MVの映画館or劇場の中で、
・薄暗い雰囲気
・全体的に色褪せている
・一人で映画を見ている表現

映像として流れてる思い出は色づいているが、カズイさんがいる劇場(映画館)らしきところは
色褪せている

画像23

よくこの精神反応を表す表現として、
・自分だけが色褪せている
・セピア色に見える
・映画館で物を見ている感覚
表現されることが多いです。

(あと、人が影のように見えるというのも表現の一つです、気配に敏感になるということの表れとして、この影の表現がされます)

PTSDになったきっかけとして考えられるもの。

妻の死或いは身近な人の死、災害に遭ったなどが考えられるがカズイさんのそのきっかけはまだ色々有り得る
→身近な人が死んでしまったか或いは何か事件(例えば殺人事件)に巻き込まれた、災害などショックな出来事にあってしまったなどが考えられる

カズイの笑顔

カズイさんの公式設定より

「飄々としており、場を和ませるための冗談を口にする」
「柔和で楽観的な人物のように振る舞う」

場を和ませる冗談を口にすることから争いごと等を避けようとしている

それと淡々と話している感じから、波風を立てていることを好まない臆病さもある
回避行動が含まれている。

回避行動

社会恐怖の特徴的な症状の一つで、人前で恥をかいたり、恥ずかしい思いをすることを恐れるあまり、そのようなことがおこりそうな状況、例えば会議やパーティーに参加することなどを避ける行為のこと。回避行動がひどくなると、学校にも行けなくなったり、仕事が出来なくなったり、家から全く出られなくなってしまい、さたには「うつ病」を併発し、社会機能の低下が著しくなってしまう。

複雑性PTSD(Wikipedia)

複雑性PTSD(ふくざつせいピーティエスディ、Complex post-traumatic stress disorder、C-PTSD)とは、組織的暴力、家庭内殴打や児童虐待など長期反復的なトラウマ体験の後にしばしば見られる、感情などの調整困難を伴う心的外傷後ストレス障害(PTSD)である。
DESNOS(Disorder of Extreme Stress not otherwise specified)とも呼ばれる。

概説

複合的な心的外傷後ストレス障害 (C-PTSD) は、暴行、性的虐待、家庭内暴力、拷問及び戦争のような長期の対人関係の外傷に起因する臨床上で認識された病気である。PTSDはC-PTSDに比べ慢性的な安全の感覚、信用、自尊心などの損失、再被害傾向などが起こらない。C-PTSDは感情的なこと、そして対人関係の機能の多くの領域における慢性的な困難が特色である。
その症状としては感情調整の障害、解離症状、身体愁訴、無力感、恥、絶望、希望のなさ、永久に傷を受けたという感じ、自己破壊的および衝動的行動、これまで持ち続けてきた信念の喪失、敵意、社会的引きこもり、常に脅迫され続けているという感じ、他者との関係の障害、その人の以前の人格状態からの変化などが含まれる。
そのため、『精神障害の診断と統計マニュアル』第4版(DSM-IV)に載っている戦争や事故、レイプなどによるものは単純性PTSDと通称し、それに対し家庭内での虐待体験など複雑な体験によるものは複雑性PTSDと呼ぶことを治療者は提唱した(DSM-IV-TRでは一症状として取り上げられた)[1]。もしくはこれを指してDESNOS(Disorder of Extreme Stress not otherwise specified)と呼ぶことを提唱している研究者もいる。その研究者としてはジュディス・ハーマンやベッセル・ヴァン・デア・コーク (Bessel van der Kolk) などが知られている。
世界保健機関 (WHO) が発行する疾病及び関連保健問題の国際統計分類 (ICD) では、第11版において初めて診断基準として記載が行われた[2]。ICD-11における複雑性PTSDの診断基準とは、否定的自己認知、感情の制御困難及び対人関係上の困難といった症状が、脅威感、再体験及び回避といったPTSDの諸症状に加えて認められることとされている[3]。
しばしば外傷にさらされた子供及び介護人は、心的外傷後ストレス障害のいくらかの特徴的な徴候に苦しむ。子供は悪夢及び外傷後の経験によって外傷を再び経験するかもしれない。また、もしくはその行動からの回避を示す。しばしば外傷にさらされた子供は、発達の混乱、素行問題、愛着関係の問題に苦しみ、そして児童養護施設や障害性の学校で育つ。

Judith Hermanは著書『心的外傷と回復』において「過覚醒」「侵入」「狭窄」というPTSDの3つのステージを述べている。「過覚醒」は絶えず危険を予知するための極度の不安、「侵入」はフラッシュバックや悪夢による過去の体験の再体験、「狭窄」は変化した意識状態や麻痺状態などの無力状態を指す[4]。
一方、Bessel van der Kolkによると、PTSDは「過剰な反応性」と「表面上の無感覚」の二様相からなり、刺激に対する過記憶や過剰反応、トラウマの再体験と同時に、心理的麻痺、回避、健忘、無快感症(アンヘドニア)が並存するという[5]。これらの結果として脳の変化が起こり自律神経システムは崩壊し、認知的・行動的変化の原因となったり、その促進材料になったりする[5]。
Burgessは、子供時代のトラウマによる一種の記憶への刷り込みを「Trauma Learning」と名づけ、PTSDにおける記憶の特徴を再演(回想、断片化、フラッシュバック、強烈な感覚的経験)、反復(再被害化、攻撃者や被害者への同一化)、置き換え(トラウマの加工、異常な性幻想、異常性愛、精神病様反応)の3つに分類した。また、PTSD発症が遅延している状態として、回避(性行動回避、鎮静系の薬物依存、身体化、抑うつ反応)、攻撃(危険な行動、反社会的行為、刺激系の薬物依存、性行動過多)の二つを挙げた[6]。

◆PTSDとの大きな違い◆

PTSDが一その場限りの犯行や出来事(突発的に襲われる、自然災害
etc)や 一定期間のトラウマ体験であるのに対し、
CPTSDは何年、何十年に及ぶかなりの長期間の虐待、特に性的虐待を
含むに該当する。 
PTSDとCPSTDの両方を持ち合わせている虐待被害者達もいる。

外傷的解離

複雑性PTSDの主症状は解離である。解離現象は現在、それまでのジークムント・フロイト (1900) の抑圧の理論に変わって重視されている。解離は抑圧の理論を提唱したフロイトを始めとして、多くの学者が早期のトラウマ体験の症状として述べたものであり、ジャン=マルタン・シャルコー (1887) や弟子のピエール・ジャネ (1887) が提唱したものである[8]。

多重自己状態

古典的なアプローチは自己の内的葛藤の解決をすることにより問題の解決をしようとした。だが、1990年代に入り多くの学者により、多重自己状態(multtiple self-states)と呼ばれる状態がポスト構造主義的な立場により一般的にも適用されうるとされ、状況は一転した。実際には、人はみな多重自己状態にあるのであり、それが時とともにその非連続性に気づくよりも、自分自身が一人の確固たる人間であるという必要不可欠である錯覚を人にもたらすようになるのである。Rivera (1989) は「自己の統一性」などという概念は、単に文化的規範を押し付けているに過ぎない危険なフィクションであると主張した[13]。
Rivera (1989) によると通常は個人の中心的意識において異なった自己状態における複数の視点や感情状態を同時に抱える事ができるとされ、これを「パラドックスに耐えうる能力」と呼んだ[14]。Pizer (1996) はこの立場における多重自己状態は人格に標準的に解離が組み込まれているため「配置された多重自己」と呼び、一方外傷的解離によるものは組織化されたものであるため「解離した多重自己」と呼ぶことを提唱した[15]。配置された多重自己と解離した多重自己の最大の違いは、健康な場合はそれぞれの自己状態間の相互連結が容易に出来るのに対し、心的外傷を受けた場合この行動が行われない事である[16]。
Putnam (1997) は「離散行動状態」として、解離のために欲望されると応じてしまうという関係が複数生じてしまうために、結果的に自分自身の人間としての整合性を失うような場合に適用されるといわれるモデルを提唱している[17]。これは近似し、また重複しているものの解離性同一性障害とは限らない。解離性同一性障害の場合ははっきりと異なっているが、この場合様々な多重自己のコーラスのようになって自分の行動が決定される。

 このように、対人関係の分だけ人格があるという考えは、古くは小説家のマルセル・プルーストや、精神分析家のハリー・スタック・サリヴァンも述べている。だが、こうした考えはコンセンサスが必ずしも取れているわけではない。

→インナーチャイルドがいる可能性があるし、仮面の話に繋がってくると思われる。

複雑性PTSDについて

医学的な診断としてのPTSDは、実際に命に関わるような、または重症を負うようなできごとによるものとされています。
しかし、これ以外にも、私たちは対人関係の中で悩み、時には傷つくということもあるでしょう。多くの場合は、こころに傷を受けたとしても、周りの人に共有してもらうことや時間が経つことによって、自然と傷はいやされ、常にその傷が疼くという状態ではなくなるかもしれません。
しかし中には、反復する虐待や暴力などが一定期間繰り返し体験されることによって、心に深い傷、すなわちトラウマを残すことがあります。このような状態を「複雑性PTSD」と呼ぶこともあります。傷がいやされないまま放置されてしまうと、感情が生き生きと感じられなくなったり、少しのことで怒りっぽくなる等、PTSDと同じような症状が現れます。これらに加え、自分自身や周りの人、さらには世界に対する信頼感が損なわれてしまうという問題が起こってくるのです。
たとえば
幼少期に親、あるいは祖父母からDVを受けていた
幼少児から両親(または父または母)から厳しく育てられた
両親が常にケンカしていた
いつも親の愚痴を聞いて育った
両親が不仲でその間に自分が入っていた
兄弟・姉妹間で扱いに差を感じた
両親から全く相手にされていなかった(ネグレクト)
両親の離婚、新しい義理親や義理の兄弟との問題があった
家族や他人から性的暴行を受けた
学校で度々いじめにあっていた
先生から一方的に怒られていた
信頼していた友人に裏切られた
恋人を見つけるも去ってしまった
このような心の傷が重なると、人と会うのが怖くなったり、人が信じられなくなったり、自分の感じ方が肯定できなくなることがあります。もちろん、このような体験をした方が必ずPTSDになるというわけではなく、似たような体験をしていても、病気になる人とならない人がいます。病気になるかどうかを決める要素としては様々なものがありますが、中でも身近な人の支えがあるかどうかというところは、重要な要素となっているようです。

アダルトチルドレン ピエロ型

画像37

ピエロとは、「道化師」という意味で、アダルトチルドレンの特徴の中の「おどけ役」を意味します。別の呼び方では、「マスコット」「クラウン」などと呼ばれます。
アダルトチルドレンのピエロタイプの印象は、お茶目で子どもっぽいとでも言いましょうか、いつもニコニコしている人気者で、周りを和やかにする優しい存在です。
ピエロは、不安定な家族=機能不全家族で育ったことにより、息詰まる雰囲気、重苦しい空気、騒がしさ、殺伐感、冷たさ、静けさといった不安定な雰囲気に、恐怖に近い恐れを抱いているため、大人になってからも、周囲の雰囲気にとても敏感で、いつも明るく和やかに保とうと努力を重ねます。なので、周りの人たちが感じるピエロの印象は、「人気者」「優しい人」「愛されキャラ」「可愛がられる人」「敵がいない人」「いい人」などと感じ、マスコット的な存在やアイドル的な存在に映ります。ですが、アダルトチルドレンのピエロタイプは、内面の「寂しさ、孤独、怖さ、怒り…」を笑顔という仮面で懸命に隠しており、仮面の内側の本当の自分を認めることを恐れ、目を背けて耐え続けている一面があります。

ピエロの特徴

アダルトチルドレンとは、ピエロ(おどけ役)の他に、ヒーロー(英雄)、スケープゴート(身代り役)、ロストワン(いない子)、ケアテイカー(世話役)、イネイブラー(支え役)、プラケーター(慰め役)など、さまざまなアダルトチルドレンタイプにわかれ、子どもが両親や家族をサポートし、機能不全家族の崩壊を繋ぎ止めます。
とくにアダルトチルドレンのピエロタイプは、周りの雰囲気が険悪になることをとても恐れ、いつも明るく振る舞ってくれるのが特徴です。なので、「人に嫌われてはいけない!」「人の機嫌を損ねてはいけない!」「みんな仲良くしていなければいけない!」と、常に焦り恐れているのがアダルトチルドレンのピエロタイプの特徴です。

争いや競争が大嫌い!

アダルトチルドレンのピエロタイプは、自分の感情を後回しにしてでも周囲の雰囲気を和やかにしようと務めるため、スポーツや勉強や仕事などの成績で人と争うことが大嫌いだったりします。よって、スポーツチームや学校のクラスや職場では、他の人と争うことを避けたり目立つことを恐れ、中心人物になることを避けたり、ちょっとしたゲーム遊びでも争いが起きないように、わざと負けてあげたりします。
 このように、周囲の雰囲気をいつも穏便にしていたいと願う優しさがアダルトチルドレンのピエロタイプの特徴です。
また、時折、強いものの言いなりになってしまうこともあるため、場合によっては、「八方美人」「お調子者」「優柔不断」「世渡り上手」などと言われてしまうこともあります。

褒められるのも嫌だ!

アダルトチルドレンのピエロタイプは、人に嫌われることを極端に恐れているため、人からのねたみや嫉妬に極度に警戒を感じます。なので、誰かに褒められたり羨ましがられると、人から嫉妬されるのではないか?と、大きな焦りと不安を感じます。よってグループでも、リーダーやキャプテンや代表といった中心人物になることを極端に拒否したりします。このように、周囲にニコニコと笑顔と優しさを振りまくことで、周囲の注目が自分の内面へ集まらないように、自分の身を懸命に守っているのもアダルトチルドレンのピエロタイプの特徴です。

争いの雰囲気や息詰まる静けさが怖い!

アダルトチルドレンのピエロタイプの一番大きな特徴は、周囲の雰囲気にとても敏感であることです。とくに、喧嘩や言い争いなど、衝突や争いの雰囲気になると、我を失うほどの大きな動揺を感じたり、反対に、息詰まるような静けさの中にいると、鉛を背負っているかのような大きな疲労感を感じる場合があります。
これは、両親の夫婦喧嘩の雰囲気や両親の不仲による冷め切った雰囲気を、幼少期に大きなストレスとして抱え込み、大人になっても影響を受け続けているためです。
このように、ピエロタイプが振りまく優しい笑顔の内側には、「幼少期に味わった、喧嘩の雰囲気や冷たい雰囲気は、もう二度と味わいたくない!」という切実な願いが隠れています。
ピエロタイプさんが感じる苦しさとは、家族の笑顔と穏やかな家族の雰囲気を願う優しさであり、周囲の雰囲気を穏やかにしようと支えてくれた優しさこそが「アダルトチルドレンが生まれる理由」です。

ピエロタイプが直面する問題

アダルトチルドレンのピエロタイプは、周囲を明るくするために、自分の感情を限界まで抑えこんでしまう特徴があります。なので、周囲の人間関係において衝突が生じたり喧嘩が起きると、不仲だった自分の家庭の様子がフラッシュバックし、とても大きな負担を心に感じます。このように、アダルトチルドレンが抱える問題は、表面上はわかりにくく、周囲は気づきづらいという特徴があります。

突然、心のバランスが崩れる場合があります

ピエロタイプの特徴は、常に周囲の雰囲気に敏感で、内心はソワソワビクビクしていることです。周囲の人間関係で衝突が生じたり喧嘩が起きると、明るく楽しくしようと全力で頑張ります。ですが、限界に達すると急に元気がなくなり、前日まではニコニコとした笑顔で学校や職場に通っていたのに、突然、不登校や出社困難となり、うつ症状を発症してしまう場合があるあります。
このように、ピエロタイプは、とにかく争いや衝突に直面することが辛いので、少しの言い合いでも、突然泣き出したり、大声を上げたり、過去のストレスが敏感に反応してしまい、堪えていた感情があふれ出てきてしまう場合があります。

ピエロの恋愛

アダルトチルドレンのピエロの恋愛は、幼少期の両親の雰囲気が大きなブロックとなり、自由で素直な恋愛がなかなか難しく感じる場合があります。
とくにピエロタイプは、幼少期の両親の雰囲気が「不仲」であった場合が多いと言われ、「父と母(人生で最初に会った異性)と仲良くすごせた!」という成功体験が、幼少期の両親とのあいだで未だ叶っていないため、異性と穏やかに過ごす経験が不足し、恋愛に自信を感じづらいのが、アダルトチルドレンのピエロの恋愛です。

嫌われることを恐れすぎてしまう…

誰かと恋愛をするということは、同時に、いつか別れるかもしれない可能性を抱え込むことにもなります。
なので、嫌われることを極端に恐れるアダルトチルドレンのピエロタイプは、「恋愛に臆病」という一面があります。よって、アダルトチルドレンのピエロの恋愛は、「好意を抱く異性の方から接近してきてくれるのをじっと待つ…」という雰囲気が多く見受けられます。このように、アダルトチルドレンのピエロの恋愛は、自分から進展を生み出すというより、好意を抱く異性をニコニコと笑顔で見守ることが多いため、友達関係にはなれても、それ以上の関係までなかなか踏み込めない場合が多いようです。

相手を優先しすぎてしまう…

アダルトチルドレンのピエロタイプは、人に嫌われることや人との衝突が起きることをとても恐れているので、ついつい自分の気持ちを抑えこんでしまい、相手の気持ちばかりを優先してしまいます。
なので、アダルトチルドレンのピエロの恋愛は、「いい人すぎる…」「優しすぎる…」など物足りない印象を相手に与えがちなのかもしれません。恋愛は信頼関係を築くわけですので、「寂しさ、孤独、怖さ、怒り」といった言いにくい本音を勇気をもって相手に伝えてこそ、お互いの信頼関係が高まるものです。ですが、「寂しさ、孤独、怖さ、怒り」といった本音を笑顔で隠してしまうピエロの恋愛は、かえって相手との信頼関係が築きずらくなってしまう場合があります。

軽い恋愛より深い人間愛…

年齢の離れた相手、生い立ちや身体に大きなハンデを持つ相手、責任や立場が大きく異なる相手など、ピエロの優しさに救われ大きな愛情を感じ全福の信頼を寄せる相手も多くいるでしょう。
とくに、経営者やアスリートなど、厳しい世界で孤独と闘っている方から見ると、ピエロの明るさと優しさは、とても魅力的且つ癒しに感じ、自らを献身的に支えてくれる良妻と感じ、大切に迎えてくれるケースもあるようです。
なので、アダルトチルドレンのピエロの恋愛は、恋愛ゲームのような身近なポップな恋愛より、人間愛に近いとても深い愛情が育まれる場合があります。

克服

アダルトチルドレンのピエロタイプさんは、「恐れを感じると明るくおどけてごまかす…」という感情表現の特徴があります。なので、周囲の人たちは、ピエロタイプさんがとても苦しい想いを抱えていることをまったく気づけないわけです。

ピエロのインナーチルドレン

日常の生活では、友人も同僚も家族でさえも、「ピエロさんはとっても明るく何も問題がない素晴らしい人」と感じているのかもしれません。
でも、ピエロさんが見せてくれている「明るさ」は、あくまで、「内面の寂しさ、怖さ、苦しさ」をひた隠してくれる仮面のようなものなのではないかな?と私は思っています。
ピエロさんの「明るさ」の内側には、ほんとは寂しくて、怖くて、苦しくて、ビクビクと怯えている幼い自分=インナーチルドレン(インナーチャイルド)が助けを求め続けているのだろうなと私は思っています。

仮面の話が出てきましたね。

インナーチャイルド

インナーチャイルドは、大人の中にいる子どもの部分

直訳すれば「内にいる子ども」となります。
インナーチャイルドとは、大人になっても変わらないまま続いている、子ども時代の思考パターンや習慣を指す言葉です。そして、主にネガティブな文脈で使われることが少なくありません。インナーチャイルドを提唱し始めたのは、ジョン・ブラッドショーだとされています。セラピストだった彼は1993年、著作「インナーチャイルド―本当のあなたを取り戻す方法」にて、インナーチャイルドという言葉を発明しました。この本が大ヒットしたことにより、インナーチャイルドという概念は世界中に広まっていきます。
心理学の世界でも普通に使われるようになるほど、インナーチャイルドにまつわる説は大きな反響を呼びました。
インナーチャイルドとは、大人の中に住んでいる子どもとも言い換えられます。通常、人は成長するに従い、思考や行動が成熟していきます。そのことで、対人関係が円滑になり、社会生活を営めるのです。
しかし、何らかの理由でインナーチャイルドが根付いてしまうと、年齢を重ねても成熟した考え方ができなくなってしまいます。また、特定の場所や作業について強い抵抗感を覚えるなど、対人関係にも支障をきたします。

つらい体験がインナーチャイルドを生む

インナーチャイルドを生み出す原因はいろいろです。
非常に多いケースとして、幼少期のつらい体験が挙げられるでしょう。大人から抑圧されたり、身体的、精神的な暴力を振るわれたりした結果、負の感情が心の中に居座ってしまうのです。そして、解消する機会がないまま大人になると、その感情がインナーチャイルドとなります。
インナーチャイルドとアダルトチルドレンの関連性も囁かれています。アダルトチルドレンとは子ども時代のトラウマがきっかけになって、上手に成長できなかった大人を意味する言葉です。
彼らはコミュニケーションが苦手だったり、感情をコントロールできなかったりして、社会生活に悩んでいることも珍しくありません。
少年性や少女性をいつまでも引きずるのも特徴です。
インナーチャイルドの療法はアダルトチルドレンが生きづらさを克服するために効果的だと考えられています。

自己否定が強い

他人と話していて、すぐに「自分が悪い」と思い込んでしまうのは、インナーチャイルドがいる人の特徴です。その結果、すぐに謝罪をしたり、責任を取ろうとしたりします。ときには、自分に非がないケースでも謝ってしまうため、社会生活で損をしがちです。
こうした傾向が強くなるのは、子ども時代に大人から虐げられて「謝れば許してもらえる」という思考回路がしみついてしまったからです。
そのまま大人になると、他人と言い争いになったときにも早くその状況から逃げ出したいと考えてしまいます。
そして、回避行動としての謝罪を口にして会話を終わらせようとするのです。
ただ、事態の根本的な解決にならない場合が多く、本人の苦しみは続いていきます。

インナーチャイルドを癒すとは

自分のインナーチャイルドによって、生きづらさを感じている状態を「インナーチャイルドが傷ついている」と表現します。
ただ、インナーチャイルドも他ならぬ自分自身なので、無暗に否定したり無視したりしても状況は改善されません。
インナーチャイルドと向き合い、深層心理を客観的に理解していくことが大事です。

恥と欠陥のチャイルド

''恥と欠陥スキーマ''が核
『羞恥心、罪悪感』が心の深いところにある子
「自分は価値がない、生まれつき欠陥がある、自分の存在自体が好ましくない」という考えに派生する思考がある

''服従(言いなり)モード''では、
『卑屈になったり自己卑下をする、遠慮・我慢や、自己主張をしない』などの形で現れる
 
''回避(逃げ)モード''では、
恥ずかしがって、目立つことや人と関わることを避けようとする
よくない人間であることがバレるのが怖いため
 
''過剰補償(しゃかりき)モード''では、
自分を「これじゃダメだ!」と責めたてて過剰に努力をする
「自分は無価値」とい思い込みがコアにあれば、価値を認めてもらおうとストイックになる
「自分は嫌われ者・厄介者だ」という思い込みがコアの場合は、無理して''いい人''を演じる

見捨てられ不安チャイルド

見捨てられ不安定スキーマが核となっている
「見捨てられるのではないか」という『不安』を心に抱えている子
「捨てられる、見捨てられる、置き去りにされる」など絆が不安定で失われていくという思い込みに派生する思考を持っている
相手との関係を保つためには、「いつも相手の要求や期待に応え続けなければならない」と考えている
相手が優先でいつも自分は後回し
そのため自分が何者なのか望みが何かがわからなくなってしまう
また「誰もあてに出来ない」からと、最初から人との親密な関係を作ろうとせずに何でも自分でやろうとする傾向
捨てられるくらいなら自分から関係を断とうとする場合もある

''服従モード''では、
いつも相手に「見捨てられるのではないか、見捨てようとしているのでは」という不安を抱え疑う
実際に見捨てられたり、裏切りを受けることもある

''回避モード''では、
自分のことは何でも自分でしようとしたり、
「裏切られたり捨てられるくらいなら最初から親密にならない」というような考え方をする

''過剰補償モード''では、
捨てられないように、相手に尽くし期待に応え続けようとする
極端な場合は、、依存的な人をわざわざ自己犠牲を払って支えようとする
相手を束縛しやたらとコントロールしようとし、2人の関係に執着する
または、捨てられる前に自分から関係を断ち切る場合もある

失敗予測チャイルド


''失敗スキーマ''が核となっており、
「いつも自分は失敗する、期待外れだ、私のやることは不十分だ」という予測感を持ち、『物事への悲観的な捉え方』に派生した思い込みを心に抱えている
失敗とは言えない些細な問題を失敗と考えたり、上手く行かなかったことを大げさに捉える傾向
「あーもう私ダメだ…」と誰に何と言葉をかけられても立ち直ることが出来ません

''服従モード''では、
「いつも失敗する」という思考通り実際に失敗する
また、失敗と言えないことを失敗だと見なす

''回避モード''では、
「失敗するくらいなら初めからやらない方が良い」と考える
能力以上のことは避け、チャレンジしようとしません

''過剰補償モード''では、
失敗しないように、入念な準備や非常に慎重なチェックをする

罰と罪悪感のチャイルド

''罰スキーマ''が核となっている
『自責の念、罪悪感、自他への怒り』を心に抱えている子
「失敗したり、過ちを犯すと罰を受けたり苦痛が与えられる」という思い込みを持っている
苦痛を与えられること=''罰''というはっきりとした意味付けがなされているところ。また、失敗予測チャイルドとセットになっている場合が多い。その場合、失敗予測チャイルドを強化し固定する働きをする。
絶対的な服従を強いるような親元で育っているケースでは、
「服従しないと罰を受ける、意見を言う(=口答えをする)と罰を受ける」
と言った思い込みになっている場合もある
''罪悪感や自責の念、誤ちを犯したり、失敗をした自他への怒り''が特徴的

''何に対しての罰なのか''
(例:失敗や誤ちを犯す)
                   +
''罰を受ける もしくは具体的な罰の内容''
(怒られる、避難される、攻撃される、恥さらしにあうなど)
の組み合わせで、「失敗すると恥さらしにあう」などの形で表現される

''服従モード''では、
自分が失敗したり、誤ちを犯すと自分を責めたり罰を受けたがったりしてる。
「お願いします、自分を処罰してください」というのは典型的な現れ方。また、極端なケースでは自分に対する罰という意味で病気を引き起こす

''回避モード''では、
失敗や誤りを隠そうとしたり、最初から罰を受けることになるのなら…とそのおそれのあることを避ける。無理に''いい人''を演じている場合もある。

''過剰補償モード''では
自他に対して厳格に振る舞い、失敗や誤りを犯した人をさばいて罰を与えたがる

悲嘆

死別による悲嘆反応とは、大切な人が亡くなった時に経験する悲しみのこと。

自責感
これまでのことを振り返り、言えばよかった、やっておけばよかったすべてのことを思い、後悔するかもしれません。死をコントロールすることはほんど不可能であるにもかかわらず、自分がそれを防ぐことができたのではないかと悩むかもしれません。 

メリーゴーラウンド

画像38

Wikipediaメリーゴーラウンド(英: merry-go-round)
回転木馬(かいてんもくば)
遊園地の遊具の一つ。
回転する床の上に、床の回転に合わせて上下する座席を備えた遊具である。座席は馬に似せて作られ、騎乗をシミュレートする。

名称

英語では一般的にメリゴゥラウンド(merry-go-round)と言うが、アメリカ合衆国ではキャラセル(carousel)、イギリスではラウンダバウト(roundabout)とも言う。
フランス語ではカルーゼル(carrousel)、あるいは、マネージュ(manège)と言う。
日本語では英語風にメリーゴーラウンド、もしくは転訛してメリーゴーランドと言う。別名は回転木馬(かいてんもくば)。なお、フランス語風にカルーセルと称する場合もある。

構造

円形状の回転する床から上下する棒が出ており、その先に馬や馬車などを模した座席が付いている。回転床の外側には防護柵が着いていることが多い。仮に座席から落下したりしても、床と座席は同じ速度で動いているため衝突や轢かれたりする事はないが、アニメなどの創作作品では落下して後続の座席に撥ねられたり、オペレーターが人にぶつからないように急制動をかけるシーンが描かれる。

歴史

1860年頃、フランスで蒸気機関を動力として作られ、1870年頃にはヨーロッパやアメリカなどに広まった。
日本で最初に設置されたメリーゴーラウンドは、1903年に大阪で開催された第5回内国勧業博覧会のもの。

日本

カルーセルエルドラド
2020年に閉園したとしまえん(東京都)にあったこの回転木馬は、現存する日本最古の遊戯機械である(世界的に見ても最古級の回転木馬とされる。木馬は上下動をしない。)。1907年にライプツィヒのフーゴー・ハーゼ(Hugo Haase)[1] により製作され、ヨーロッパ各地を移動遊園地のアトラクションとして巡業した後、1911年にアメリカの遊園地コニーアイランドに譲渡され、フランクリン・ルーズベルト大統領をはじめ多くの人々が楽しんだ。1969年に日本へ渡り、1971年より豊島園で稼動。彫刻・装飾はアールヌーヴォー様式で、現在では貴重な文化財ともいえ、2010年には日本機械学会が定める機械遺産に認定された。としまえんにおける稼働を終えた現在は、再設置までの間、倉庫に保管される予定である。

キャラセル

キャラクター(character)
性格,性質,気質,特質,特性,特色,人格,品性,高潔さ,正直さ

1 性格。人格。その人の持ち味。「特異なキャラクターの持ち主」

2 小説・劇・映画などの登場人物。「キャラクターの設定がうまい」

3 文字。記号。

【https://dictionary.goo.ne.jp/word/キャラクター/】

セル

小室,(修道院付属の)庵室,個室,(刑務所の)独房,(小人数の)監房,(ハチの巣の)穴,細胞,(共産党などの政治組織または秘密結社などの)支部,電池

独房という意味もあるので、もしかして関係があったりするんですかね

ラウンドアバウト

交差点の形式の一。中央に円形地帯を設け、車はその周辺を一方向に回って方向を変える。一般的なロータリーと異なり、進入する車よりも交差点内の車の走行が優先される。ラウンダバウト。環状交差点。

【https://dictionary.goo.ne.jp/word/ラウンドアバウト/】

カルーゼル/カルーセル

カルーセル
画像などの複数の項目をスライドさせることで、メインで表示する項目を切り替えることができる仕組みである。画像をスライドさせる動きがメリーゴーラウンドのように回転する動作から、カルーセルと呼ばれている。
例えばLINE内で配信可能なテンプレートで、複数の項目を横スクロール(スワイプ)で表示できるものをカルーセルテンプレートという。

マネージュ

舞台上で跳躍や回転技を連続して行いながら、円の軌跡を描くこと。
主にグラン・パ・ド・ドゥのコーダで、男性ダンサーが舞台上のキャストを蹴散らすようにジャンプしていたり、女性のヴァリエーション(ソロ)のコーダ部分でピケ・アン・ドゥダンで舞台を一周する、あれです。重力に逆らって、どのパも崩れることなく、スピードも落ちずに周りきる。まったくもってブラボーです。水面をなめらかに泳ぐ姿が美しい白鳥の足は、実は激しく動いているのと同様、一周するのは想像しているよりもはるかに難しいのです。自転するのもままならない人(私)がキレイに円を描こうとしてもコントロールがきかないし、軌道修正しようにも端から無理だし。バランス感覚を始め、体全体で神経張って...集中力が養われること請け合い。観ていてスカッとするマネージュに出会えたときは、人間がロボットじゃないことが嬉しくなります!?

観覧車を上から見ると

画像39

Plutchikの感情の輪

画像40

1980年にロバート・プルチック(英語版)は「感情の輪」を提示した。これは8つの基本感情と、二点の組み合わせからなる8つの応用感情から成り立つ。[1] プルチックはまた、24の「一次」、「二次」、および「三次」の2つのダイアド(2つの感情で構成される感情)を理論化した。(Wikipedia)

興味ある人は詳しく書いてあるので
読んでみて欲しいです

画像41

感情の輪と似ている気がしたので....。

メリーゴーラウンドで様々な意味がでてきた

マネージュという言葉があり、それから「人真似」と考えると、周りに合わせて生きてきたというカズイの姿も言葉遊びの中に隠されているのではないかと考えた。

メリーゴーランドの夢占い

メリーゴーランドは、
進展のない状態“の象徴。
ずっと同じ問題に悩んでいたり、
自分自身の成長を感じられなかったり・・・、
あなたは今の生活が、なんだか堂々巡りしているように感じているようです。
メリーゴーランドに乗る夢は、今のやり方では、
また同じ結果になってしまうことを暗示しています。
違う結果を得たいのなら、
あなたの何かを変える必要があることを
深層の心理が伝えているようです。
夢の中で他に印象に残った場面があるならば、
その意味も含めて解釈してみましょう。

メリーゴーラウンドに行きたいと言う回答を見た時筆者はカズイが歳の割には幼いという印象を受けました。
そして、メリーゴーラウンドと発言して、多くの人が「おじさん可愛い」という影響を与えているので、
アダルトチルドレンのクラウンタイプなのに裏付けられるかと。

歌詞&MV考察

また会える呪いが胸を縛る

画像42

漢字を置き換えてみると

画像43

あえる
《品詞》動詞
《標準語》ふざける。からかう。馬鹿にする
《用例》「あえんないや」(ふざけたことを言うな、馬鹿にするな)。

それで有り得る可能性として

パワハラ

パワハラ(パワーハラスメント)とは、組織などでの地位や人間関係などの優位性を利用して、他者に嫌がらせをしたり、苦痛を与えたりすることです。暴力、言葉での侮辱、適正な業務範囲を超えた仕事の強制、逆に仕事を与えないなどの行為もあてはまります。
職場におけるパワハラは、上司から部下に対する言動という認識が一般的のようですが、実は上下関係だけにとどまりません。ある特定の技術能力の高い人から、能力の低い人に対してパワハラが行われることもあります。つまり、部下から上司、もしくは同等役職の人に対するパワハラということもあり得ます。職場におけるいじめや嫌がらせが日常的に行われることで、職場全体の雰囲気が悪くなることもパワハラの特徴といえるでしょう。

パワハラを定義する3つの要素

パワハラの具体例については後述しますが、厚生労働省は、職場におけるパワハラの概念について次の3つの要素を提示しています。以下の3要素をすべて満たすものがパワハラに相当するとしています。

要素1.優越的な関係にもとづいて(優位性を背景に)行われること
要素2.業務の適正な範囲を超えて行われること
要素3.身体的もしくは精神的な苦痛を与えること、または就業環境を害すること
つまり、職位や職能が高い人が立場上、逆らえない部下・同僚(優越的な関係)に対して、仕事の範囲を超えたいじめや嫌がらせを行うことです。

精神的な攻撃

言葉の暴力によって、精神的な苦痛を与えるものです。相手を侮辱し、人格を否定するような行為全般が該当します。

長時間にわたり執拗に叱責する・怒鳴る、周囲の人の前で威圧的な叱責をくり返す行為や、他の人も宛先に含めたメールの中で責任追及や罵倒する行為も該当します。

「あえる」には、ふざける、からかうといった意味がある。

上司に、仕事の要領の良さで僻まれてる或いは要領の悪さでそれをかなり責められるといったことがされていた。

仕事に行けなくなってしまった可能性もあるのでは

自分の要領の悪さや逆に良すぎるから責められる、僻まれるということが多かった中で、
さらに自分の弱さを打ち解けることを恐怖に感じるようになっていった。

画像44

あなたの心が変わってくれたら 
なんてありえない
想いは浮かんで消える

確かめて苦しむならば 
このままであなたの側にいて
笑い合い 肩を並べて 
この距離が幸せのミスリード

試したり触れてみたりも 
あなたには伝わらないだろうな

あなた=奥さんだとして

奥さんに自分が抱えてる苦しみを理解されなかったか、
或いは
拒否られるのが怖くて自分が苦しんでることを打ち解けられなかったか
苦しみが伝わらないことに苦しんでいた

ADHDの人の特徴は、
「嘘」をつくこと
その嘘の特徴は自分自身を守るためにつく
だから、奥さんに自分の持っている病気を伝えることが出来なかった可能性がある

自分の苦しみを理解してくれる
発達障害に理解がある人に出会った
この女性はカズイさんの苦しみを理解してくれた人である可能性(幼馴染の可能性もあるけど)

不倫ではないと考える理由

仕事の服である事から仕事帰りが想像出来る
しかし、仕事帰りにふらっと不倫するというのは
あまりにも不自然では?

→仕事場の制服を着たまま不倫をするというのは
リスクが大きすぎて、想像ができない。
→仕事場の服装で帰りが遅かったり、家に帰ってきてまた着替えて出掛けたりと行動してると、直ぐにバレてしまうと思う
→わざわざ着替えた説を考えてもあまりにも派手な服装だと思う。
→カウンター席というのが目立ちすぎる。
バーの店員さんや他の客に見られる位置にいる
それに、監視カメラがあるから証拠をあまりにも残しすぎてる。
酒を持って相手の家や高いホテルなどに行った方が前者は、他の人に見られないように不倫ができるし、後者だと守秘義務があるから早々にバレない
バレるリスクが大きすぎて現実的ではないと思う。

画像45

画像46

フェンス

画像47

フェンスの向こう側にいると考えると

①火災が起きて外に逃げようとして転落死した
②飛び降りようとしてる
可能性があると思う

女性の飲んでいるお酒『マンハッタン』

画像48

マンハッタンのカクテル言葉

マンハッタンのカクテル言葉は、「切ない恋心」です。カクテルの”女王”と称されるだけあって、
女性をイメージさせる深い言葉になっていますね。

女性側の方がマンハッタンを飲んでいる
⇒恋心を抱いていたとしても叶わない恋だと女性は分かっていたのでは

画像49

今までの時間が傷を付けて 
気持ちの秤は揺れることを選んだ
隠し続けるのを不幸と呼ぶなら 
言葉ひとつもあなたには届かない

『何か』を隠し続けるのをやめようとした?
⇒しかし、それは結果として最悪な事態を招いた?
⇒だから、つきつづければよかった?

幼馴染

画像50

尋問で幼馴染の存在が出てくる

❶MVの女性?

MVで出てくる女性が幼馴染説

仲睦まじく見える
女性の悩みを聞いているように見える
→それほど親しい女性=幼馴染の可能性

画像51

画像52

❷男性

画像53

トローリングとはルアーなどの漁具を使用した釣法の一種。ルアーを生きた魚類に見せかけるため、プレジャーボートなどを巡航させて行う。通常は外洋で行うが、内水面で行う場合は区別するためレイクトローリングと呼ぶ。

船を持っている幼馴染という情報が出ているが、
漁船を持っている可能性があるから男性の可能性もある。

幼馴染が女性の可能性がある
→もし会ってる所を奥さんに見られて誤解されたという可能性も浮上すると思います。
ただ男性であるという説も捨てきれない。
トローリングをする、漁船を持っているというのも...
ただ幼馴染は一人だけではないかもしれないので幼馴染の考察は第二審第三審の内容であげたいと思います。

夢占い

❶仮面

画像24

仮面の夢占い

仮面が出てくる夢は、自分の心を守ろうとする無意識の防衛や、人には言えない秘密を抱えていることの表れ。仮面は自分の素顔を隠すものです。そのため、本心を偽っていることを特に強く意味する夢でもあります。
誰かがマスクをつけているのを見る場合は、その人が自分に対して心を開いてくれていない、本音で接してくれていないと感じている気持ちを意味しています。また、この夢はその他にあなたが孤独感を感じていたり、本音で付き合えるほど信用できる人がいないことを表している場合もあります。

仮面をかぶる夢の意味

画像25

仮面をかぶる夢は、あなたが周囲の人に心を閉ざしていることを意味する他、自分自身の心さえも偽っていることの表れです。
本当はもっとありのままの自分をさらけ出したいのに、それができなくて苦しい思いを抱えているかもしれません。
心を開けるような信頼できる人が周囲にいないという人もいれば、自分の胸の内を周囲に見せるのが怖い人もいるでしょう。また、誰か特定の人の前でだけ仮面をかぶるような場合は、その人に対する後ろめたさを感じていることの表れ。
何か罪悪感を覚えたり、負い目を感じるようなことがあったのかもしれませんね。心当たりがあれば、改善してみた方がいいかも。そうすることでこういった夢を見なくなるはずです。

カズイはMVの最後でマスクをしている

仮面をつけた人があらわれる夢占い

画像26

仮面をつけた人が出てくる夢は、その人があなたに本心で向き合えていないことを意味しています。しかし、それが単純にあなたを信頼していないからとも言えないのです。それが身近な友人であれば、本心を打ち明けたら関係が壊れてしまう可能性を考えて怖いのかもしれませんし、学校の先生や会社の上司など目上の人ならば、立場を考えて言いたいことを言えずにいるのかも。
そういった立場にある人の場合は、恐らくは今後も本心を打ち明けてくることはないと思いますので、一度あなたが自分の言動を振り返ってみてもいいかもしれませんよ。反省すべき点があれば改善するように努め、自分でよかったなと思うところ、例えば周囲への気配りやサポートなどは今後もやっていきましょう。
あなたが自分で自分の色々なところに気付くことで、あなた自身の成長にも繋がってくれるはずです。

自分だけがお面や仮面をつけている夢

自分一人だけがマスクや仮面をつけている夢は、
あなたが周囲に心を閉ざした孤独な心境にいることを暗示しています。本音を隠さないといけない事情や、人の目を気にしないといけない状況があるのかもしれません。中には、人を欺いたり騙したりする行為に注意喚起が促がされている場合もあるでしょう。
いずれも、自分が仮面をつける夢は対人関係も不調の暗示。何らかの事情を抱えて心を閉ざしているという自覚がある方が見た夢であれば、周囲の人にありのままの胸の内を見せる必要はありませんが、あなたがほんの少し心を開くことで安心する人もいるかもしれません。
まずは、あなたの心が楽になる方法を見つけていきましょう。

自分が仮面舞踏会のように華やかな印象のマスクをつけている夢

画像27

自分が仮面舞踏会のような華やかなマスクをつけている夢は、あえて華やかな明るい自分を演じているか、見栄っぱりな自分が顔を出しているようです。
この夢は、ありのままの自分や自然体で人と関わっていく方が、自分にとっても相手にとっても良いことを教えています。

仮面舞踏会の夢占い

仮面舞踏会に参加する夢は、あなたが今の自分から変わりたいという願望を抱いていることを意味しています。どうしても好きになれない部分があるのかもしれませんね。もしくは、小さい頃に読み聞かせてもらったおとぎ話の主人公のように、それほど労せずに大きな変化を手にしたいのかも。
夢の中でつけていた仮面は、気に入りましたか?自分に似合っていたり、仮面を気に入っていた場合は、理想とする自分に徐々に変化していけそうです。しかし、仮面が似合っていなかったり違和感を覚えていた場合は、あなたの努力が少し空回りしてしまいそう。頑張る方向が間違っている可能性があります。

仮面を作る夢占い

仮面を作る夢は、あなたが自分の表面を取り繕おうとしていることの表れ。自分とは別の、もうひとつの顔を作ろうとしているようです。最初から本心を見せられる人はそうそういませんから、進学や就職などで新しい環境に身を置く時には、まずは周囲にどんな人がいるのか様子見の意味でこうした夢を見ることがあります。

しかし、何度も繰り返しこの夢を見るのであれば注意しましょう。特に必死の思いで仮面を作っていた場合は、あなたが本音の部分を隠し過ぎて自分というものを出せなくなっていることを意味しています。今のまま本当の自分を偽り続けると、自分の意見というものがなくなって、誰かに背中を押してもらわないと先に進めなくなってしまうかも。思い当たることがあれば、できるだけ早めに改善するようにしましょうね。

仮面やお面をはずす(取る)夢

自分で仮面やお面を取る夢は、相手に対して、表向きの顔をするのをやめ、本心を出していこうとする決意の表れです。この時、どのようなお面をはずしていたか思い出してみましょう。
もし、自分が天狗のお面をはずす夢であれば、天狗のお面が象徴するように、自分の傲慢な態度や自慢話、強気な発言を控えようと決意しているようです。
いずれも、何らかの心の変化が起こることを暗示しており、対人関係運も徐々に良い方向に変わってくるでしょう。

仮面を壊す夢占い

画像28

仮面を壊す夢は、あなたが自分のありのままの姿を表現できていないことの表れです。恐らく、本音を隠そうと思っているのではなく、うまく自分を表現できなくて葛藤を抱えているのではないでしょうか。
周囲にどう思われるかを考えすぎてしまって、ついつい周りに合わせがちになっているかもしれません。頭の中ではこんなふうに振舞いたいと思っているのに、いざとなるとイメージ通りにはいかなくて悔しい思いをしていることも。その葛藤や悔しさ、自己嫌悪などがこうした夢として現れている可能性があります。

まずは、いきなりイメージ通り完璧にできなくてもいいのです。ひとつずつ、これならできそうかなと思う小さなことから始めてみてはいかがでしょうか。また、誰かがつけているお面を壊す夢は、あなたがその人に本音で向き合ってほしいと思っていることを意味しています。それが親友や恋人など深い付き合いがある人であれば、相手の本心がどこにあるのかが分からなくて不安なのかもしれませんね。

❷演劇

劇場の夢の夢占いの意味とは?

画像29

画像30

人生
劇場の夢は、実はあなた自身の人生の象徴です。
そこで演じられている劇の内容は、あなたの人生の過去、現在、あるいは未来のどれかを反映しているでしょう。
劇場で劇を見ている夢は、自分の人生を客観的に見ようとする心理のあらわれ。そこには、今置かれている立場、さらには自分では気づけていなかった新たな一面が映し出されているかもしれません。夢の内容を紐解くことで、自分が置かれている現状や、今後について、より明確な考えを持つことができそうです。

自己顕示欲
劇場の夢は、自己顕示欲をあらわすこともあります。特に、あなた自身が演者として参加しているのなら、その傾向はさらに顕著です。
逆に言えば、現状の自分の立ち位置や、周りからの評価には納得できていないのでしょう。
そんな不満や、現実逃避願望が見え隠れする夢でもある、と言えますね。

一人で舞台を観る夢

画像31

1人で舞台を観る夢占いは、あなたは自分自身を見つめ直せているという意味です。自分が何を求めているのか、何をしたいのか、よくわかっているから、1人で舞台を観る夢を見ます。

ひとりで劇場へ行く夢

 もし、自分一人だけで劇場に入っていくなら、新たな出会いや人との交流を求めているサイン。
夢の印象が良いものであれば、今後対人関係が広がっていく暗示です。
ただし、夢の印象が悪い場合は、逆にコミュニケーションに苦労することに…。
付き合う人はきちんと選ぶように心がけましょう
また、人付き合いを一気に広げないように気をつけるべきでしょう。

舞台で主役になる夢

画像32

画像33

舞台で主役になる夢占いは、あなたが孤独を感じているという意味です。周囲から注目を浴びたいと、強く願っているから、舞台で主役になる夢をみます。
舞台で主役になる夢を見たら、あなたは現実では、誰からの関心も受けていません。一人で過ごし事が多く、目立たない存在だから、舞台で主役になる夢を見ます。
あなたの運命は、とてもロンリーで寂しいのでしょう。目立ちたい、華やかな暮らしをしたいと感じているから、舞台で主役になる夢を見ます。
あなたの運気は落ち込んでいます。運気はアップするまで、あなたの心は暗く沈んでいる気持ちでいっぱいになっているでしょう。

舞台でライトに照らされる夢

画像34

画像35

舞台でライトに照らされている夢占いは、あなたの対人関係がダウンしているという意味です。あなたは恋人や親友と仲が悪くなるかもしれないと言えます。
舞台でライトに照らされる夢を見たら、あなたの運命は孤独になると考えられます。身近にいる人に、嫌われるとか、仲良くなれない事態が起こると予知されています。

スポットライトが当たる夢

何かがスポットライトに照らされる夢は、その照らされているものに注目してください。
そこには、あなたが今もっとも必要としているものが示されているはず。
その意味をよく検討してみることが大切です。
もしかしたら、そこには、あなたが普段見落としている何かがあらわれているかもしれませんよ。

❸映画館

夢占いで映画を観る夢の意味とは?

・人生そのもの
・現実逃避願望
・関心があること

夢の中で観る映画のストーリーは、
過去の記憶や現在の状況を反映したもの
いわば、人生そのものの象徴です。
あなたは自分の人生を、客観的に見つめ直そうとしているのかもしれません。
また、受け入れたくない現実を第三者の立場で捉えることで、精神的なバランスを保とうとしているケースもあります。

映画館にいる夢

映画はあなたの人生を表すもの。
それに対し、映画館はあなたが今置かれている環境を象徴しています。
新しい映画館や、きれいな映画館にいるのなら、
周りの環境に恵まれているサイン。
今後の人生の順調さを暗示しています。
それに対し、散らかっていて汚い映画館にいるのは、今いる環境にストレスを感じている証拠。
今後の見通しも、厳しい状況が続きそうです。

映画館に一人で行く夢

一人で映画館に行く夢は、あなたが孤独感を感じている証拠。
自分を理解してくれている人がいないと感じているのかも。
また、単純に恋人が欲しい気持ちを表すこともあります。

❹仕事する夢

仕事をしてる夢

夢占いでは、夢の中で仕事をしている状態は、
あなたの勤労意欲を反映すると言われています。
つまり、夢の中でまで仕事を楽しんでいるのは、
勤労意欲の高まりをあらわれ。まさにあなたは仕事へのやる気満々という状態のようです。
ただし、そんなに仕事を楽しんでいるわけでもない夢なら、本当はあまり働きたくない気持ちを暗示していることも。
さらに悪いことに、あなたの働きたくないという本音は、すでに周囲の人に気づかれている可能性もありそうです。
もし今の姿勢のまま仕事に取り組んでも、
あまり良い結果は望めないでしょう。
このままだと周囲の評価を失うことにもなりかねません。
なぜ今の仕事に取り組んでいるのか、
一度、目的を明確にしてみましょう。

❺果物

1.実り
果物の夢は、「実り」のシンボル。
仕事においては、これまでの努力が実りの時期を迎えることを暗示しています。特に、木に大きく実った果物が現れる夢なら、夢の吉兆はさらに強まるでしょう。
また、恋愛においても、意中の相手との恋が成就する予感です。愛に満たされた素晴らしい関係を築けそうですよ。
 
2.恵み
果物は、人間にとってまさに大自然の恵みですよね。そんな果物は、夢占いで何かしらの「恵み」を暗示することがあります。ひょっとすると、思いがけない幸運が近々あなたのもとを訪ねてくれるかもしれません。熟れて美味しそうな果物の夢なら、よりその可能性が高いでしょう。楽しみに待っていたいですね。
 
3.可能性
果物の夢は、可能性の象徴でもあります。
あなたには、まだ想像もできないほどの、未知の可能性が眠っているのかも。
ちょうど何かを選択するタイミングで、果物の夢を見たとしたら…一度これまでの考えを脇において、改めてあらゆる可能性を検討してみてもいいでしょう。
あるいは、周りの人に意見を聞いてみるのも良い方法です。
いろいろな可能性を探ってみることで、好機が開けるかもしれませんよ。

熟れてない果物の夢

画像36

まだ機が熟していない、というメッセージです。
その原因は、準備不足や、実力不足のこともあれば、単純に環境が整っていないだけ、という場合も。
いずれにしろ、今は何をやっても期待した通りの結果は出にくい時期です。
逆にこの機会を利用して、いざという時のための備えを進めていきましょう。

果物を食べる夢

画像37

果物を口にする夢は、大きく2つの意味があります。
1つ目は、ささやかな利益が得られる暗示です。
近々、思いがけないサプライズがあるかもしれません。みずみずしくおいしい果物を食べるなら、よりその意味が強調されるでしょう。

2つ目は、体調不良の暗示です。
果物は比較的栄養価の高い食べ物。そんな食べ物をわざわざ口にするのは、栄養が不足している状態のあらわれ、と解釈できます。もし特定の種類の果物を食べる夢なら、その果物を実際に食べておきましょう。不足している栄養を補えるかもしれません。

果物がたくさん実っている夢

一本の木にたくさんの果物が実っている…
そんな光景が夢に出てきたら、それは幸運がやってくる予兆です。近々、ささやかな幸せを感じられるような出来事が訪れそうですよ。
また、お皿にたくさん果物が盛られている夢も、同じ意味をあらわします。美味しそうな果物がたくさん並んでいる夢ほど、その意味合いはより強いでしょう。
まさにとても嬉しい吉夢ですね。

誕生日

カズイ 8/5

🌸言葉
Heath(エリカ全般)
「solitude(孤独)」

Spiderwort(ムラサキツユクサ全般)
「esteem not love(尊敬しているが恋愛ではない)」

Sunflower(ヒマワリ全般)
「adoration(愛慕、崇拝)」「false riches(偽りの富)」
(日本語→ 「私はあなただけを見つめる」)
言葉
タリタ・アウストラリス【Talitha Australis】
⇒ (おおぐま座к星)
→ 魅力の内に秘めたさびしさ
💎言葉
サンストーン(和名:日長石)
→宝石言葉は「恋のチャンス」

画像38

サンストーン原石は、オレンジ色をしてきらきらと太陽のような輝きをすることから名づけられた。アベンチュリン効果と呼ばれる独特な光の放ち方をする。鉱物学では灰曹長石に属してる。
 →太陽のエネルギーを持っているといわれてる
→失意のどん底にいる人にもその太陽のエネルギーを与え、ネガティブな気持ちを消し去り、やる気や活力を活性化し、ポジティブな気持ちにしてくれる。また、マイナスのエネルギーから守ってくれる力強い石。
 →自分の中に眠っている才能を目覚めさせて、成功へのきっかけを与えてくれる。自信を失ってしまっている人、落ち込んでいる人が持つとよい石です。

→精神面だけでなく、身体に対しての効果もある
太陽神経叢に働きかけ、ストレスを癒す。胃に働きかけ、消化吸収も良くなりなる。また、丹田を活性化し、ここから物事に取り組む気力、活力が湧いてくるのを助けてくれる。
 →サンストーン原石を浄化するのにおすすめの方法は、映像を投影させる、水を流す、月光や太陽光に当てる、水晶クラスターに置く、お香をたき、その煙にくぐらせる、音叉を鳴らすこと。
🥃言葉
程よい関係

画像39

バースデーイラスト

ムラサキツユクサ

画像72

ムラサキツユクサの花言葉は、
「ひとときの幸せ」「尊敬しています」「尊敬しているが恋愛ではない」などです。
ひとときの幸せという花言葉は、ムラサキツユクサが一日という短い命であることが由来とされています。また、ムラサキツユクサは次々に蕾を付けて新しい花を咲かせる様子から、尊敬していますという花言葉が付けられました。

ひと時の幸せ⇒幼馴染と過ごしてた時間、結婚式とか或いは離婚とか?
尊敬してる⇒幼馴染のこと

薔薇🥀

赤いバラ

「あなたを愛します」「愛情」「美」「情熱」「恋」「熱烈な恋」

紫色のバラ

「誇り」「尊敬」「気品」

茶色のバラ

「ミステリアス」

ピンクバラ

 「しとやか」「上品」「気品」「感銘」「感謝」「可愛い人」「美しい少女」「愛の誓い」「温かい心」

白色のバラ

「純潔」「清純」「深い尊敬」
「私はあなたにふさわしい」 
「美しさが唯一の魅力」

黄色のバラ

「愛情の薄らぎ」「嫉妬」「友情」「平和」
「献身」「愛の告白」

葉っぱ

 ■葉全般 
「あきらめないで」「あなたは希望を持ち帰る」

本数

■3本 「愛しています」「告白」
■4本 「死ぬまで気持ちは変わりません」
■11本「最愛」

状態

■赤いしおれた薔薇 「はかない」
■白いしおれた薔薇 「束の間の印象」
■白い枯れた薔薇 「生涯を誓う」

画像71

画像74

カカオ

チョコ=カカオだとすると
カカオの花言葉
「片思い」「親切」「神聖」

果物

画像73

🍏林檎🍏

全般的な花言葉は、「優先」や「選ばれた恋」
リンゴの果実には、「誘惑」「後悔」
青リンゴ、熟してないケーキで「未熟」の可能性
⇒幼い青い自分か、発達がまだ不十分であるか

林檎の由来🍏

リンゴの花の名の由来は、中国からきているといわれています。「檎」という字は「家禽」の「禽」で、鳥の意味があるそうです。その鳥がリンゴの実の甘さにひかれて林に集まってくることから「林檎」となったそうですよ。

誘惑⇒カズイさんが林檎だとすると本人にそのつもりが無くても、カズイ自身は魅力的ということでは?
後悔⇒気持ちや隠してたことを伝えられなかった、逆に伝えてしまったから、死別、離婚など様々が有り得る

🫐ブルーベリー🫐

全般的な花言葉
「実りある人生」「有意義な人生」「好意」「知性」「知恵」などの意味

ハーフハーフのウェディングケーキ

画像74

歴史

今でこそウエディングパーティの定番となっているウエディングケーキですが、最初に登場したのは18世紀と言われています。イギリスのヴィクトリア女王の結婚式に登場したのがウエディングケーキの始まりとされています。このときのケーキが3段重ねだったことから、今でも欧米では3段のウエディングケーキが主流となっています。その時代のイギリスでは「幸せ」を象徴する食べ物がケーキとされ、そのケーキを全員で分け合うことで幸せを皆で分け合うという意味を込めて、『ウエディングケーキ』ができたとされています。
日本では、昭和時代から少しずつ欧米のスタイルを真似した生活文化が普及し、それに伴って結婚式も洋風のスタイルに変化していきました。そのころから日本でもウエディングケーキが定番化してきたと言われています。現在では、フレッシュケーキで作られているケーキがほとんどですが、少し前はイミテーションで作られていてデコレーションなども華やかなウエディングケーキが多く見られました。4,5メートルあるようなケーキが人気だったんです!18世紀のイギリスではシュガーケーキといって、砂糖、ゼラチン、水飴を使用して作られたシュガーペーストをフルーツケーキにかぶせて作られているケーキが主流でした。このシュガーケーキは、湿度など保存方法に気をつければ100年くらいは保存が可能と言われているのです。

三段の意味

「1番下の段」は参列してくれたゲスト全員と一緒に食べるため。
「2段目」はパーティに参列できなかった方々に配るため。
「3段目」は結婚記念日などの2人の大切な記念日に食べるため、と言われています。
⇒三段目に座っている。
保存期間が長いシュガーケーキならではの由来ですよね。現在では、ウエディングパーティの際にケーキ入刀をして、ウエディングケーキをお互いに食べさせ合うファーストバイトを行った後、コースのデザートのタイミングでゲストと一緒にウエディングケーキを楽しむのも、実はここからきていると言われています。

マカロン

「特別」
恋心がだけでなくても、友人同士でも渡せる。

ハーフハーフで半分という意味

色がチョコとショートケーキだから色が白黒
⇒仮面・演劇のシルエットとされるのも白黒なので仮面という意味もあるのでは?

画像75

画像76

人形

画像77

女性
すれ違う形で置かれていて、笑顔のウェディングドレス着た女性
⇒チョコケーキの上で、あるのは4色のカカオで塗られた薔薇

背を向けている男性
⇒ショートケーキで、白い薔薇で、青リンゴ、ブルーベリー、マカロンとかが書かれていてカズイさんもそこに腰掛けてる

女性だけの一方通行も有り得そう

スカイブルー

カズイさんのイメージカラー

ミルグラムコラボカフェ

画像40

画像41

(Wikipedia様)

水色は水の色、晴れた空の色をイメージさせます。水は雨や川、海となって陸を浸食し、土地を変形させますし、風は岩を削り、砂を運びます。

水と空の意味を継承する水色・空色は「変化」や「変革」、「流れ」や「自由」を表す色でもあります。
変化を起こす力、変革の力を表す「男性性」も表します。

空色はとくに水色に近いため、色鉛筆のセットでは水色に代表されることが多く、しばしば同一視されます。 しかし、本来の定義から言えば、空色はやや紫側によった青色に対して、水色は若干緑みを帯びた青色となります。晴れた空の色は特に空色をしています。光量が多い昼間の晴れた空、澄んだ空は奇麗な空色が見られます。空色は、清々しさを表す「風」をイメージさせる色でもあります。そもそも風には色がないのですが、空と一緒に色を感じるのかもしれません。
風から「声」をイメージさせ、そこから「コミュニケーション」に結びつきます。水色のコミュニケーションは、何かにたいして変化を起こすためのコミュニケーションとなります。

水色はよけいな感情を「水に流す」というイメージを持つこともあります。「控えめ」で「冷静」な印象を他人にも自分自身にも与える効果があることから、多くのお客さまと会うことがある受付や案内係、営業の人には向いている色になります。

水色は元型のアニムスと結びつきます。そして、男性の恋人、男性の友達、兄弟、「行動力」「意見」「論理」などのイメージとつながります。
また、「父親」がイメージされる場合もあり、その場合は元型の老賢人に結びつきます。父親は「ビジネス」や「キャリア」に結びつきます。こうありたいという「理想」や「向上心」とも結びつきます。

水色は第五チャクラの色で、「コミュニケーション」「自己表現」を表します。

最後に

カズイのMVでは、仮面を被ったカズイが出てくる。そこで、ユング心理学のペルソナが関係してくると考えて、ユング心理学の解説を行った。
 次に、『half』考察を行った。CDジャケットのカズイの背景にある果物について、有り得るものを調べて花言葉を調べた。『half』の曲名について、英語のスラングや『half』のタイトルから掘り下げると、talhについて相方が調べてくれたので記載した。青りんごについては、花言葉や夢占い、青りんごの意味について記述した。職業について、考えられる陸上自衛隊、警察、教師など有り得そうな職業を述べた。次にリンゴやバーなどの舞台装置がドンファンの勝利の構図に似ているためドンファンの勝利について調べてきたのを挙げた。公式ファンアートについて赤い人の形をしたものに関して、聖骸布や夢占いなどで考えた。
 次に精神反応について、カズイで有り得るものとして、大人のADHD、感覚過敏、2Eギフテッド、抑うつ、気配過敏、過眠、PTSDと複雑性PTSD、アダルトチルドレンピエロ型(クラウン型)、インナーチャイルド、悲嘆などを考え記述した。
 次にメリーゴーランドの言い方が気になり、様々な意味について調べて最後に夢占いについて記述した。
 次に歌詞、MV考察により、有り得る可能性について記述した。フェンス、酒、嘘、幼馴染についてを尋問の内容などと絡めながら検討した。
 次に、仮面に関する事柄、演劇、劇場、映画館に関する事柄、仕事や果物に関する事柄を夢占いを用いて考えた。
 次に、誕生日について花言葉、星言葉、宝石言葉、酒言葉について調べた。
 最後にコラボカフェのメニューでわかったカズイのイメージカラースカイブルーについて考えた。

感想

 カズイさんは取り扱う内容がADHDと難しかったので、まとめるのに時間がかかってしまいました。
お茶目な一面があるおじさんと見せかけて、自分の裏側を読ませようとしないカズイさんの頭の良さが伝わるといいなと思っています。
もし時間があれば、ぽんこつニュースさんの動画に目を通して見ることをオススメします。

2021/07/08

2021/07/16 バースデーイラスト情報追加

精神反応について

今回、カズイの考察で取り扱う内容は、中々理解されにくい、気付かれにくい発達の遅れを抱えた人の苦しみに関して触れています。
発達を抱えた人が人を殺めてしまうという偏見を助長させるものではなく、少しでも理解して欲しい、そういった苦しみを抱えた人がいるということを少しでも知って欲しいという意図が含まれているため、動画が多く貼り付けられています。
もし良ければ其方の方も目を通していただけたら幸いです。私達の考察では、実際に存在するものを扱っています。その為、説明するべきことがあります。何故、精神疾患という言葉を使わずに精神反応という言葉を使うかという理由について説明します。
まず、精神疾患という書き方は人によっては本当に傷付いてしまう言葉です。私自身や相方は精神疾患を抱えています。その二人で精神疾患という言葉やその病気だから否定するという意見を見てると苦しくなるから、だから二人で使わないと決めました。それに、ミルグラムという囚人を裁くシステムの中で、もし何か名称をつけられたもので苦しんでいる方がいて、ミルグラムに来たと仮定して、その時に自分が持っているものがあるから、だから赦さない、否定するというのを見た時にとても傷ついてしまうと思います。なので、否定するという意見を出す時は、これから先その思想や考え方で、周囲と軋轢を産んでしまい孤立してしまう、その為また同じようにヒトゴロシを繰り返してしまうなどの可能性を相方と沢山話し合い結論を出しています。そして実在するものを扱うからには、サイトの内容だけではなく論文や実際にその精神反応を持っている方達、そして精神科医の先生(相方の知人)に話を聞いて話し合いながら考察を出しています。サイトで拾い上げてきた情報だけでは間違った知識を広めてしまう可能性があるのでよく議論しています。間違った知識や誤解は人を一番傷付ける方法です。なのでできる限り誤解を産まないように、精神反応についてを理解していただけたら幸いです。そして心因反応という言葉がありますが、心因反応と表記した場合、専門家の方達のお目汚しになってしまう可能性がある為、その言葉の使用は避けています。
精神反応という言葉を使うと、精神疾患という限られた言葉を使用するより、反応という表記をすると「誰にでもあることなんだ」と知って貰えると思い、精神反応という言葉を相方と作りました。精神反応とは相方と作った造語になります。
 精神反応はそれぞれの人が生きてきた環境によってできるあくまでも過程にしか過ぎないものです。家庭環境が違ったら、周囲の人との関係が違ったらもしかしたら同じように道を踏み外してしまう可能性は誰にだってあります。
 精神反応は自分とは違う病気を持った人間ではなく、同じ「人」が持っている個性であり、特徴です。決してこれを持っているからダメではなく、向き合ってその精神反応になった過程を見つめていくのが精神解剖だと思っています。アンダーカバーの歌詞でもありますから。
 精神反応はそれぞれの環境で生きてきた「人」の個性であり、特徴なのでできる限り寄り添って考えていきたいと思っています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?