見出し画像

エンフェPスタン・ガウリール軸

初めまして、ゆのと申します!田舎の片隅でひっそりとPスタンしながらエンフェの色々な軸で遊んでいる一般VGファイターです。初めてこういった記事を書くので拙い部分も多いと思いますがよろしければお付き合いいただけたら幸いです!


長々と自己紹介続けるよりはさっさとデッキ紹介した方がいいと思うので、さっそくデッキ解説していきたいと思います!

デッキレシピはこちら!


【グレード3】
黒衣の戦慄 ガウリール     4枚
黒衣の考究 ハミエル      3枚
機動病棟 フェザーパレス    4枚
斧鉞の騎士 ラフルク      3枚
【グレード2】
黒衣の薬針 ヤフキエル     4枚
黒衣の解析 サラフィエル    4枚
聖火の守護天使 サリエル(新) 3枚
【グレード1】
黒衣の結合 ゾフィエル     4枚
デフューザー・エンジェル    4枚
【FV】
メディカルキット・エンジェル (FV)1枚
【トリガー】
☆ 黒衣の稲妻 ムンカル(守護者) 4枚
☆ オーグメント・エンジェル    4枚
☆ サンダーショック・エンジェル  3枚
治 絶巧の切刃 カシエル(治)   4枚
超 栄典の光竜神 アマルティノア  1枚

【Gゾーン】
愛黒熾天使 ガウリール・エデン 2枚
聖霊熾天使 ラファエル     2枚
福音熾天使 ラファエル・ミトラ 1枚
聖霊熾天使 ザフキエル     3枚
聖霊熾天使 バササエル     2枚
聖霊熾天使 スリエル      2枚
聖黒熾天使 エレレート     1枚
聖霊熾天使 パラシエル     1枚
超機動病棟 フィルマメント・グランツ 2枚

内容は以上となります。
ではそれぞれの役割をさっくり解説していこうと思います!


黒衣の戦慄 ガウリール

言わずと知れたメインV、先3で動くなら彼女がいないと始まらない!

黒衣の考究 ハミエル

ハミエル、Vスタンで暴れすぎて規制された砲台その1。自身とゾフィエルがVに黒衣名称指定あるのでガウリールが握れなかった場合こちらに乗ることも時々あります。そして効果を使った後にソウルに入ってくれるのでフェザーパレスのコストになることも出来るから無駄がないと思いますね。ただ黒衣軸ってわかるとそもそもCBもらえないので後半に使えたらいいかなくらいの考えなので3枚採用。ディナイアルグリフォンやめて?

機動病棟 フェザーパレス

このデッキのメインとなる砲台その2。基本的にはフェザーパレスの能力をフル活用して勝ちにいくデッキとなっている為4枚採用。フェザーパレスをメインアタッカーに決めた理由はエンフェって基本的にCB貰えないのならCB無しでも動けて恩恵の大きいなというところですね!だからヘテロラウンドやめて?

斧鉞の騎士 ラフルク

優秀な入院患者。自らソウルに入ってハミエルやフェザーパレスのパワー上昇、そして何よりもグレード3が自分からソウルに入っていくことが出来るので弱い訳がないと思ってる1枚。そう、フェザーパレスの為に自ら装填されるのである!某タートルにセットされた某竜騎士みたいに!

黒衣の薬針 ヤフキエル

登場時CB1で3000パンプしながらダメージゾーンから好きなカードを1枚手札に回収してダメージチェック出来るエンフェに超優秀汎用ユニット。ぶっちゃけ今のエンフェにおいて採用しない理由がないくらいのインチキ。CB1ってなんだっけ?
ただ欠点として同名ターン1が付けられてるので使用したかどうか忘れないように注意するのが大事。(時々効果使ってたかどうかわからなくなる場合があるので少し斜めにしておくとわかりやすいかも?)

黒衣の解析 サラフィエル

ダメージチェック要因。問題はエンジェルフェザーというクラン自体がそもそもソウルを貯めにくいので使いどころを間違うと肝心な時にソウルが足りない場合があるので使いすぎに注意。(ぶっちゃけこっちは同名ターン1付いてても全く問題がない気がする)
相手が後攻でG1の時にアタックしてこずにターン返された時にスキル使わず乗りたいユニットだなと思ってます。

聖火の守護天使 サリエル

こんなユニット許されていいんですか!?な好きなノーマルユニットを山から回収出来るやべー奴。ヤフキエルと組み合わせて手札に足りないパーツ引っ張ってきましょう!
それと裏のダメージゾーンが1枚以下ならさらっとブースト得るのでハミエルのブーストは可能な為ハミエル裏に置くのがいいと思います。(フェザーパレス側だとハミエルの効果使った後にフェザーパレスがアタックするのでダメージゾーンが3枚は裏向きになってしまっているので)

黒衣の結合 ゾフィエル

先行だとどちらでもいいですが後攻だと絶対に乗りたいG1。
このデッキ自体がパーツをどれだけ早く回収出来るかの勝負になることが多いので、ヒット時1ドローがとてもありがたいので。

デフューザー・エンジェル

フェザーパレスの贄を用意する為のユニット。手札のG3をソウルに置きながらVと自身に5000のパワー上昇を付与するので、先行の場合はG3ターンに13ブースト要因として、後攻の場合はゾフィエルのアタックをトリガー1枚だと貫通するように出来るので正直見付けた時はめちゃくちゃ強い性能持ってる!と驚かされました。(西のマスターコマンダーには最初誰?wと言われた余談もありますw)

メディカルキット・エンジェル

FV。Vスタン共通効果。可愛い。SP欲しいからそのうち買う。


トリガー配分は☆11、超1、治1です。
基本的にこのデッキはVスタンのガウリールと同じく☆の暴力で攻めるデッキなので醒トリガーのドクトロイド・リフロスも最初は採用を考えてたのですが、そもそも作った大前提が相手が初回超越で殺しにくるなら先3でこっちが勝てばいいという結論から生まれたデッキですので不採用になります。(ぶっちゃけ邪魔)


ここまでがメインデッキの内容になります。

次はGゾーンの解説をしていきたいと思います。

愛黒熾天使 ガウリール・エデン

ガウリール軸ということでまずはエデン。同名表なので2枚採用。
SB1で救援チェック1回とアタック時にダメージゾーンからGゾーンの表の枚数コールし、3000のパンプ、その後ダメージゾーンにコールした枚数分裏で置く効果。そのまま裏で置くとトリガーどれくらい出たかとかわからないので裏で置かれたカードを相手にも伝えておくといいと思います。(私自身は最初の頃回すのに必死でよく何が置かれたか聞かれましたw)
ザフキエル登場までは初回超越要員でしたが今はかげろうやギアクロなどのGガーディアンでRに用意したハミエルやフェザーパレスが飛ばされそうな時か詰めの盤面で連パンしたい時くらいしか使わなくなりました。(グレドーラ様!スペコ禁止はやめてください!)


聖霊熾天使 ラファエル

GB2で雑に1点回復するのと、Gゾーンの解放の為に2回目超越(あれば)乗る候補。

福音熾天使 ラファエル・ミトラ

CB3と手札2枚捨てることで2点回復出来るミトラさん。手札に余裕がある時か、まだ決めるための準備が整っていない場合や初回超越貰えたけど既に瀕死でギリギリな時は初回超越でも使う時があるかな?くらい。どうにもならないそんな時ウルミトラマンが欲しい~♪

聖霊熾天使 ザフキエル

最新のPコレで追加された綺麗系のGユニットが多かったエンフェのGユニットの中で可愛い系のユニット。見た目の可愛さに対して能力は相手からすると可愛くない気がする。
手札1枚を捨ててドロップゾーンかRサークルから3枚まで選んでダメージゾーンに置き、ノーマルユニットが置かれたら1枚につき前列に10000のパワー上昇(ペルソナライド)、トリガーが置かれたら1枚につきドライブ+1。置いた後はダメージゾーンから置いた枚数分回復出来るので焼かれたりしたユニットをダメージゾーンに飛ばして再び回収等々色々器用な子。
あと基本はドロップゾーン指定して効果使いますが、Rサークルを指定して飛ばせるのでリンクジョーカーに呪縛されてても飛ばせる点も優秀なポイント。
初回超越は基本的にザフキエル乗っておけば安心ですが、Gゾーンを表に向けることが出来ない部分だけが残念なところ。

聖霊熾天使 バササエル

敗北条件書き換えるオバさんお姉さん。書き換え効果は登場時GB3の為、ザフキエルとの併用がGガーディアン頼りになる部分が大きいので少し使いにくくなりました。ぶっちゃけ書き換え効果についてはついでだと思っています。
下の起動効果はCB4という重たいコストですが、その分こちらのダメージゾーンの枚数以上でしかガードできなくするガード制限をかける強力な効果。場合にもよりますが初回で決めきれると思って点数があるのならばいきなりバササエルに乗る択は普通にあります!

聖霊熾天使 スリエル

山上チラッとしてトリガーじゃない!下!ゲット、超トリガー!で相手の超が出ない限り耐える為のエンフェGガーディアン代表。

聖黒熾天使 エレレート

SB1とGガーディアン表向けることでダメージゾーンの表の枚数×5000のGガーディアン。ガード値としてはそんなに考えておらず、Gゾーン解放がメインの仕事。ただしSB1が重たいので使いどころは見極めないといけないと思います。

聖霊熾天使 パラシエル

エレレートとは逆にダメージゾーンの裏の枚数を参照するGガーディアン。
フェザーパレスの効果を使った後や、フィルマメント・グランツの効果解決後に使うことが多いのでこのデッキにおいてはかなり使いやすいです。(なんならエレレートよりも圧倒的に使用頻度が高いとか)

超機動病棟 フィルマメント・グランツ

CB3、SB1でダメージゾーンからなんでも好きなユニットをGサークルにコールする効果。シンプルに書かれてますがとんでもない能力で1点回復しながらダメージゾーンから守護者出せたり(このデッキだと効果薄いですが)して守護者不可をすり抜けるイカサマ病棟。いつもお世話になっております!


ここまでがデッキの内容の解説でした!


【基本的な動き】
G2ターンにCBが1点でももらえているのであれば、サリエルライドからの手札に足りないユニットを持ってきてダメージチェックをしながらアグロ気味に点数を詰めておきます。
G3ライドターンにガウリール、ハミエル、ヤフキエル、サラフィエル、ゾフィエルの黒衣組でダメージチェックを行いつつフェザーパレスの育成、フェザーパレスの為のラフルクやデフューザーでソウルにG3を確保して相手に初回超越を渡すことなく勝ちにいく感じです。(あー!お客様困ります!ヒールガーディアンの☆-2は困ります!お客様!アーッ!?)

【欠点】
やはりデッキの構成上G3が多くなってしまっている上にプロテクト取るまでどれだけ耐久出来るかが問題なのですが、相手に先行を取られてそのまま沈められるパターンもガード値不足でそのまま負けてしまうパターンも多いです。
それとは別にハミエルのスキル使いたいタイミングで治トリガーが絡んでしまい、フェザーパレスは問題ないとしてもハミエル側の出力が下がってしまう部分もあるので、そうなったら割り切りましょう。(無いよぉ!CB無いよぉ!!)
あとはやはりダメージチェックを行う関係上、山の消費速度は早いのでLOしないように気を付けましょう!




【まとめ】
エンジェルフェザーというクラン自体が今のPスタンダードの大会などの環境で処理が複雑だったり時間がかかりすぎるという点でほとんど見かけませんが、このデッキだと制限時間内に終わらせられて最終目標ははっきりしているのでわかりやすく構築で来たかな?とは思っております。ダメージチェックで出たカード次第で動きが毎回変わる点や上手く噛み合って先3で☆4が守護者不可で2回決まった時などはとても気持ちがいいのでよろしければ参考にしていただければ幸いです。
最後まで見てくださってありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?