見出し画像

KLX125納車すぐに変えたパーツ

納車直後の写真がないので恐縮ですが、通勤仕様みたいな感じになってる中古を買ったのでオフロードで使えるようにちょいちょい部品を交換いたしました。

交換したときに気になったこととかについて書いてあるので、よかったら参考にしてみてください。質問コメントなども歓迎。

ハンドルラバーキラー

これはあんまりいらないかなと思ったんですが、物欲に負けました。交換時に下側のワッシャーが左右つながっていて、取り外すのがけっこう大変で曲げて外しました。無傷で取り外すためにはフォークかトップブリッジをずらさないと無理そう。

つけてみた感じ、ふにふには確かにしなくなりましたが、まあこれは気分ですね。

スキッドプレート

近所の林道にガレ場があるので、考えた結果やっぱり必要だなってなって購入。取り付けは難しくはないのですが、中腰で全部のステーをうまいこと取り付けなきゃいけなかったせいでしんどかったです。うめきながら取り付けてました。

なお、重さは689g。トライアル的にぶつけて使うのはちょっと無理な感じですね。

それと取り付けた結果、走行中にビビリ音がするようになりました。

バーパッド

ジャンプする予定はあまりないので、基本はおしゃれ用。

バーエンド

お安い。グリップ交換ついでに。平べったいタイプならなんでもいいですが、下手に皿ネジとか使われるより、普通のネジの方が舐めにくくていいとは思います。

グリップ

納車時には、なんか変な厚みのあるのがついてたので交換しました。薄いハーフワッフルタイプが好きです。ちゃんとワイヤリングしたのでエラい。

スロットルパイプ

純正スロットルを貫通加工してもよかったのですが、めんどくさかったので。テフロンの良し悪しはわかりませんが、精度や品質に不満はなかったです。

トライアルミラー

部品箱から出てきたのでつけました。正直、ミラーとしては全然使いものにならないのでおすすめはできませんが、まあ、転倒時に壊れなければなんでもいいです。純正の穴を塞ぐのにボルトカバーも。

ショートレバー

ずっとラリーのショートレバーを使ってたのですが、手に入らなくなってしまっていたので適当な削り出しのやつを買ってみました。コスパめちゃいいと思います。

ワイドステップ

純正ステップもそこまで小さくはないんですが、尖っててでかいほどエラいので。

アルミワッシャーとネジ

社外キャリアがついていたのを外したので穴埋め用に。ロングツーリングのときはキャリアも戻して使う予定。

リチウムバッテリー

めちゃめちゃ軽くなりました。正確には測っていませんが約2kgの軽量化に。取り回しでも軽さの違いを感じるくらいなので、軽量化としてはかなりおすすめです。

納車整備のときにあまり気にせず新品バッテリーにしてしまっていたのが失敗で、バッテリーがダブりました。


Twitchで配信しています。よかったらTwitch、noteのフォローお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?