見出し画像

LasVegasをRasVegasに~ライブレゲエを探せ~

情報収集をする場合、インターネットで検索するのが当たり前の昨今。2,000年当時は今ほどインターネットが普及していなかったので、街のNightLife情報収集は無料の情報新聞が主役だった📰

** ライブレゲエを聴きたい**❗️

となるのは、僕にとっては当然な事。

** ビタミンBOB**

と言われるくらい、人生に必要なポジティブバイブレーションのレゲエミュージック。

Positive Vibration - Bob Marley (LYRICS/LETRA) (Reggae+Video) (HD) https://youtu.be/GelH2Qm5orE via @YouTube

15歳の時に初めて出会ったのがボブマリーの“EXODUS”だったのは既に書いたけれど、当初は

** ンッチャ ンッチャ**

のギターカッティングリズムがレゲエ独特のメインで全部同じに聴こえていたのだった。

18歳前後に仲間達がレゲエに嵌まっていったが、昔あったディスコでの

** チークタイム**

で流れるようなバラード系ラブソングが好きだった僕は、“EXODUS”のアルバムの中では、

** Turn Your Lights Down Low**

BOB MARLEY FEAT LAURYN HILL "Turn your lights down low" https://youtu.be/VitKvID-uvY via @YouTube

がお気に入りで、人生哲学的なメッセージ性の強いroots系よりも”Lovers Reggae”を好んで聴いていた。

ぶっちゃけストレートな男だし、20前後に付き合っていた『はちみつレモン』のTVCMや、飯島直子と一緒に『キグナスレーシング』のレースクイーン、『夕焼けニャンニャン』の美女コンテストで優勝など、モデルのガールフレンドもラバーズが好きで甘い時間を過ごしていた。

【懐かしいCM】はちみつレモン https://youtu.be/t9_pQc6qXEU via @YouTube
サントリー はちみつレモン CM 1989年 https://youtu.be/yZO8bCJyhbk via @YouTube
サントリー はちみつレモン CM 1990年 https://youtu.be/tKqgcHbKDlM via @YouTube

無料情報新聞の“Night Life”のページで見つけたのが、当時、デニスロッドマン経営だという“ICE”という名称のクラブでのライブレゲエだった。そこで出会ったラスベガス在住のジャマイカ人兄弟バンド“BONAFIDE“だ。後に、彼らと一緒にバンド活動させてもらうことになる❗️

B.R.B. (Bonafide Reggae Band) - Home https://youtu.be/rP5GJuZ42wQ via @YouTube

”ICE“は二つフロアがあり、一つがライブレゲエ、もう一つがハウスミュージックだった。

『はちみつレモン』のモデルの彼女にフラれた僕は、暫くレゲエからテクノに嵌まっていた時期もあり、毎週末『芝浦ゴールド』『六本木ラズルダズル』『元麻布ジオイド』『青山マニアックラブ』等の箱で、夜な夜な紙やバツを摂って押し寄せる虚しさに抵抗するかの如く暴れ踊っていた。

** やっぱりレゲエ♪**

となったのはハウスミュージック、テクノ、トランスでは心が満たされてずにいた僕のラスタの師匠

Mackaruffin

マカラフィンMacka Ruffin - YOUは何しに日本へ? https://youtu.be/te6cNvOYnC4 via @YouTube
Macka Ruffin - African Heritage https://youtu.be/OkUKZxMGGtg via @YouTube
REGGAE BAND WORKSHOP10 Mackaruffin https://youtu.be/TFsxyNFWbhc via @YouTube

から聖書を片手に教えを受けた。

** Nobu, you must listen good Bob Marley**❣️

と言われ、毎日毎日ヘビロテでボブマーリーを聴くようになって僕はラスタになっていった。

僕は小学校から大学までキリスト教一貫教育を受けていて、クリスチャンの洗礼は受けていないが、今でもイエスキリストの存在は信じているしキリスト教的な神の存在を認めていたので、聖書からラスタファリに入っていく事がスムーズにできたのだった。

Mackaは1985年頃、当時、六本木の飯倉片町の交差点、PORSCHEの販売店(現AUDI)のトイメンの地下にあった『ホットコロッケ』に出演するジャマイカンレゲエバンド“BLACK KUSH”のメンバーで、僕は仲間達と毎週末に遊びに行くほど

ホンモノのレゲエミュージックの生演奏が堪能できる『最高のスポット』

で知り合った。

六本木、ホットコロッケ。 : 真夜中のSong Book
http://aisha.livedoor.biz/archives/27366820.html
Winston McAnuff and the Black Kush Band - Fear https://youtu.be/Q1SssDhFJvU via @YouTube

ラスベガスのクラブ“ICE”で初めて出会ったBONAFIDEはStevens Brothersという兄弟バンドで、メンバーは長男でバンマスのJr Roots, Bass Wayne, Ricky Dread, Mickey Gits, Kevin & Boogieでモンテゴベイ出身、30人以上いる兄弟のうちの6人だという😲
ジャマイカンは兄弟がとてもなく多い家庭が存在するのは、男性が妻以外の数人のガールフレンド達との間に子供を授かるからだ。ボブマーリーも11人くらい子供がいるし、モーガンヘリテージやLMSもデンロイモーガンの35人いる子供達からよりすがれたバンドである。

MORGAN HERITAGE " Zion Gate " Live At The Astoria Théatre.
https://youtu.be/U_2jRAMMgrQ via @YouTube

エンターテイメントの街ラスベガスという理由からか、カバー曲、ボブマーリーを中心に演奏するBONAFIDEのライブが終了すると、僕は思わず自然に

JAH❗️

と声を上げると、BONAFIDEのバンドメンバー達が、すかさず

**RASTAFARI **

と合言葉の如く返ってきた。

ステージに近寄って拳を合わせ

Yeahmon🤜🤛

と挨拶し、日本から来たRasNobuだと自己紹介すると、なんと彼らは以前、日本で仕事をしていた事があるというのだ❗️それも『六本木ホットコロッケ』とスクエアビルの地下にあった『六本木ジャバジャイブ』でだというのだ。

六本木スクエアビルはディスコだらけ
https://disco-memory.net/53.html

これでまた、必然的な偶然がラスタファライの導きによって発生した瞬間だった。正しく、

JAH GUIDANCE

Kevinは、憶えている日本語

最高❗️最高❗️ IRIE!IRIE!

を繰り返して言っていた。

** LasVegasをRasVegasにするのが始まった瞬間だった…**


つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?