見出し画像

39歳のリアル

どうも、ラシン取締役COOの武です。
最近、福岡の深夜ローカル番組にゲスト出演して、Myマイクを持ってる事がバレてしまいました。
気になる方はYouTubeで見れるのでご覧ください笑
https://youtu.be/F14LDQEn1vQ

さて、タイトルにもある様に先日39歳になりました。
年齢なんて生まれた時からの経過年数としか思ってないのですが、
流石に39歳は節目すぎるだろうという事で若干意識してます。

先日、ちょっと上の先輩が恐ろしい事をを言ってました。

50代、60代は「逃げ切り世代」。
そして我々30代、40代は「取り残された世代なんだ」と。

どうやら50代、60代は何か過去の遺産的なもので人生を逃げ切れるが、39歳の僕は取り残されるそうです。。。ちーん。

でも、何となく分かるんです!

2007年に社会人デビューした僕は就職氷河期時代を経験した先輩たちを傍目に、いわゆる売り手市場真っ只中の何とも就職し易い時代にぬくぬく社会人デビューを飾りました。

そんな温室育ちの僕たち世代は翌年2008年にはリーマンショックに震え、続け様に東北大震災、そしてコロナショックと円安、常に絶望と希望のジェットコースターに乗っていながらも、バブルを経験した諸先輩方を始め、多くの先輩方に支えていただき、自分の人生をより豊かにすべく、歯を食いしばって歩んできました。

色んなとこで自分なりの居場所を模索し生き抜いてきている同世代の仲間たちの姿に頼もしさを覚えつつ、あと何十年この絶望を耐え続けないといけないんだという、ある種の諦めを垣間見る事が最近増えてきたんです。

彼らのことだから、どんな事があろうともやり切るんだろうけど、あまりにも報われなさすぎないか?他人のせい、環境のせいになんてしたくないけど、用意されてる目の前の道があまりにも長く険しすぎやしないか?

これを「取り残された」と表現しているんじゃないかと

そんな中でも希望を持ち続けろなんて言うつもりはないけど、自分自身に負けてほしくなく、どんな形でも自分なりの豊かさを諦めずに追求して行ってほしいって思っちゃうんです。

なので、最近NOLOSE(のろし=狼煙)というシンボルマークを作って、事あるごとに同世代の人たちにNFTにして配ってます。

画像1

『人生の敗者じゃねー、今こそ狼煙を上げよ!』
というメッセージを添えて。

みなさん世代のリアルはなんですか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?