見出し画像

何かを表現してなきゃストレスが溜る

みうらじゅんがマイ遺品展を京都でやっていて、まだ見に行ってないし見に行けるかもわからないのだけれど、美術館のコメントで「何かを表現してなきゃストレスが溜る男の執念をどうかよろしくです。」って書いててその言葉にあぁわかるなぁって妙にぐっときた。

何かを表現してなきゃ、もしくはやりたいようにやらなきゃストレスが溜まる。ただすべてにおいてそんなことをするようなイキきったやつでもないので何かを表現するという気持ちや場を作るために仕事したりもするし、それすらも少しでもインプットできるような場を探したりもする。これをするからこうじゃなくてもっと大きな囲いの外から見て動く。

自己満足でも何かを表現したいそんなことがあるのなら愚痴とか言ってられないし、いちいちイライラもしてられない。他人に関わっていられない、興味のない人は残念ながら興味がない。愚痴を言うならどうやったらそれが改善するか考えたらいいし、タイミングが合えば素敵な出会いがあるのは知っている。視点をあっちこっちに変えてみていく。
こうならこっちからみて、そうならそうっちからみて、なんとひとり遊びの楽しいことか。
そんなことしてたらなにも気にもしてられなくなるわけで。みんなもやったらいいのにななんて思うのだけど。そういう環境を作ってきたのは自分なり、育ち方なり、恵まれた環境なわけであって(自分的に)
そんなこと言われても無理だわって人は同じようにしなくてよいのだし。
まぁただ視野を広めたり狭めたりしたから見たり上から見たりしてみたら楽しいよとか言いたい。

そして自分で決めたらいいのになーなんておもう。
ま、それも状況でできないなんて言われたりもするのだろうけど。
極論いったら全部投げ出したりしたらまぁ大抵のことはできるし大丈夫なんだろうではなかろうか、とも思う。ほんと極論。

何を許せてなにを許せないかなんて自分次第。
ただそれが本当に自分が判断した自分次第のなのかは知らんのだけど。
赤信号は止まれを言われてるからしないのか、している人をみたら許せないのか、それもそれは自分は止まっているから許せないのか、危ないから気をつけて!っていう意味で許せないのか、教えてもらったから守っているのか、自分が危ないと思うから止まるのか。
そんな感じの話。

色々言いながらもそもそも自分はそんなまとまっているわけではない。
でもそれは自分の1メートル以内くらいのことで思ってる話。
自分が埃のように小さく見える囲いくらいのところで考えるとまた違うし。
自分自身が囲いになった感覚で考えたらまたそれはそれで違う。

やることがある、何かを表現したいと思っている。
表現方法は様々。
それが自己満足であっても、少しでも他の人に見てもらいたいものであっても、そうじゃなくても、どちらであってもどちらでもなくても。
何かを表現しておかないとストレスが溜まる。
その気持ちはどの囲いからみても必ずいる。

ただそう言う話。

読んでいただきありがとうございます。