見出し画像

新春レトロ文字部のグッズたち②

はじめに

各クリエイターさんごとに、商品を紹介するツイート(とたまにクリエイターさんそのものを推したいツイート)をまとめております其ノ弍。
ツイートまとめの後ろには、私の各クリエイターさんに対する「ぱねえよな!」って気持ちと「このグッズまじイイ!!!」って気持ちを文章でまとめております。

ジュニパーベリー商會しょうかい

紙選びがかっこよすぎる!!!昨日搬入しながら拝見させていただいたのですが、視覚的楽しさだけでなく、ザラザラとした触覚的楽しさも味わえるグッズばかりが揃っています。マスクケースも、まるで蝋でコーティングしたかのようなレトロ味わいが深く、この商會は本当にあるんだ!と、日本のどこかを探しに行きそうな説得力があります。

豪華な福袋は、もちろん手触り見た目最高の紙も美味しいのですが、インクの滲み具合も絶妙に効いています。また明日、初日の姿をじっくり見ては購入したいです。

たかしー

去年末のデザインフェスタでは、"爆買作字倶楽部"として出展なされたのが印象深いです。この「割引!」「おすすめ!」的な庶民的親しみのある文字が最高ですね。

ラバーコースターは、制作過程がとても興味深いです。色味を確実に調整なされたために、完全にレトロに仕上がっております。そしてこのハンコがとても美味しい!ステッカーで手に入るのが嬉しい仕様です。

タナカ!

去年11月に参加してらっしゃった、"『ピンク』な展示会"。このギャラリーさんは、"『』な展示会"を開催してらっしゃって、それぞれのテーマが面白く、また作品も見て楽しいものばかりです。
"白昼夢"なパカパカケータイは、前回のレトロ文字部で出品なさったものと同じデザインです。平成初期の学生時代に戻れます。

そして今回販売なされるものは、ネット記事などでも取り上げていただいた"喫茶 ギャラクシー"のグラス!文字はもちろん、写真もレトロかわいすぎる!私は明日このグラスのサンプル品に緑色のハンケチを詰めにいきます。

ちあき

上品、エレガント、貴賓、そういった言葉がとても似合う美しい作字をされる方です。前回に引き続き販売されるグッズはもちろん、新商品の丁寧な裁断、そして福袋のパッケージがものすごくレトロかわいい!なにか透明な保護カバーが乗っかってて、それがまた楽しいんです。

ちあきさんは、イラストも描いてらっしゃって、それがとてもエモーショナルに品があります。ロゴもパッケージもイラストも描けるのすごすぎませんか…?

にお

におさんから生み出される明るい色合いは、しゅわしゅわと甘酸っぱそうで、動きのあるデザインとともに見ていて非常に楽しいです。しかも、落ち着いた色合い、渋い作風までもを網羅なされており、個性の芯を持ちながら幅広く表現なされるところがまじすげえです。

今回販売されるグッズも、レトロにバチコーン!と決めたものたちばかり。特に福袋がとっても楽しそうな気配を漂わせております。この赤い包装紙、触るとガサガサとやわかたいんです。何回でも触りたくなります…静かに祝う美しい文字で飾られているとこが好きです。

にしおいつき

パラレルペンをきっちり美しく使われるにしおさんの今回のグッズ。日常生活から生み出された言葉がユニークで笑顔になれます。遊び心満載のメモ帳は、めくりやすく一枚一枚取りやすくなっているっぽいですな!明るい青色が美しいです。

にしおさんは、今回もライブペイントをされるはずなので、それがとても楽しみです。めちゃくちゃ道具がきれいに整えられている時点でテンションがあがるのに、更に美しい文字がサラサラと生まれるのは宇宙的美。インスタライブって見返せるのでしょうか…生でリアタイもできる身ではありますが、また何度でも見たいです。

はなおかりん

推しを推せる推し活グッズだ!!!!!!!!!!!
私の推しのカードを入れます。そして飾ります。自室に神棚を作りたいんですよね。推し聖堂の結界を張りたいので、それを応援してくれるアイドル風硬質ケースを買わせていただきます。

現在駆け出しのデザイナーとのことなのですが、すでに成熟された作品のかわいさを持ってらっしゃって、めちゃくちゃすげえです。お前何様だよみたいな感じなのですが、これからの活躍がめちゃくちゃ楽しみです。さらにパなくなられるのでしょうね…。

ポカダマ

この文字たち、ポコチャカと楽しく生きているようで、どれも見応えがあります。
アイコンのパンダさんがまずかわいいですよね。右を向いているおかげか、毎回素敵な作字を「えいっ」って提供してくれているような気持ちになります。

販売されるグッズたちは、架空の下町を思わせるもの。グッズを揃えると、その架空タウンを散策した気持ちになれそう。今回のレトロ文字部はすごいですね。スーパーやBar、喫茶室や下町へと旅立てます。

さいごに

明日は新春レトロ文字部1日目。とても楽しみです。
なお、開店時間が09:30と、初日だけ少し早くなっております。

前回のレトロ文字部では、開店早々たくさんのお客様が来てくださいました。
今回もたくさん来ていただけそうな気配がして、とても嬉しいです。
しかしそのため、「ぜってえこれが欲しい!!!」という気持ちのある方はお早めにお越しいただければ絶対に手に入りやすくなると思われます。

クチャっとした文章でまとめてしまった気もしますが、誰かの参考になれば幸いです。そしてこの記事は、イベント終了後に私がにやけながら楽しみを見返すものでもあります。えへへ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?