バンカズ論文(アクション編)

※リスナーから見てもっと面白さがわかればいいなのコンセプトで書いてます。

・ローリング
前回りするやつ。
くるくるやまのふもとではこれが最速になるのでできるだけ長い間ローリングしたほうがいい。

・羽ばたき
ぱたぱたするやつ。
上り坂で羽ばたきすると平地より早く着地するので羽ばたきモーションがキャンセルされる現象が起きる。
それもあいまって、くるくるやまのふもとでは上り坂でできるだけ早くA連打して超低空羽ばたきして次のローリングを出すのを意識している。

・キツツキ
カズーイがくちばしで攻撃するやつ。
羽ばたきもだが、少し足りない距離を補うために使うこともある。
使い分けとしては高度が関係している。
羽ばたき→高度を下げながら距離を稼ぎたい
キツツキ→高度は下げず距離を稼ぎたい
ex.びーち最初のバッテンの後の落下してオンプ付近へ着地するとこ

・とんぼがえりジャンプ
上に高くジャンプするやつ。
着地した後若干の硬直時間があるので場所によっては羽ばたきで硬直解除して動き始めることもある。
ex.ふもと最初のとんぼ後

・木登り(はしごも)
木登り中にAを押してジャンプすると少し高さが稼げるので、登りきる少し前にジャンプすることで早く登頂できる。
ジャンプだけでなく羽ばたきを入れることで登頂モーションをキャンセルできる。
ex.港のはしご

・ローリングとんぼ(合わせ技)
ローリングモーションが終わる前にとんぼコマンドをいれることでそのままとんぼを出すことができる。
それだけでなく少し距離を稼げるので場合によってはジャンプ死体からでなく距離の意味で出していることもある。
ex.クランカー内部魔女スイッチ後のジグソー取得後の退出

・カズーイダッシュ
いつもの

・カズーイダッシュキャンセル
カズーイダッシュ状態でジャンプして着地すると少しの間「ずさー」と煙が出る。
この間にBを押すと素早くカズーイダッシュをやめてバンジョー状態に戻ることができる。キツツキ判定があるので、キャンセル中に敵や巣箱に当たると攻撃できる。
利点としてミサイルなど次の動きにスムーズにシフトすることができる。

・水中落下バグ
泳ぐことなく高速で深いところまで水の中に落ちるバグ。
カズーイダッシュの「ずさー」モーションの時にZを離して水中へ行くと発動する。

・タマゴミサイル/おけつたまご
口からだったりおしりからだったりする。
連続で3連発まで可能。
習ったときに卵を50個もらえるので、技継承であえて習わないようにしている。

・飛行
空を飛ぶ。
習ったときに羽を25枚もらえるので、技継承であえて習わないようにしている。
Aで赤羽1枚消費して浮上できる。
制御がかなり難しい。

・飛行ミサイル
飛行中にBで攻撃できる。赤羽1枚消費。
画面の中心に向かっていく仕様。

・上昇ミサイル
飛行中に上方向に向かってミサイルする。
本来は画面の中心に向かってだが、赤羽数枚使用して浮上し、その浮上中にBを押すことによって上方向へが可能になる。結構むずい。
ex.びーちオレンジジンジョー取得後の灯台へのミサイル

・ショックジャンプ
緑のパッドで可能な大ジャンプ。
ジャンプしきった後に慣性があるので浮上しきる前に羽ばたきを入れることでキャンセルできる。
ex.クランカー外周のショックジャンプ

・金羽
無敵になれる。
習ったときに羽を5枚もらえるので、技継承であえて習わないようにしている。

・ターボシューズ
はいている間速くなれる。(制限時間あり)
速すぎて制御が難しい。
水上も走れるのはバンカズ2

・あしながぐつ
沼地や砂漠をダメージなしで歩くことができる。(制限時間あり)
基本使わない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?