見出し画像

ワタシラガの参考書

はじめに

こんにちは。Rapuraです。
突然ですが、いまサポ界で最も使われているポケモンとは誰でしょうか?

参考(uniteapi様)


そう、ワタシラガです。
統計から使用率、勝率共に高水準だと言えます。
今回は、そんな最強サポートワタシラガを解説していきたいと思います。

其の零   基本性能

下記の参考文献をご参照下さい。

https://wikiwiki.jp/poke-unite/ワタシラガ

其の壱   もちもの、バトルアイテムについて

もちもの

必須

・がくしゅうそうち
→学習持たざる者、サポにあらず。

優先度高
・力のハチマキ
→序盤の殴り合いが非常に強くなる。

・共鳴ガード
→これも基本的に序盤が立ち回りやすくなる。
         
・お助けバリア
→ユナイト技の発動から着地までが安定する。

基本的にはこの中から2つを選びたい。
僕は、力とおたばりを持たせています。

優先度低
・呪いのお香
→通常攻撃が攻撃参照であり、発動する機会が少ない。
       
・物知りメガネ
→強みを抑えてまで回復を伸ばす必要があるかどうか。

個人的にナンセンスだと思っているもの
・進撃メガネ
→物知りと同様の理由+積むのが難しい。

・連打スカーフ
→力のハチマキで十分

バトルアイテム

・スピーダー
→ポジショニングしやすい為、お勧め。抜けにも有効

・だっしゅつボタン
無難で強いが意外と使わない。

其の弐  メダルセットについて

これについては、下記の2択だと思います。
回復量の為にも緑6は確定です。

1. 緑6白6の耐久寄せ
→シラガは意外とHPが高いので耐久寄せと相性◎
  序盤のミリ耐えが多い印象。

2. 緑6黒7の回復重視型
→耐久は少し下がるが、若干技の回転率(回復量)up!

ちなみに僕は、1を採用しています。
なぜ序盤にHPがミリになってしまうのかについては後ほど解説します。

其の参  序盤の立ち回り(Lv.1~3)

ここで最も差がつくと言っても過言ではないでしょう。
勘違いしやすいポイントも交えながら解説します。

基本的に敵に通常攻撃連打
とりあえずこれをしておけばOKです。くれぐれも敵に。

被KOは戦犯
学習なら死んでもいいと勘違いしてる人が多い。
(敵アタッカーと交換した場合のみアド)

ダンベル阻止のポイント
自分から野生を触るのは論外。
敵から殴れば取られても2ダンベルに抑えられる可能性と味方のガンクで破壊できる可能性が高くなる。

味方アタッカーと一緒に前に出る
敵が2枚でダンベル防衛をしてきてもスロウをかければ味方アタッカーは9割生還できる。

ギリギリまでハラスする
比較的射程がある為、HPは1ミリになっても良い。とにかく相手を前に出させず、9:20の中立を狙う。
ここでメダルの恩恵が出てくる。

蜂戦は敵にリソースを吐く(味方ガンク想定)
敵が蜂にリソースを吐く場合が多く、1つのスロウでKOまで繋げられるケースがある。

其の肆  中盤の立ち回り(Lv.4~10)

ここでは主に技の使い方について解説します。

かふんだんご
基本的に外したら戦犯。コツとしては味方の動きを予測して置く意識。どうしても慣れないうちは自分に付けて味方に近づけば良い。

重要:戦闘時の回復は次に前に出るポケモンから。
        残りHPが低い順にしてしまう人が非常に多い。
        簡単な話、メイジはHPがなくても戦える。

コットンガード
これを雑に使う人が非常に多い。敵の技に合わせて使うのが大事。この意識だけでバリューに差が出る。
(急いで回復したい時はこの限りでは無い。)

ユナイト技
ワタシラガを使う上で最も難しい。おたばりを持っているか持っていないかでかなり変わる。
絶対に自己中ユナイトをしないこと。

主な目安としては、
1.味方が絶対に敵と戦闘を始めると判断した時。
2.敵のタンクがいきなりエンゲージしてきた時。
3.裏からアサシンが入ってきた瞬間。

最もやってはいけないのは、敵のリソースが切れて撤退する際にユナイト技で回復をすること。
こればかりは場数を踏んで感覚を掴むしかない。

立ち位置
ブリンク(移動)技を持ち合わせていない為、先陣を切ると大体最初にKOされてしまう。それは非常にまずいので、味方アタッカーの後ろから花粉団子を投げる。

其の伍  終盤戦の立ち回り(Lv.11~13)

ついにレックウザ前後のお話です。
視界の取り方、技+等について

視界取りはかふんだんごを引き撃ち
前述の通り、逃げ手段に乏しいので気をつけながら立ち回る。引き撃ちのイメージとしてはピンポンダッシュ。
あまりにも怪しいブッシュ(草むら)はタンクに任せる。

かふんだんご+
+になると付けている味方にダメージ15%軽減が付与されるので、地面に置くよりも付けた方が遥かにバリューが出る。ハラスされそうな味方には先打ちが有効。

レックウザ戦でのユナイト技
大体の目安は先程と同じだが、より冷静に見極める必要がある。かといって、できるだけ敵のリソースが吐かれた瞬間に回復したいので、ひよって飛ばないのもNG
僕は範囲ダメージ技を喰らいそうな瞬間に飛んでいる。

最後に

まず、ここまで読んで頂きありがとうございます。あくまでも主観的なものとなりますので、参考程度にして頂けると幸いです。また、僕自身初めてのnote作成なので不慣れな点が多いのは申し訳ないです。誤字、脱字、内容の修正は適宜行いたいと思っていますので、何かあればご連絡下さい。
それでは、良いサポートライフを!!

サムネ↓
https://gamebiz.jp/news/346501
ピック率のデータ↓
https://uniteapi.dev/meta
性能解説の参考元↓
https://wikiwiki.jp/poke-unite/ワタシラガ

P.S お小遣いを頂けると喜びます。

ここから先は

37字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?