V-Learning イニシエーターその①

OnflowConnectのらぽです。
OCの取り組み、V-Learning
Valorantを本気で楽しむための研究会
今回はイニシエーターのいろはを学びます
おーざさん、299さん主導ありがとうございます。

目次
・(アタッカー)イニシエーターの立ち回り
・(アタッカー)設置後の立ち回り
・(ディフェンダー)開幕索敵・カウンターリコン
・(ディフェンダー)スキルのクールタイムを把握しよう

(アタッカー)イニシエーターの立ち回り

・取りたいエリアを安全に取るためにスキルを入れてあげる
・デュエリストのカバーをする
・サンセットAでの例

(アタッカー)設置後の立ち回り

・設置後は人数有利・人数不利を確認する
・人数不利だったらどうする…?
・サンセットAでの例

(ディフェンダー)開幕索敵・カウンターリコン

・毎回開幕に索敵スキルを使うのは弱い
・エントリーに合わせてカウンターリコンを打とう
・カウンターリコンの対策は?
・サンセットBでの例

(ディフェンダー)スキルのクールタイムを把握しよう

・再使用可能なスキルのクールタイムは40秒(リコン・ホウント)
・1ラウンド1分40秒、開幕使ったとしたら1分…

この後299さんによるValoPlantを用いた講義がありました。音声のみ録画がありますが、配信画面の録画ができていなかったため割愛します。
・ソーヴァの命の価値(オーメンとソーヴァの関係)
・リコンが無いときのソーヴァの立ち回り
・設置後、どこにどのタイミングでリコンを打つか
などとてもためになる講義をいただきました。音声ファイルが必要な方はお送りします!

今回、漠然とした課題で取り組みを始めてしまい上手く進行できず申し訳ありません。

この記事が参加している募集

#VALORANTを熱く語る

848件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?