見出し画像

Virtual DJをVJで使うときのあれこれ(トランジション・他)

2年前くらいに書いたVirtual DJの記事を未だに読んでくれてる方を最近ちらほら見かけて感動しました…
久しぶりに何か書こうと思います!


■なんとなく触れてなかった気がするVirtualDJのトランジションについて

※トランジションとは、映像と映像のつなぎ合わせ、画面を切り替える効果のこと

Virtual DJのデフォのトランジションってなんかいいのがないよね…

過去の記事に書いた気がするけど、一応おさらいでトランジションのマッピングは以下だよ!

※追記:かいてなかったね
#トランジションの切り替え
video_transition_select "Additive"

#ビデオクロスフェーダーを次のデッキへ200msで動かす
video_transition 200ms

#ビデオクロスフェーダーを右デッキへ200msで動かす
video_transition "right" 200ms

といっても"Grid"、”Scrolling Slice”くらい…?
正直めんどうなので全部"Additive"でいいよとなりがち

前述のとおり、デフォのVirtual DJのトランジションはあんまりかっこいいのがない(気がする)のでサンプラーでいろいろ追加してみる

・サンプラー用のトランジションGBを超適当に作る

すんげー適当だけどこんなのでよければ…
https://drive.google.com/file/d/1TKMyvJ3rZTUs2RW6Cbvlmkus-e5no9kg/view?usp=sharing


・いやいや作るのはめんどうだよ…

ニコニコモンズとかで「トランジション」「シーンチェンジ」とかで検索すると神がいっぱいいる。
※利用規約に注意!

ありがたや…

・Virtual DJのサンプラーにぶち込む

画像2

ドラッグアンドドロップ。

(サンプラーに投下した瞬間、わけのわからない外国のジャケット情報を文字列だけで読み込むの最高だよね)

画像3

SAMPLER OPTIONSをクリック

画像4

編集したい素材を選択

画像5

右上の小さい■を押す(最初は黒)→緑の部分を選択

画像6

透過性のつまみをいじる→Xで抜ける、変更を保存「はい」


・こんな感じで使おう!

マッピングの時に〇〇秒後にデッキ切り替えと&で定義すると1ボタンでできそうなきがする

個人的に、サンプラー使ってシーンチェンジするのはリップシンクの隙消し、違和感消しにも使えたりするので単品のボタンで登録するのがオススメなきがします。

自分はこのへんの制御はレゾも買っちゃったのでspoutでそっちでやってますが、原曲中心のVJさんなら本当にVirtual DJだけで十分いろんなことが出来ると思います。

レゾも知識をつけて記事を書いてみたいですね…!


以下、質問もらったりしたもの

■動画をドラッグ&ドロップしたときになんかトラックエディットとかいうのを保存しようとされる

こういうやつ

画像7

・8/17更新:以下の項目を「いいえ」で回避できるみたいです!
ゆっくり中島さんありがとうございました!!

画像6


■内容かなり古いですが、過去記事ですがよかったらどうぞ…!

◆VirtualDJをVJで使う時のあれこれ①

◆VirtualDJをVJで使う時のあれこれ②

◆VirtualDJをVJで使う時のあれこれ③


それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?