見出し画像

Raydiumの生みの親のストーリー紹介【和訳を要約しただけ】

こんにちは~!
ブロックチェーンに
興味津々な
るー(@Rapelucy1003)です。

今回はちょっと楽した
記事更新、、、、(笑)

The Solana Podcast#40
Alpha Ray登場会を、
和訳してくれてるから、
それの要約しちゃおって。(笑)

まあ、要は自分の為なので
Raydiumの興味ある人はぜひかな?

処ごろどころ
私のコメントついてますw

Alpha Rayの昔話

Radiumの共同設立者であり、
Radiumの生みの親でもあるAlpha Ray
(以下アルファ―レイ)

--------------

・裁定取引戦略に没頭

・BTCが史上最高値の時に
 韓国と米国に異常なスプレッドがあると気付く

・米国でBTCを買い、韓国で売る

大金持ちになる

--------------

・暗号の裁定取引の世界に没頭

DeFi市場に参入
↡(理由)
コンパウンドの仕組みに感動
*DeFiは強大な銀行
*貸し借り自由
* 預金にも、出金したコインにも利子が

ファーミングに没頭

ガス代の高騰により
使っていた取引所FTXに問い合わせ

【コミュニティのために
  何か仕事をしたい】

てことで、Solanaの開発を
手伝うようになった。

Raydiumのアイデア

--------------

オーダーブックのありがたみ

・Swapだけだとスリッページ問題

オーダーブックが必要

どのような注文が出ているかを
正確に把握することができ、
価格を少し高く設定したり、
注文を少しでも早く掴めるから

--------------

・DeFiに欠けていたものの
ひとつがオーダーブック

オーダーブックは取引所の中心的存在であり、
過去数百年の間、何かの公正な
価格を見つけるための最良の方法

--------------

個人的メモ

なぜオーダーブックのような
板が、そんなに大事なのか?

考えられるのは~。
板=取引所でやる=ユーザー同士の
希望額がリアルタイムで表記されてるから

それに加えて、買いと売りの注文量の
バランスを把握できるからなのかな~

じゃあないとスリッページが
出すぎて損しちゃう

------------

・Serumと繋がっていることで
 LPプールに投入したトークンをすべて、
 指値注文としてオーダーブックに登録できる

この役割りは、一般的に
マーケットメイキング注文であるのです

要するに、板を作る役割りを
果たしてるってわけさ


基本的には
K=X*Yで決まるので
取引価格は、UNIやSUSHI同様の
流動性を提供

------------

ここからパート2

------------

・この方程式(K=X*Yモデル)は
 どの価格帯でも無限の流動性を確保できる

物事をシンプルにできてしまう

実際には、ブックの中央では
流動性が少ないので、ステーブルは
不利な取引になる

ので、他のモデルも模索中

------------

Alpha RayとFTXの共同作業

・実はRayは、ハッカソンには不参加

ただ、外野としてハッカソンを
見ていると、何百もの応募があり
人は、なにを構築するアイディアを
持ってると感じた

ので、Solanaで成功する
プロジェクトを支援したいと思っていた

これってつまり
Raydiumには、アクセラレータのような
ローンチパッドがある理由にならんかな^^

Rayがこうやって、「やりたい!」
「作りたい!」って人を
支援したいって思ったからこそ
ローンチパッドがあるんだろう。って思うよねw

Raydiumの開発中のエピソード

最初のころは
RaydiumとSerumしか
いなかったので、参照するものなかった

に加えて、Solanaのアプデが
週に3回もの速さで
行われていた

超しんどかった。(笑)

でも、Samの言葉はなぜか
頑張れる魔法の言葉になってたと

Samの一声。
”みんな、今すぐローンチしなければならない”

Rayは、仲間のエンジニアに
”今月いっぱいは休暇を取れない。
これをやらなければならない”と。

結果として地獄のような
時間ではあったが、Raydiumを
ローンチできたと。

最終的に重要なのは
本当にこういうことなのだな~
って私も思いますね。

「やる」そう決めたら
何が何でもやること。


要するに、”意欲”があるかどうか
ってこと。

ひしひしと私にも
こういうエピソードって刺さるなあ

一部抜粋
”私にとって、この分野で
最も難しいことは、
投資家のコミュニティを作るために
必要な人材を見つけること”

アクセラレータの開発段階時のエピソード

Radiumローンチパッドは
SerumやRadiumで
コミュニティファンディングや
IDOを行うのを支援したいと思ってる

エコシステムが不足しているのは
資金調達の方法がよくなかったため

だから、Raydiumが
資金調達プラットフォームの
代表となって、
たくさんにプロジェクトを
応援して、構築できる
環境を作りたいと、、

加えて、SUSHIとコラボを
考えていると

Sushiスワップのページに、
RadiumによるSushiスワップという
別のタブを設置するというも

今は"bonsai"というコードネーム


Bonsaiで集まる流動性は
Raydiumと合体する

大量の流動性を確保することが
できますと。

Rayの今後の課題

------------

市場(みんなに使われる)という
ための準備が大事

使われるためには
・なぜそれが必要なのか
・どのように使えばいいのか
・使うことでどのようなメリットがあるの
を、伝えなければいけない

この”伝える”
”理解してもらう”ということが
ボトルネックなのである。

------------

こういう質問/疑問を
答えるために
コミュニティとしては

・基本的にはディスコード

基本的な会話というのは
獲得した手数料をどうするか、
アイデアを募集

・ステーキングに使うべき

・トークンの一部を買い戻して
流動性プールの一つに加え、
他の人が買って燃やそうとしている
トークンにさらにエクイティを追加するような
”バイアンドアドリクイディティモデル”

こういう案がでて
いいなと思ったものに
即対応できることが
分散型のいいところであり
オンラインの良さでもある。

まとめ

特にまとめることは
ないけれど、、、

どういう人たちが
どういう思いで開発しているのかを
知れば知るほど
そのチェーンに対して愛着わくよね
って話です。(笑)

私はSolana Japanが好きだから
Solanaが好きって理由から
こやって発信してるけど

いまは、Solanaの何がいいのか
Solanaの凄さとか、、

いろいろ熱く語って
Solana布教していきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いしますのです

(*´ω`*)









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?