見たい人はどうぞ。くそメモです。

SolanaのTPSは並列実行できないようなトランザクション、例えばAMMみたいに1つの共有されたステートを書き換えるような場合でも50000とかになるのでしょうか

>>一つのTxに対してAMMをさばけない。

バリデータの分散って観点だとイーサリアムに軍配が上がると思います。1万くらいのバリデータが有ると思います。ただし、イーサリアムはスケーラブルの問題をどう解決するかという問題が出てきます。その際に、シャードを組むというのが一つの解決方法。もう一つは、サイドチェーン(Polygonなど)を使う方法など何個かの方法があります。シャードを組む場合、シャードはバリデータを束ねるので分散性が犠牲になります。また、開発が大変であるということがあります。そこに一つの解答を出したのがPolakadotのリレーチェーンと呼ばれるものになります。
逆にSolanaはバリデータ要件がめちゃくちゃ高いので、Ryoさんが言っているようにマシンを用意できない人は切られます。そういった意味で、マシンを用意できない人からしたらSolanaはバリデータになるのが辛いですね。

クラウドブレイク:並列

世の中には、ブロックチェーン実装法が3つある
ブロックチェーンの現在の状態を、記録する方法が3つある。
・UXTO:Bitcoin
・DAG:IOST
・accounts:Solana

>>Solanaは、accountsを採用している。
ユーザー情報にリンクしている

DAG:やじるし増やして処理する

画像3

accounts:Solana:バケツのサイズを拡張

画像4

UXTO;座布団積み上げて処理していく

画像5


他チェーンがいまからPoH的なものに転換するの相当無理がある感じですか? それとも簡単に切り替えられますか?

原理的にはできる、オープンソースだから
でも原理的には無理
>>ノードの性能があることを前提しているから
開発コスト的な観点で大変

PoHの仕組み

画像16

時間の仕組みを導入すると
*時間の観念がないとブロック①を処理しなきゃいけない。でも時間があれば、1の処理をし

画像18

投票期間が決まってる
①のブロックには百ます計算の答えが入ってるので、それに答え合わせをしている。

画像17

ブロックの距離を並列化できる

画像13

画像14


参加してるノードで百ます計算を行う
みんなで参加しあって、みんなで答え合わせできる

*百ます計算()をやる速さはノードによって異なる
*じゃあ、終わった時間ばらばら

+重要なのは、CPUの周波数
秒間の処理速度(処理回数)
大抵のCPUにはSHA-256計算用の専用回路がありますね
>>これ以上絶対百ます計算を早くはできない
(チートができない)

遅い人はおいていかれる
みんながギャングなので、、、

ひゃにんいっきゃくをやる!
>>どうやって足並みそろえていくの?

SHA256

クロックBeforeコンセンサス
普通は、ブロックチェーンに時間の概念はなかった
各ノードが、答え合わせをしなきゃいけない

それをみんなでやらなきゃいけないから
説きやすい百ます計算、確認しやすい百ます計算

画像15

時の流れがある
:時間の概念を導入しなきゃいけない

スマコンは並列実行できる
コンセンサス形成:ボトルネックの問題

PoS-PoWの概念が大事
↬コンセンサスアルゴリズム

画像6


Solanaにか弱いTxが入ってくる

画像7

丸が、パソコン世界中にいる

画像8

頻繁にやり取りしている

画像9

誰かが、処理した内容を受け取ってデータを伝搬させる

画像10

うち、民主主義的に決めていく

画像11

Tx2が持ってないお金を送信しようとすると、Ngが排除する

画像12

もし、TX2とNgが結託していると危ないけど、他のノードが許さない

-------

コンセンサスを取る

①Tx(議題がある)
②ノード1が受け取る
③みんなで是か非か決める

-------

まるの発言権が違う!!
じゃあ、誰の発言権が強いのかの話

計算によるマイニングはPoWのみです。PoSは承認という作業をします。

PoS:ステーキングで決まる
(誰に投票するかをSOLの持ち主が決める)
>>使ってる人の人気を集めるために、、要はマーケティング

PoW:PCの”性能”がすべてになってくる
>>ずっとパソコンを動かさなきゃいけないので環境問題

この前自分も試しにステーキングしてみましたが、ステーク量10位ぐらいで手数料0のノードを選んじゃいましたね...
手数料0でステーキングを集める意味って何かあるのかなと思いましたが。

それはですね、ステーク量を増やしたいのです。ステーク量が増えれば、リーダーになれる可能性が増えるので(力が増える)、投票数(ステーク量)を増やそうとしています
数が正義っていうのがPoSのシステムです

数を集めたいのに手数料が高いところに新規さんは入ってくれないです。なので安くして入ってってやります。Paypayの新規ユーザーポイント還元キャンペーンみたいなのを想像していただければと

報酬をちゃんと確認するのは家賃が振り込まれているのを確認する大家の仕事みたいなものです

並列処理のときに、ダブルスペンド問題はどしてるんですか?:セキュリティ問題

画像19

どーなつを買う時に、SOlananに対してTxを投げる
良い人は100円払ったTx(同じTXがきたときに、どうはじめるのかが大事ブロックチェーンでは)

画像21

1の処理が来てるから、おかしい!ってはじける(並列じゃない場合

画像22

並列実行していい

画像20

Solanaに入る前のTxはちゃんと規制している。その際には、並列処理していない(リレー

画像23

②並列実行用に並べ替える(細い中にいれる)=エントリー

エントリーに入った時点で、綺麗なTXしかない!

リーダーが議長になれる

画像24

やじるしのところがリーダー(ある時点においてのリーダー)で、ブロックはいいよね(作らなきゃいけない良いもの)って提案できる。

リーダーじゃない人は、投票する

画像25

1分後、、、!リーダーが変わる

0.4秒間でしかブロック作る時間をくれない。
議案が可決されるまでの時間がかなり短い

画像26

投票集め

①合意形成作業
②投票を集める
③3ブンの2以上のものを取る!

-------

Solanaのボトルネック問題

ちなみにSolanaの8つのイノベーションの内、アーカイバーはArweaveに移行しました

画像27

ブラウザA。Bが違うDapps
ブラウザAでIDOが起こると、、、アクセス集中>重くなる:Solanaとは直接つながってない
RPCとAPで繋がってる

画像28

アクセスを裁くのはRPCがさばく
(RPCはノードは、Solanaのノードではあるけど別のノード)

画像29

Solletは、SolletのRPCが処理してて、Sollet用のノードがさばいてる。

RPCはサーバーの代数による

いまのTpsは50000(実測値:平均)とか言ってるけど、2000くらい?(これは、トレーディングコンペで6000)

画像30

画像31


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?