見出し画像

Polygonの構造について知ろう!

こんにちは。
ブロックチェーンに興味津々な
るー(@Rapelucy1003)です。

今回は、Polygonについて
知ろうってことで記事書いていこうと
思いますの~!

今回は、
Polygonのアーキテクチャについて!

Polygonの構造について知ろう!

いつもなら、誰が開発したとか
どんな理念があるとかを
始めに紹介するのですが、、、

とりあえず大多数の人のイメージに
Polygon=イーサリアムの問題手段!

っとあると思うので、、
どんな構造をしているのかを
簡単に話していこうと思います。

--------

画像1

Polygonは
”4つの層”が組み合わさってできてる
ブロックチェーンなんです!

一つずつどんな特徴があって
どんな役割をしているレイヤーなのか
説明していきますね!

(各層に優越があるわけじゃありません
それぞれの層に特徴があって、それを
組み合わせて使っているというイメージです)

--------

Ethereum layer

画像2

【簡単な概要】

このレイヤーは、イーサリアムの
スマートコントラクト
をセットされて
実装されているんです。

要するに、Polygonは
Ethereum layerを基盤として
エコシステムを構築できるんです!

*もっとはっきり言えば
かならずこのレイヤーを使用する
義務はない
んです。

polygonにとっては
オプションとして”使用できるよ”
という扱いです。

【特徴=このレイヤーで出来ること】

画像3

・決済の確定ができる/真偽を行う
・ステーキング
・不正に対する処置
・メッセージのやり取り 

を行う際に、使えるレイヤーです。

--------

Security layer

画像4

【簡単な概要】

Polygonのバリデータが集まっている
レイヤーになります。

加えて、イーサリアムブロックチェーンと
並列して動作しているんですね。

画像10

要するに、イーサリアムのマイナーは
Polygonのバリデータ
でもあるってことです。

【特徴=このレイヤーで出来ること】

画像6

・バリデータの管理 
(登録/解除/報酬の受け渡し/シャッフル)
・Polygonの検証

を行う際に、使えるレイヤーです。

--------

Polygon networks layer(コア部分)

画像5

【簡単な概要】

Polygonの心臓部と言っても
いいレイヤー
です。

このレイヤーがなければ
Polygonは動きません。(笑)

要するに、主権性をもって
動くネットワークです。

【特徴=このレイヤーで出来ること】

画像7

・トランザクションの照合
・独自のコンセンサス
・ブロック生成

を行う際に、使えるレイヤーです。

--------

Execution layer(コア2の部分)

画像8

【簡単な概要】

Executionレイヤーは、
Polygon networks layerで合意された
内容を解釈して、実際に実行するレイヤーです。

要するに、動かすために必須な
レイヤーってことです。

【特徴=このレイヤーで出来ること】

画像9

・実行環境
(プラグイン式仮想マシンの実装)

・実行ロジック
(特定のポリゴンネットワークの
状態遷移機能、通常はEthereumの
スマートコントラクトとして記述される)

を行う際に、使えるレイヤーです。

--------

Polygonは、イーサリアムのため”だけの”
ブロックチェーンじゃないんです。

Polygonは、イーサリアムがベースに
あって、イーサリアムのための!!

っていうのが大半の人の認識だと
思うんですね。

それは間違ってないです。

--------

画像11

>>Light paper

だって
Light paperに書いてるもん。
でかでかと。(笑)

--------

でも、Polygonっていうのは
それだけじゃないよっていうのを
構造を知ることで
知ってほしかったんですね。

Polygonは
実は”4つのレイヤー”の集合体なんです。

画像12

この記事初めにも書きました。

Polygonっていうのは
・Ethereum layer
・Security layer
・Polygon networks layer
・Execution layer

4つのレイヤーの集合体
ブロックチェーンです。

--------

実際に、Polygonで開発するってなると

・Polygon networks layer
↬独自コンセンサスを持っていて
ブロックを作るところ。

・Execution layer
↬その内容を実行するところ

の2つは必須で使用しなきゃいけない
心臓部分になります。

--------

そのオプションとして
Ethereum layerも使えるというだけなんですね。

構造としてはこんな感じ!
近いうちに、Polygonについての
記事また出します~!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?