見出し画像

ステーキングするときのアドバイスなのだ!【Solana:$SOL】

こんにちは。
ブロックチェーンに
興味津々な
るー(@Rapelucy1003)です。

今回は、Solana Japanで結構
ステーキキングに関する
質問来るので記事にまとめちゃお
ってことで、、、!

・ステーキングについて軽く説明
・ステーキングできる場所
・掛けるバリデータの選び方
・FTXとSolanaBeachにおけるAPY

こんな感じのラインナップで
まとめていこうと思います~!

”ステーキング”ってなに?

画像3

PoS(Proof-of-stake)を
採用しているブロックチェーンに出来る行為です。

どんなことをしているのか?
至極簡単に言えば、、、!

--------

ブロックの承認作業をサポートするために
検証作業を行うノード(バリデータ)
$SOLを預けているんです。

--------

*預けるトークンは各チェーンの
ネイティブトークンになります。

・Solana:$SOL
・Ethereum:$ETH
・Polygon:$Matic
・Binance Smart Chain:$BNB
 という感じに。

PoSってなに?

画像3

もうこのテーマだけで
記事1本書けるので流れだけ書いちゃいます!

--------

PoSの仕組みは、持ってる$SOLが
多い人ほどブロック検証
ができるというものです。

①ブロック検証すれば
(その取引内容は本当に正しいのか?と
  確認して認証すること)

ネットワークに貢献してるということで
働いた分のお給料をもらえる!!

②検証したいから、$SOLがたくさんほしい

③じゃあ、検証するために
$SOLを自分に預けてもらいます。

④預けてもらったんだから
その分のお礼金を、お給料から差し引いて
配らなきゃいけない

--------

このお礼金が私たちがよく言う
”ステーキング報酬”ってやつです。

↬”APY"という形で表記されてますね!

ステーキングできる場所は?

画像2

ステーキングできる場所とは
要するに、、、

--------

ブロック検証者のサポートを
するために、自分の持ってる$SOLを
どこで預けられるのか?

ということです。

--------

取引所で勝手にやってくれるのも
あるし自分で、検証者選んで
預けることもできるし、、!!

現在の状況は
以下にまとめてくださってるので
ご確認くださいな(*‘ω‘ *)

預ける検証者の選び方は?

ざきさんのステーキングまとめで
”自分で行う”ものを選んだ時に
気になるのが

画像4

預ける検証者(以下バリデータ)
の選び方ですよね!!

先日Solana Japanテレグラムでも
質問いただきました(*‘ω‘ *)

なので、おすすめのバリデータは
分からないけれど
バリデータを選ぶときに基準としていること
まとめておきますね。

要するに、魚は与えないけど
魚の釣り方を学んでくださいって話です♪

--------

バリデータがどれだけ
お仕事してくれてるのか見れる
バリデータスコアを参考に!!

画像5

どのような個人/企業が
 バリデータとして運営しているのか

いままでどれだけ
 ステーキングされてるのか

手数料
(私たちが直接検証しない代わりに
 してくれるんだから、その分手数料取られる

--------

を、私はよく見てます。

これかを考慮したうえで
ここのノードは安心できるっていうのを、
HPや実績等を考慮して自己判断してます^^

その他にもスキップ率を見たり
APYを見たり、、、と見るとこは
たくさんあります。でもその中でも
私が重視するのは上3つです。

手数料0と高APYのからくりは?

考え方の部分ですね。

特になにもわからずステークする場合
手数料0のとこ+APYが高いところ
選びがち、、、。

画像6

じゃあ、なんで手数料0なのか?
を一度考えてみましょうって話です。

画像7

要するに、手数料収入以外の目的が
あるからですよね。

(逆を言えば、収益上げたいとか
 手数料が必要になれば勝手に
  バリデータは取ることができちゃいます)

反対に、手数料を取る場合は?

画像8

要するに、手数料を収入としていたり
むしろ手数料を取ることで
安心感を感じさせてくれるからですよね。

無料っていい響きです。

画像9

でも、、、
安すぎると”何かあるんじゃないかな”って
不安になりません?

中古車が安すぎると
ぼろぼろかな、オンボロ車だろって
買いませんよね。

なので手数料を取ることで
安心感を与えるというのはこういうことです。

画像10

それらを踏まえて、自分でどこに
預けるのかを決めてるんです^^

--------

ほんとめんどくさかったら
取引所でお任せするのが
早いです。

--------

取引所とSolanaBeachにおけるAPYの違いは?

先日、モウリさんが良いツッコミ
してくれてました^^

画像11

APYは基本的に気になるとこですよね!!

Solana Beachを見ると
(現在:2021年7月25日)6.45%なんですね。

画像12

ただFTXでのAPYは
10%だったんです、、、!
(いま、6%になってたんですけど)

Binanceであれば
30日間ロックで9.2%です。

画像13

--------

まず、Solana BeachのAPYは
“実質“利回りを表示しています。

画像14

バリデータのスキップ率を考慮して
実際の報酬率
が可視化されています。

(要は、投票権回ってきてるのに
 PCをシャットダウンしてるので
  検証できません!!だから飛ばします!!)

っていうノードが多すぎるせいで
もともと想定してた
報酬率とズレてるよねってことで
修正した数値ってことです。

>>Solana Beach

--------

次に、FTXが10%を宣言していたのは
今年10%って言ったからです。(笑)

画像15

なので来年は不明。
というか、既にもう6%になっていました。

>>FTX Staking

ちなみに!!

画像16

ゆーくんさんが、FTXで表記されてる
APYは”実質”利回り
というのを
検証してくださいました(*‘ω‘ *)

ありがとうございます!

--------

最後にBinanceでは
取引所の貯蓄用として
(PoSとしてのステーキングではない)に
預けているのではないか

と考えられます。

要するに、Binanceでの取引を行う際の
流動性を担保するための
プールとしての役割ってことですね。

--------

結論:自分でバリデータのを選ぶなら
 バリデータ情報を確認しよう

画像17

ステーキングは、ネットワークの
維持のためバリデータの人に
$SOLを預けることです。

預けることで、その選んだバリデータが
お仕事をちゃんとしたら
報酬がもらえる仕組みになっています。

>>これがステーキング報酬。

--------

なので!!

自分でバリデータを選ぶ際は
自分が「この人なら預けたい!!」っていう人
選ぶことが大事なんです♪

--------

これを踏まえて
Solanaに限らず、ステーキングを
してくださいな(*‘ω‘ *)デハ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?