タカユキとエレンタールとOS-1

エレンタール

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

通常(100%)→80g/300ml

70%→80g/445ml

50%→80g/600ml

35%→40g/445ml

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

9/11夜からぐずりが続き、
下痢、薬注入の度に嘔吐していたタカユキ。

9/13
来てくれた訪問看護師さんと主治医に相談して
エレンタールの濃度を70%→50%に変更、
薬の減少(鉄剤と漢方薬)ひとまず様子を見よう、と。
症状があれば外来が始まる09:30頃に連絡する。
症状とは、
 あやしても30分以上止まらぬぐずり、
 下痢
 嘔吐

18:00前に薬注入後にもぐずる。
薬が吸収されるまでの30分間、ひたすらダッコスクワットあやしをしていたが、ぐずりが止まらず、
しかも、顔色が悪くなり泣き方もおかしい めっちゃいたそう。ぎゃああ ぎゃああ

訪問看護師さんに連絡。
急病センターに受診。なんと担当が外来の栄養の主治医!ええやーん!お久しぶりです。

エレンタールの濃度が高いと下痢するので、
腸を休ませるために
ここでは処方できませんが
常温のOS-1を
注入してください

経口補水液ならよいので、アクアライトとか。


え、OS-1注入してよいの?
ボトルに入れて?

やってみたら、改善したわよ。
OS-1が体内に入ったとたん、タカユキの顔色がよくなり、ぐずりもなくなり、酸素チューブを口でしごき始めたわよ。
ごきげんにゴロンゴロンして真横になってたわよ。

部屋に一人にしたら泣いたけどさ。
なんでおらへんねーんって。

綿棒浣腸したら水様便が噴出して、
お腹が楽になったのか寝かけるタカユキ。
よかったよかった。

安心して主人とどんべいをたべたよ。
おいしかった。関東関西たべくらべ。どちらもうまい。

先生を信じてよかった。
帰りの車内で、のたうち回り大泣きするタカユキを見て、半信半疑だった主人。
ほんとうにそれだけでいいのか?腸の炎症あるんじゃないか?血液検査しなくえいいのか??救急行ったほうがはやいんじゃないか?

家帰ってOS-1を注入されてご機嫌なタカユキをみて、ホッとしてた。

なによりOS-1すげぇ!
そして
注入指示した
先生もすげぇ!


さすが栄養の先生やな。

飲む点滴と呼ばれるもんな
点滴より手軽やし効果一緒やし。

すごいな。

9/14 02:00
たぽたぽオムツ交換 たっぷりの尿と少量の下痢便。
交換したら寝たタカユキ。安心や。よかった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?