見出し画像

遊戯王デッキ紹介『バグらせの流儀』


どうも、ラムチョップです。
好きな技はロメロ・スペシャルです。

ここ最近死期が迫ってる気がしてなりません。
なのでデッキ紹介記事を書く事で延命措置を図りたいと思います。
ではいきましょう。

デッキレシピ

新規『XYZ』を用いて『ミュートリア』を展開しながらビートダウンしていくデッキです。

事の発端

それは『デュエリストパックー輝光のデュエリスト編ー』の開封をしている時でした

手が汚いねぇ

何の因果か『ABC-ドラゴン・バスター』のクオシクが当たりました。
『ドラバス』が暴れていた時期は丁度遊戯王から離れていたため、ちょっと使ってみたいな〜とは前々から思っていました。
これを機に組んでみるのも一興と思い、『ドラバス』について考えてみることにしました。

らんどるが作るデッキの殆どは酔狂と一興で組み上がっています。
走り出したら止まらないのです。

貴方は私の駅です

『ドラバス』の使い方を考える

では『ドラバス』を使うにあたって改めて『ドラバス』の効果を確認してみましょう。

特定のモンスター3種を場・墓地から除外しての特殊召喚ではあるものの、お互いのターンに使える除外除去、そして相手ターンに使える分離効果。
ここまで来ると一種の美しさすら覚えるレベルで効果が簡潔でかつ自己完結していますね。

逆に完結し過ぎていて他に何かの要素を差し込むのはかなり難しそうなカードです。
耐性を与えたりバフを盛ったりしても蛇足にしかならないので、別方面で活かす事にしました。

新規で登場した『XYZ-ハイパー・ドラゴン・キャノン』は場・墓地から自身を除外する事でレベル8・機械族の融合モンスターの融合素材を3体特殊召喚できる展開効果を持ち合わせています。

この動きに『クリフォート・ゲニウス』を混ぜればレベル5以上の機械族をサーチすることができます。
そして『ハイドラキャノン』の分解効果と『クリフォート・ゲニウス』のサーチに名称ターン1が存在していない為、複数回使用することで高レベルの機械族を大量にかき集めることができると考えました。

それに加えて『ユニオン・アクティベーション』の墓地効果で光属性・機械族を3体同時に特殊召喚に成功すれば攻撃力3000以上のモンスターのサーチをした後に召喚を行えます。

つまりこのデッキの『ドラバス』の使い方は『ドラバス』を盤面に出力せずに『ドラバス』を見せびらかして展開していくデッキになりました。

エースモンスターは必ず出さなきゃ行けないなんてルールは無いのですよ。

『ゲニウス』と『アクティベーション』でサーチするカード

やりたい事のホウシンが決まったので、早速サーチ先を決めていきましょう。
『ゲニウス』と『アクティベーション』の兼ね合いを考えると『機械族の攻撃力3000以上』かつ、『通常召喚可能』なモンスターをサーチする必要があります。
これくらい縛った方がデッキの個性が出るってもんですよ。

うおっ、少なっ…❤️
スマトラサイ並に少ないですね❤️
ジュネーブ条約違反❤️

各種モンスターのテキストを眺めながら選定していたら『ミュートリア・アームズ』の存在が目に留まりました。
上級『ミュートリア』達は『ミュートリア』カードの効果でしか特殊召喚できませんが、『アクティベーション』は召喚までを一連処理で行える為、そこの縛りを軽く無視できます。

何より相手が『XYZ』の動きをしているのに急に『ミュートリア』の動きをしたら面白いだろうな〜という好奇心に駆られ、『XYZ』の動き→『ミュートリア』の動きにシフトするデッキに仕上げる事にしました。

デュエル中の流れ

序盤の動き

では早速デッキとしての動き出しを決めていきましょう。
まず最優先でこのデッキのメインコンボの準備をします。
具体的にはメインギミックである『ハイドラキャノン』の融合召喚の準備、そして『ドラバス』の融合素材である『ABC』の素材準備です。

名称ターン1が無い、故に最強

基本的には『B-バスター・ドレイク』を何度もフィールドから墓地へ叩き落として複数回サーチを狙っていきます。
序盤はシンプルに新規『XYZ』の展開で動いていきましょう。

主に『ユニオン格納庫』、『X-クロス・キャノン』そして『Xキャノン』をサーチできる『アクティベーション』のいずれか1枚からスタートしていきます。

最近作ったデッキ全てに入る勢い

動きの着地点は次ターンに『ゲニウス』をL召喚しやすくするために『銀河光子竜』+『影法師トップハットヘア』を構えて相手にターンを渡します。
『光子竜』のバフのおかげで『トップハットヘア』がサンドバッグになってもある程度の耐えが狙えます。

『トップハットヘア』で持ってくるのを『クロノダイバー・パワーリザーブ』にする事で機械族である『クロノダイバー・ベゼルシップ』に触ることができます。
このデッキは基本的に妨害を構えるより、捲りで相手ターンを凌ぐイメージです。

中盤の動き

序盤で耐えの姿勢を相手に見せたので、ここからは攻勢に打って出ます。
基本的には『ゲニウス』+『アクティベーション』のコンボで『アームズ』2枚をサーチしていきます。

『アームズ』は罠に対する対象耐性があるので伏せカードに対してかなり強気の動きができます。

他にも『光子竜』でサーチした『ギャラクシー・サイクロン』やデッキ圧縮して触りやすくなった『マジックカード「クロス・ソウル」』などで相手の盤面を荒らしていきます。

この時に『被検体ミュートリアST-46』か直接アクセス可能な『緊急テレポート』、『ミュートリア超個体系』を使用することで更に『ミュートリア』の動きに肩を入れていくことができます。

『ST46』でサーチした『ミュートリアスの産声』から『シンセンス・ミュートリアス』を出していき、さらに相手の場を荒らしていきます。

また『アームズ』や『光子竜』でレベル変更した光属性、あるいは後述する『ホルス』達を素材に『宵星の機神ディンギルス』をX召喚する事で『ハイドラキャノン』を格納し、それを『ベゼルシップ』で吐き出す事でもう一度『ハイドラキャノン』の展開効果を狙えます。

中盤は序盤で作った土台を使い更なるステップアップを図ります。

終盤の動き

序盤〜中盤にかけて『ミュートリア』達の効果の使用や『ハイドラキャノン』を特殊召喚する流れで除外領域にカードが溜まっていきます。
最終的にはこの除外領域に溜まったカードを利用していきます。

具体的には『トポロジック・ゼロヴォロス』をL召喚し、『ゼロヴォロス』のリンク先に除外領域から戻しておいた『ハイドラキャノン』→『ABC』を帰還させる事で強制的に効果を誘発させて打点の強化を図ります。
少なからずこちらが想定通り動いていれば10枚は除外領域に溜まるので効果を使わなくても5000くらいの打点は確保されます。

他にも『産声』で除外された『ミュートリア』達をデッキに戻して『究極体ミュートリアス』を融合召喚して相手に圧をかけていきます。

最終的には大型モンスターで相手を轢き潰すのは何だかんだで良いものであると私は考えています。

サブギミックの設定

メインギミックとやりたいコンボが設定されたら後は決まってますね?
そう、デッキを繋ぐためのサブギミックの設定です。

このデッキにおけるサブギミックは『アクティベーション』のサーチ先のスイッチです。
『アクティベーション』のサーチ先が『アームズ』だけなのは勿体無いので、メインギミックやコンボの深みを増せるカードは無いかと探しました。

その結果『ホルスの栄光-イムセティ』の存在に辿り着きました。
個人的に『ホルス』連中はパズルギミックみたいな存在で、触れさえしなければ無害ですがそれはそれとして残しておくと後々面倒な存在になります。

ただ『イムセティ』を出すだけなのは勿体無いのでどうせなら『王の棺』もアクセスしたいと考えました。
しかし『アクティベーション』は召喚まで一連処理で行うため、『王の棺』をサーチするためには一度出力した『イムセティ』を手札に戻す必要が出てきます。

そこで『アカシック・マジシャン』をL召喚する事で出力した『イムセティ』をバウンスし、そのまま『ホルス』の動きにシフトできます。

また『ホルスの先導-ハーピ』を使う事で相手が使用してきた除去に反応して除外領域にいる上級『ミュートリア』をデッキに戻し、『ST46』からの出力先を復活させることができます。

上振れ要素として『ABC』達で『ヴァレルコード・ドラゴン』を出力することで相手のモンスターを全て爆発させつつ、こちらは『ディンギルス』や『王の棺』で耐えたモンスター達で一斉攻撃を仕掛けられます。

その他採用枠

メインデッキ

『壊星壊獣ジズキエル』
『ゲニウス』でサーチする枠として採用。
除去の幅が狭いからこのデッキにおける貴重なモンスター除去札です。

『バージェストマ・レアンコイリア』
『ハイドラキャノン』を墓地に戻す札として採用。
基本的には2枚目の『アクティベーション』を起動させる為に使います。

『スクランブル・ユニオン』
除外されている『Y-ドラゴン・イアヘッド』や『Z-ジリオン・キャタピラー』を出力して『アクティベーション』を起動させたりそのまま展開に使える札として採用。
『ゼロヴォロス』の除外トリガーを引く為に使ったりもします。

EXデッキ

久しぶりのそんなものはないシリーズです。
EXデッキは常にカッツカツです。
以前まで『No.90 銀河眼の光子卿』が入っていましたが事故要素に繋がるので抜きました。
悲しいね。

デッキ名由来 

デッキ名は『バグらせの流儀』と名付けました。
『XYZ』の動きから『ミュートリア』の動きをする事で相手の思考をバグらせながら戦うデッキをイメージしました。
特に深い意味はないです。
今も昔も未来も変わらず、私のデッキ名由来は大体その場のノリで決定していきます。
ノリノリでいきましょう。

良い曲すぎて鬼リピしてます

後書き

と言うわけで私事になりますが、第一回乱駄無オフを無事に終わらせることができました。
参加してくださった方、拡散してくださった方に改めて感謝の意をお伝えします。

ここからは裏話…というかここ最近の思う事を垂れ流していきます。
最近自分の中での文章作成能力が明確に落ちている節がございます。

内容がチグハグなのは…まあいつも通りなので別段気にしてはいませんが、そもそも言葉が続かなくなってきました。
何を書けばいいのかわからないし、書いてもその文章を虚無に感じてしまいます。

自分が書いた文章が面白く感じられない時、明らかにメンタルが良くない状態なんだなと実感します。
しかし結局この問題を解決する手段もまた文章を書く事でしかないと記事を書きながら思いました。

なので今回は最近回していて楽しいデッキを記事にする事で、文章を書く楽しさを思い出す事にしました。
言ってしまえばこの紹介記事は文章作成能力のリハビリと言ったところです。

そんな裏話を交えつつ今回はここまで。
出来れば今月中にもう一本記事を上げたいですね。

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?