見出し画像

遊戯王デッキ紹介『ハデス・ルール』

初めましての方は初めまして。
え?早くないか?
それもう何度も言われてるから、ね?
え?実際は言われてない?
まあ気にせず遊戯王デッキ紹介記事を書く、それだけです。

デッキレシピ

『冥王竜ヴァンダルギオン』によるカウンター戦術を駆使して戦うデッキです。

デッキコンセプト

今回使うのは、『遊☆戯☆王R』第三巻にて闇遊戯が使用した『冥王竜ヴァンダルギオン』になります。
ちなみにこのカードが付録として登場したのは第一巻でした、なんで?

効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2500
相手がコントロールするカードの発動をカウンター罠で無効にした場合、
このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
この方法で特殊召喚に成功した時、
無効にしたカードの種類により以下の効果を発動する。
●魔法:相手ライフに1500ポイントダメージを与える。
●罠:相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
●効果モンスター:自分の墓地からモンスター1体を選択して
自分フィールド上に特殊召喚する。
遊戯王カードwikiより

このカードはカウンター罠で相手のモンスター・魔法・罠のいずれかを無効化した場合に特殊召喚し、そして止めたカードの種類によって追加効果を得られます。
特にモンスター効果を無効にした場合は実質死者蘇生を兼ね備えている状態になるため、大型モンスターを蘇生することにより打点が横並びします。

しかしその効果を使うためには
①カウンター罠を用意する必要がある
②手札にヴァンダルギオンを用意する
③墓地に蘇生するモンスターを用意する

この3つの手順を踏まなければいけません。
さて、これを一括で揃えるにはどうするか?
カウンター罠とヴァンダルギオンの用意…




そうですね安西先生…

普段なら一括で用意して戦う!くらいの気概で行きますが今回のデッキはじっくり戦いに挑む、それくらいのスピードでも良いかな?と思い切りました。

つまり『ヴァンダルギオンを狙うけど基本は大型ビートダウンで行こう!』くらいの精神性でこのデッキは組まれています。

決して一括で決まらなかったからなんて理由ではございません、ええ、ええ。

初動の動かし方

このデッキは基本的には墓地肥やしをメインに据え、そこからヴァンダルギオンに向かいます。

そのため『真血公ヴァンパイア』をエクシーズ召喚する事に大きな意義を持ち合わせております。

エクシーズ・効果モンスター
ランク8/闇属性/アンデット族/攻3000/守2800
レベル8モンスター×2体以上
元々の持ち主が相手となるモンスターをこのカードのX召喚の素材とする場合、
そのレベルを8として扱う。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードは墓地以外から特殊召喚されたモンスターの効果の対象にならない。
(2):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
お互いのデッキの上からカードを4枚墓地へ送る。
この効果でモンスターが自分・相手の墓地へ送られた場合、
さらに自分は墓地へ送られたそのモンスター1体を選んで自分フィールドに特殊召喚できる。
遊戯王カードwikiより

このカードはお互いのデッキを4枚墓地に送り、その中にモンスターが居れば自分の場に特殊召喚できるド派手な効果を持ちます。

しかも地味〜な対象耐性持ちの3000でもあり、かつこのカードは『ヴァンパイア』モンスターのため、『ヴァンパイアの支配』に対応したモンスターと、都合の良いことしか書いてないモンスターです。

カウンター罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「ヴァンパイア」モンスターが存在し、
モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
その後、破壊したカードがモンスターカードだった場合、
自分はその元々の攻撃力分だけLPを回復する。
遊戯王カードwikiより

しかし相手のモンスターをパクった場合、そのモンスターをレベル8として素材にできるとはいえ、レベル8のモンスター×2とかなり素材は重め。

そのためこのデッキのメインエンジン達は
・『混沌魔龍 カオス・ルーラー』を出力するための『サイキック・リフレクター』ギミック
・『妖眼の相剣士』や『アルバスの落胤』を出力できる『白の聖女エクレシア』ギミック
・『竜の霊廟』による『太古の白石』+『ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン』ギミック
・『烙印融合』による『氷剣竜ミラジェイド』+『灰塵竜バスタード』でサーチ可能な『ドラグマの騎士 フルルドリス』
・『軌跡の魔術師』によってサーチ可能の『人攻智能ME-PSY-YA』
・単体で出力しやすい『未界域のサンダーバード』
etc...

といった様々なアプローチを持って展開していきます。

基本的には上記のアプローチ二種を織り交ぜる事により『真血公ヴァンパイア』まで繋げます。
仮に1ターン目で用意できなかったとしても、場持ちの良い大型は立ちやすいため、2ターン目以降にかかったとしても然程の問題にはなり得ません。

融合やシンクロを多用するので基本的に『これ!』と言った動きは無いため、動かすとめちゃ楽しいです。
代わりに色々なギミック盛り沢山故に脳キャパが追いつかない事もあります。

忍者周りについて

このデッキにはランク8ギミックの為のギミックを大量に採用している上で、さらに別口で『忍者』を採用しています。

『忍者』を採用した理由、それは
自分でも何でか分からないんですよね。

というのもこのデッキ、初期段階だと『真血公ヴァンパイア』+『ヴァンパイアの支配』を一括で用意するコンボをするのに最適解なのが『忍者』である、という思想の元造られたんですよ。

けれど後に『あ、これ出来ねーや』と発覚しました。
カウンター罠が『RR-ファントム・クロー』になりましたが、なんか出来ちゃいました。
詳細は下記に掲載してます。

しかしこのタイプになってから『黄昏の忍者将軍ーゲツガ』による忍者展開をしやすくなった他
・『軌跡の魔術師』によってサーチするのを『捕食植物ブフォリキュラ』にする事により『黄昏の忍者ージョウゲン』×2で『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』の出力が可能
・『忍者マスター HANZO』による『忍法超変化の術』での妨害をしつつ、『妖醒龍ラウバウール』で『ヴァンダルギオン』のサーチ

これらを効率的にこなせる為に最終的に残りました。
…いや逆に何で残ったんだろうな?????

ちなみにこのデッキの最強初動は『成金忍者』+罠カードによる展開になります。
展開方法は下記に記載しておきます。

必要札:『成金忍者』+罠カード
最終盤面
モンスターゾーン
『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』
『忍者マスターSAIZO』
『真血公ヴァンパイア』
『成金忍者』
魔法&罠ゾーン
『捕食植物ブフォリキュラ』
『RR-ファントム・クロー』
『忍法超変化』を含む『忍法』×2

1:『成金忍者』を召喚、罠カードをコストに『忍者マスターHANZO』をリクルート
2:『HANZO』の効果で『黄昏の忍者将軍-ゲツガ』をサーチ
3:『成金』と『HANZO』で『聖騎士の追想イゾルデ』をリンク召喚、❶効果で『カラテ魂 KURO-OBI』をサーチし、❷効果で『月鏡の盾』をコストに『黄昏の忍者-カゲン』をリクルート
4:Pモンスター含む2体で『軌跡の魔術師』をリンク召喚、効果で『捕食植物ブフォリキュラ』をサーチ
5:『ブフォリキュラ』と『KURO-OBI』をPゾーンに置き、『ゲツガ』と『カゲン』をP召喚。『KURO-OBI』の強制効果で自身がバウンスされる。
6:『ゲツガ』の効果で『HANZO』と『成金』を蘇生、『HANZO』の効果で『黄昏の忍者-ジョウゲン』をサーチ
7:『軌跡の魔術師』と『HANZO』で『幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ』をリンク召喚、❶効果で『幻影騎士団サイレントブーツ』を墓地に送りつつ、『RRファントム・クロー』をセット
8:『サイレントブーツ』を除外して『ファントム』罠をサーチしつつ、それをコストに『成金』の効果で『HANZO』2体目をリクルート、『HANZO』の効果で2体目の『ジョウゲン』をサーチ
9:『カゲン』と『HANZO』で『忍者マスターSAIZO』をリンク召喚、❷効果で『忍法超変化の術』をセット
10:『ブフォリキュラ』のP効果で『ジョウゲン』×2で『覇王眷竜スターヴ・ヴェノム』を融合召喚、❶効果で『SAIZO』の効果をコピーして、さらに忍法をセット
11:『ゲツガ』と『スターヴ・ヴェノム』で『真血公ヴァンパイア』をエクシーズ召喚、効果で墓地肥やしを行う。
12:相手ターンに『超変化』を発動し、『成金』を墓地に送りつつ『妖醒龍ラウバウール』を特殊召喚し、サーチした『KURO-OBI』をコストに『ラウバウール』自身を対象にし、『闇・ドラゴン族』である『冥王竜ヴァンダルギオン』をサーチする。

…ん?あれ?
今この記事を書いていたら出来ちゃいましたね?

いや〜〜…


僕は天才ですね!!!!!!?????


その他採用枠

『巨神竜フェルグラント』
『グランドタスク・ドラゴン』
主に『ヴァンダルギオン』で蘇生したいモンスターズ
『真血公』の墓地肥やし効果でついでに落ちたら旨味が出る。

『幻影霧剣』
このデッキは『発動系』には強いが『永続系』には弱いので一枚採用。
場合によっては罠枠調整して『トゥーム・シールド』を採用するのもありかな?

『龍皇の波動』
雑に使えるカウンター罠。
あとモンスターパクれたらパクったモンスターを利用して『真血公』まで行ける。

『天龍雪獄』
除去札兼『真血公』素材供給枠、後は『成金』の罠コストにも使える。

『スターダスト・ドラゴン』
仕様上魔法・罠が大量に伏せられるため、全体除去ケア要員。
二回目の『リフレクター』or『エクレシア』+『忍者』で出す。
場合によっては『スターダスト・ロード』を入れるのもありかも。

『ドロドロゴン』
『ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン』
『ヴァンダルギオン』は出した後はただのバニラになる為、蘇生した『リフレクター』+『ビースト』で『ドロドロゴン』を出力すると、『タイラント・ドラゴン』まで行ける。
『タイラント・ドラゴン』がフィニッシャー兼墓地肥やし効果で落ちた罠回収役。

デッキ名の由来

今回は小難しいこと考えずに、デッキ名はシンプルに『ハデス・ルール』と命名しました。
『冥王竜ヴァンダルギオン』は英名だと『DARK RULER Vandorgaron』とされており、『冥王』自体は古代ギリシア神話における『ハーデス』となります。
墓地に行った魂達を『ヴァンダルギオン』により強制的に蘇らせるイメージから、まさに『絶対王政』を彷彿させます。

…シンプルにした、と言ったのに何でこんな感じなの?

後書き

いかがでしたでしょうか?(NEVER記事感)

このデッキ、実は五月の遊戯王の日にて使った後にさらに微調整したデッキでした。
結論を言うと『まぁそこそこに事故る』デッキです。

ある程度特殊召喚可能とはいえ基本は大型メインなため、手札で固まるとまぁ動けないです。
なんなら『HANZO』スタートが弱いまでもあります。
『超変化』セット、エンドはあまりにも弱いです。

しかしこのデッキはそれ以上に『回ると楽しい』というエンドルフィン活性化デッキな為、回す本人はめちゃくちゃ楽しいです。
ちなみにプレマ争奪戦は負けました。
2店舗回って負けました。

というわけで今回はここまで。
次回は恐らく『ラプソディ・メスカル』の改築記事になるかと思われます。
まぁ予定変更しまくるので、あまり期待しないでくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?