見出し画像

遊戯王デッキ紹介『亡骸接続』

初めましての方は初めまして、らんどるです。
デッキ紹介記事、また書いちゃいます。
倍速で書きすぎでは?とお思いのそこのあなた。
大丈夫、著者本人もそう思ってます。

デッキレシピ

今回使うのはこちら

遊戯王ARC-Ⅴにて登場し、ヒロイン四人を洗脳したモンスターである『パラサイト・フュージョナー』です。

このモンスターの特徴はズバリ
融合代用にしない限り融合素材にできない融合代用モンスターです。

詳しい効果裁定はこちらを参照にしてください。


ざっくりまとめると
①融合召喚をするときは『名称指定されたモンスター』として扱える。(融合代用)
②代わりに『名称指定されたモンスター』を素材にした『融合モンスター』を召喚する時にしか融合召喚に使用できない。(効果外テキスト)

とまあ自分で書いていてよく分からなくなりますね、これだから遊戯王は難しい。

そしてこのモンスターは特殊召喚した場合、自身の効果で融合召喚できます。
今回はそれを使いたいなと思いデッキを組み上げました。

それではレシピをドン

『パラサイト・フュージョナー』を使い、融合召喚をしつつビートダウンするデッキです。

基本ギミック

このデッキで目指す最終地点は『星遺物の導き』で『パラサイト・フュージョナー』と『宵星の機神ディンギルス』を出すことから始まります。

①星遺物モンスターを除外して『星遺物の導き』を発動する。(今回は一例で『星盾』を除外します。)

②墓地に落としておいた『ディンギルス』と『フュージョナー』を特殊召喚する。
『ディンギルス』→『フュージョナー』の順番に効果解決する。(こうすることでコストにした星遺物を墓地に戻せます。)

③『フュージョナー』を『アルバスの落胤』として扱い、『闇属性+アルバスの落胤』で出せる『神炎竜ルベリオン』を融合召喚。
『ルベリオン』の効果で、手札一枚をコストに再度融合召喚を行う。

④『フュージョナー』を『クロック・ワイバーン』として扱い、『クロック・ワイバーン+リンクモンスター1体以上』で『サイバース・クロック・ドラゴン』を融合召喚する。

つまりこのデッキの最終着地地点は、『サイバース・クロック・ドラゴン』を出して高打点によるワンショットを目標にしてます。

これを実現するためには
①墓地にパラサイト・フュージョナーを落とす必要がある。
②フィールド・墓地にリンクモンスターを用意する。
③星遺物の導きをサーチする必要がある。

これらをスムーズに取り行う必要があるため、今回メインエンジンを【オルフェゴール】に頼ることにしました。

【オルフェゴール】を採用するメリットとして以下の3点があがります。

①オルフェゴールを回すことで『ガラテア』→『ロンギルス』→『ディンギルス』まで繋がりやすく、リンクマーカーを稼ぎやすい。
②『オルフェゴール・バベル』や『オルフェゴール・コア』による継戦能力が高いため、耐久しつつ必要パーツを集めやすい。
③『星遺物』関連カードに触れやすい。

ここからは細かいギミックに触りながらデッキの解説を続けます。

パラサイト・フュージョナーの用意

パラサイト・フュージョナーの用意自体はそこまで難しくはありません。
『終末の騎士』や『おろかな埋葬』を使えば簡単に落とせます。
しかし逆に言えばそこに手数を使ってしまうと、展開が疎かになります。
そのため今回は『星遺物の醒存』と『星邪の侵食』を採用しました。

『星遺物の醒存』は墓地肥やしの他にも『星遺物』関連カードに触れるため、採用しています。
発動後はリンクモンスターしかEXデッキから出せなくなりますが、展開後に打つので基本的にはデメリットは無くなります。

そして『星邪の侵食』は『オルフェゴール・コア』とセットで運用します。

『星邪の侵食』がフィールドに存在する状態で『オルフェゴール・コア』を適用すると、『除外したモンスターとは異なる属性を持つモンスター』をデッキから落とせるため、ここに『ジャイアント・レックス』を噛ませることで墓地に落とせます。
さらに除外されたジャイアント・レックスが帰還するため場持ちもさらに良くなります。

そしてこれらのカードにアクセスしやすいように『キャッチ・コピー』も採用しています。

基本このカードでアクセスするのは魔法カードになるため、発動できないデメリットも無視しやすいです。

星遺物-「星盾」の役目

このデッキで採用している星遺物は『星杯』と『星杖』、そして『星盾』の3種類になります。

『星杯』は同名サーチも出来て、かつ『導き』にアクセスが可能なためフル採用してます。
『星杖』はオルフェゴールを回す関係上、一枚挿すだけでも安定度が変わるため採用してます。

『星盾』は自己蘇生をすると、相手にモンスター展開を許してしまいます。
しかしそこに『トポロジック・ボマー・ドラゴン』を絡ませると話は変わります。

『トポロジック・ボマー』はリンク先にモンスターが特殊召喚されるとメインモンスターゾーンのモンスターを全破壊します。
しかし『星盾』はEXデッキから特殊召喚されたモンスターの効果を受けない。

つまり、相手のフィールドだけ爆発させつつこちらは『導き』による蘇生を狙えます。
しかもトポロジック・ボマーが存在する限りこれらがずっと起こりうる可能性を残し続けられます。


つまり

こういうことです。

その他の採用カード

【ジェット・シンクロン】
【ジャイアント・レックス】
【超電磁タートル】

星邪の侵食で落とすカード達です。
ジェット・シンクロンはハリファイバー→スクラップ・ワイバーン→ユニオン・キャリアーorマスカレーナでリンク数を稼げます。
ジャイアント・レックスは上記のコンボにて使用。
超電磁タートルは防御札として採用してます。

【リターナブル瓶】
【バージェストマ・ディノミスクス】
【戦線復帰】

『リターナブル瓶』は墓地の罠を除外することにより、カード名の異なる罠を回収できるため、『導き』を回収し使いまわせます。
『ディノミクス』と『戦線復帰』は使い回す罠の選択肢を増やすために入れてます。

【ミレニアム・アイズ・サクリファイス】
【氷剣竜ミラジェイド】

『パラサイト・フュージョナー』で出す選択肢を増やすために入れてます。
どちらも相手の盤面に触れるため、状況に応じて使い分けが効きやすいです。

デッキ名の由来

10期に登場した『星遺物』を巡る戦いにて、ギルスの妹であるイヴはその命を落とし、ギルスの手によって魂を移された人形『ガラテア』として生き返りました。
その墓地に亡骸(リンクモンスター)を大量に溜めて、パラサイト・フュージョナーで無理矢理繋ぎ合わせて融合させるイメージから連想しました。

冷静に考えなくとも死んだ妹を生き返らせるために魂を人形に移す技術をほぼ独学で実現させたギルス兄様、愛が重過ぎますね…


後書き

さて4回目のデッキ紹介記事を書き記しましたが、如何だったでしょうか?
書きながら思いました。

デッキ紹介記事って書くの難しいですよね?

参考画像を用意しつつ、ダレない文章の考えつつ、さらには飽きないような内容構築…
これらを纏めつつ、さらには見た皆さんが参考になりそうな解説をする…

これは自己満足、自分のデッキは己の性癖を煮詰めて煮詰め続けてできた煮凝りみたいなものだと私は考えてます。

自分のデッキを言語化することで、俯瞰的に見続けることが可能かな?と思いながら書き出したのがデッキ紹介記事だと思います。

なので書きやすさを意識はしますが、癖は抜かずに原液100%をぶつけることにしました、覚悟して下さい。

というわけで今回はここまで、前回がちょっと長ったるく書いちゃったので今回はさっくりと纏めました。
ここまで見てくださって、ありがとうございます!

…こう、リモートデュエルを誘うってめちゃくちゃハードル高くないですか?私が陰キャで人見知りだから?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?