見出し画像

音楽

「ベートーヴェンがなきゃワーグナーがなかった。ワーグナーがなきゃマーラーはなかった。過去があるからこそ、歴史の中で美しいものが将来にでてくる」(指揮者 #原田慶太楼 さんのお話から)
という言葉を聴いた。

音楽は過去の歴史があるからこそ、時代の中で、また生まれる。
録音という概念さえなかった時代もあるし、
音楽は小さな演奏会だったり、音楽というつもりもなく人々が集まって共有するものだったり、大きなコンサートだったり、踊りのためのものだったり、映像のためのものだったり、データとなって世界中を高速で飛び回ったり、誰かが歌いたかったり、表現するためのものだったり.... 共通して、感情を解放するために必要をされているもので、だから生まれ続けるし、止まらないし、なくならないと思う。
この後生み出される音楽に私はとても期待している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?