教師1日目

本日、4/1無事高校教員としての第1歩を踏み出した。
今日のタイムスケジュールは以下の通り。

8:30~9:00 職員室での自己紹介
9:00~10:50 初任者オリエンテーション
11:00~12:00 学年会議
12:30~13:00 教員写真撮影
13:00~13:30 休憩兼昼食
13:30~14:30 部活動会議
15:00~15:30 部活動引き継ぎ
15:30~16:00 雑務
~17:00 諸々インプット&交通費申請

初日ということもあり、特段やることもなく定時退勤となった。
初任者オリエンテーションと部活動会議は読んだら分かるところもあった気がするが、そこまで無駄な時間の使い方をしている感じは無かった。
学年会議は議論が白熱する場面もあったが(自分の意見をズバズバ言う人が居たから)、けっこう生産性は高かったと思った。
強いていうなら全体を巻き込んで、きちんと全員が話についてこれる状況を作れるとなお良かったかと思う。

僕の学校はExcelのシートが関数を組んで作ってあって極力無駄を排除している感じがする。
早めに帰ろうという雰囲気を出している先生も居て、良い感じではないだろうか。

これから校務分掌も増えてきて、授業・部活動が始まった時に忙しさや余裕をなくした教員がどうなるかは分からないが、初日としては良い感触でこれからも頑張ろうという気持ちになったのでオールOK!!!

Excelの関数は少しずつ学んで、他の教員を助けたいし、学んだことをちょっとずつ発信していこう。
本当に右も左も分からないペーペーなので目の前のことを1つ1つ一生懸命こなしていくしかないなと感じた。
素直で可愛がられる1年目を目指して!

終わり。

教師の労働の実態について書いています。 忙しいなかでも投稿する励みになりますので、良ければサポートのほどよろしくお願いします! 一緒に教師を今よりもっと魅力ある職業にしていきましょう。