教師152日目~質問対応~

スケジュール

8:00~8:30 質問対応
8:30~8:40 職員会議
8:40~8:50 ST
8:50~9:40 初任研レポート作成
9:50~10:40 授業
10:50~12:30 期末考査問題作成
12:30~12:40 昼食
12:40~13:00 質問対応
13:00~13:10 部活動写真撮影
13:10~13:20 質問対応
13:20~14:10 授業
14:20~15:10 期末考査問題作成
15:20~16:10 授業
16:10~16:25 掃除
16:25~16:30 ミス対応
16:30~18:00 質問対応
18:00~19:00 期末考査問題作成

テストが近付いてくると朝から晩まで質問対応に追われる。
僕は一生懸命勉強してくれている証だと思うので、嬉しい反面若干大変だったりもする。
今日も朝から質問対応しているとある先生から質問する人が固定化されてきているし、質問したくても出来ない生徒も出てきているからそこまで質問に来ないような工夫も必要なんじゃないかと言われた。

確かに時間が足りず、質問対応しきれない場面もあるので言いたいことはすごく分かる。
それを避けるために質問会もやっている。
質問会をやっても個別に対応して欲しい人はたくさん居るし、質問会に来ないのに質問に来る生徒も居る。

欲を言えば、質問会で一斉に指導したいのだがわざわざ聞きに来た生徒をないがしろには出来ない。
でもそうやって対応してしまうと、結局この状況が続いてしまう。
さらに質問だけして分かった気になっても結局自分では解けないから意味がない。
やっぱり、自分で頭を動かして手を動かしてそれでも分からなければ聞いて再度手を動かす。
ここまでしないと出来るようにならない。
そこはきちんと伝えておかないといけない。

僕も個別に質問対応して、やった気になって満足してしまっていた。
本当にそれをやることが生徒の為になっているのか、成果に繋がっているのかは考え直さないといけない。
また、授業でしっかりと学び取らないといけないという緊張感を持たせたい。

ただ、それと同時に質問しにくい雰囲気は作らないで、いつでも気楽に分からないことは分からないと言って教えを請える雰囲気は作っておきたい。

終わり!

教師の労働の実態について書いています。 忙しいなかでも投稿する励みになりますので、良ければサポートのほどよろしくお願いします! 一緒に教師を今よりもっと魅力ある職業にしていきましょう。