教師59日目~生徒を見る~

スケジュール

8:30~8:40 職員会議
8:40~8:50 ST
8:50~9:40 授業
9:50~10:40 授業
10:50~11:40 授業
11:50~12:40 初任研
12:40~13:00 昼食
13:00~14:10 初任研レポート作成&休憩
14:20~15:10 授業
15:10~15:25 掃除
15:25~15:30 ST
15:30~16:30 初任研レポート作成
16:30~17:00 休憩
17:00~18:30 質問対応
18:30~19:30 来年度の打ち合わせ日程調整
19:30~20:00 授業の感想チェック

久しぶりに20:00まで職員室に居たわ。
今日は自分がやりたくてやっている質問対応と来年度からやる新しい取り組みのための打ち合わせの日程調整だったので精神的な疲れはない。
そして何より明日は1日休み。

金曜日の気分は最高!
仕事はとても楽しいし、辞めたいとも思わないが、休みは嬉しい。
休みがあるから好きな仕事を好きなように出来る。
メリハリを付けて、頑張ろうと思える。

そう思うと、好きな仕事は際限なくやれるというブラック企業のやりがい搾取理論も成り立たないなと思う。

今日は先輩の先生が僕の授業を抜き打ちで見に来てくれたんだけど、その時にもらったアドバイスが3つ。

・生徒をきちんと見ること
・クラス全体に語りかけること
・自分の番書を後ろの席から確認すること

まず、最初の生徒を見ることは僕自身も出来ていないと自覚していた点だ。
それをほんの15分ほど見ただけで分かるのはさすがベテラン教師だなーと思った。
それと同時にやはり見る人が見れば分かるレベルで生徒を見れてないんだなと改めて実感した。

これを改善するためにまずは番書を書きながら黒板に向かって喋らないことを意識する。
きちんと書いてから生徒の方を見て、語りかける。
生徒の顔を見て、反応を見て、進め方を変える。
ここまでやれて初めて一人前だ。
まだまだ遠いけど、頑張ろう。

あとは教室を廊下側後ろからZを描くように眺めること。
一言ずつ目線をずらしながら、Z字に動かしていくと生徒がよく見えるし、生徒も見られて自分に向けて話しかけてくれているように感じるそうだ。
これから意識してやってみよう。
そして、早いうちに生徒の顔と名前を一致させて、理解してる生徒と理解してない生徒を把握できるようになりたい。

次はクラス全体に語りかけること。
1人から質問が出たときにその人に向けて説明をしてしまっていた。
同じような疑問を持っている生徒は必ず居るのでこれも目線を動かしながら全体に語りかける意識が必要であろう。

最後に番書を後ろの席から眺めることだ。
今日、言われたのは僕の添字が小さくて後ろからは見えないということだ。
文字は大きく書いているつもりだったが、添字はつい小さくなってしまっていた。
これは後ろの席からノートを取る生徒のことを想像しきれなかったことが原因だ。
これから自分の番書を後ろの席から見て、常に改善していきたいと思う。

まだまだ、授業の腕も生徒指導も全てが半人前だ。
たくさん他の先生の授業を見に行って、たくさん見てもらって、日々改善していきたい。
そして、早く一人前になりたいと思う。
それが生徒のためにも自分のためにもなる。

やるぞー!!!
終わり!!!
休み!!!

教師の労働の実態について書いています。 忙しいなかでも投稿する励みになりますので、良ければサポートのほどよろしくお願いします! 一緒に教師を今よりもっと魅力ある職業にしていきましょう。