魔剣士のそこそこおもろい使い方

いつものブレイブリーデフォルト2の話です。そこそこおもろいです。

そこそこおもろい使い方について

凶変連鎖の仕様

相手を状態異常にかけると、自身を再行動させるこのアビリティですが、実はこれ、自分を状態異常にしてもちゃんと発動します。とはいっても、状態異常付与を確定で行うためには逃れえぬ凶変がほぼ必須になってしまいます。ギミックの一部として使うのはややハードルが高そうですが、こいつはなんと怒髪衝天と死中活で確実に発動します。
確実に発動!おもちゃだ!うおおおおおおおお!

怒髪衝天との組み合わせについて

まずベルセルク君ですが、ぶっちゃけ無理です。運+50無いとそもそもバーサク下できっちり行動できないので両手の武器とサポアビ2枠を運のために占められます。凶変連鎖が2枠なので残り1枠。バーサクの治療やBP確保の事を考えるとさすがに実用性が厳しい。というか死中活は運無しで行動出来る以上、ギミックの無いベルセルクを運用する意味は皆無です。
ちなみに最初は怒髪衝天と死中活を交互に使用し、正気に戻ったで無限行動する予定でした。ちょっと無理だった。出来たら教えてください。

死中活との組み合わせについて

本題です。とは言っても、ぶっちゃけジョブをブレイブ+魔剣士にして凶変連鎖を発動させながら

エスナ(世界樹の杖) + 死中活

を連発しているだけで無限行動は成立します。サブ特性1があればHPMPいい感じに回復できる。あとは、行動のためのBPさえ確保すればずっと俺のターンです。

一応考えておいた実用的なビルド

メインキャラ
ジョブ: 魔剣士+白魔導士
アビリティ: 凶変連鎖、仕返し回避、ターンチェンジ、(自由枠)

サポートキャラ
ジョブ: 吟遊詩人+ソードマスター
アビリティ:反撃、(運アップ、耐久を適当に)

という感じで、まずサポートキャラが先手を取って猛りカウンターを発動させて其は再び相見えんでメインキャラが動き始めるって感じです。見る人が見ればいつものやつではありますが。

メインキャラはサポートキャラを殴って、カウンターを仕返し回避+ターンチェンジでBPを回収できます。まあそのうちサポートの体力が尽きるのでケアルガで回復しつつエスナで死の宣告も解除できます。

なんかいい感じに嚙み合っててそれっぽい組み合わせですね。

で、強い?

再行動するために治療→死中活とやっています。一方、其は再び相見えんは1回の行動で自身を再行動させられます。差は歴然です。ありがとうございました。

ちなみにベルセルク君は蚊帳の外です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?