【BD2】成長縛りの記録(中編)

これの続きです。中編となる本記事ではストーリーで戦闘することになる敵たちとの具体的な戦い方をまとめます。

基本方針


使った特殊戦術は前編を見てください。ホワイトスピリットループについて書いてあります。というか真面目に読みたい人は先にホワイトスピリットループについて読んできた方が良いと思います。
基本的に全員例のアクセサリを装備して獲得JPと経験値を0にします。ただし装備しなくても戦闘終了時に倒れていれば獲得しないのでそれも利用しています。ラスボス系はそもそも獲得できないので出し惜しみ無しでOK。
序盤は先制して攻撃アイテムを投げまくっています。ホワイトスピリットループは竜洞でトゥランナを捕まえてからと思っていましたが、ウィズワルドを突破するのがきつそうなので、先にサヴァロンでウンディーネを捕獲してカストル戦から使い始めました。回復量は900越えなのでまあ及第点。

ダグセレネ
リーディングスピアで先制し、ジヴァンパイル×2に持ち替えて神々の怒りを投げて終了。簡単。

オルテン
全員ブレイブで風雷の盾だけを装備。全てをスローンに任せひたすらデフォルト。ブレイブ4人なので埋葬シーンがカッコいい。

オルフェ
メインオラクル。リーディングスピアで先制し、ジヴァンパイル×2に持ち替えて北極の風を投げて終了。

ニハル
メインオラクル。リーディングスピアで先制し、ジヴァンパイル×2に持ち替えて大地のハンマーを投げて終了。

バーナード
メインオラクル。リーディングスピアで先制し、ジヴァンパイル×2に持ち替えて陽光の香木を投げて終了。

シャウラ
メインオラクル。二人がリーディングスピアで先制し、一人目がジヴァンパイル×2に持ち替えて神々の怒りを投げてシャウラを倒す。残ったオルフェは二人目が適当にアイテム投げて終了。

カストル
ここの前でウンディーネを捕獲してホワイトスピリットループを使い始めました。天狗のくしゃみを投げまくって終わり。

弱いガラハード
リーディングスピアで先制して適当に殴りまくって強制終了。

ロディ
リボンさえあればホワイトスピリットループで完封可能。ヒーラされると長引くのでロディのMPを先に切らしてから陽光の香木を投げまくって終わり。

リリー
リボンさえあればホワイトスピリットループで完封可能。リボンも要らないかも。ただし魔法攻撃カウンターのさみだれ撃ちでパターンが崩れかねないので攻撃はとりあえずロディに任せる。任せてたらリリーが先に倒れたので次の行動でジヴァンパイル二刀流に持ち替えて陽光の香木投げまくって終わり。

ガラハード
リボンさえあればホワイトスピリットループで完封可能。ただしカウンターのヘビーブロウとリアクトは死にかねないので手数を確保する時に注意が必要。向こうの回復手段でピクトシャナのホワイトウインドがあるのでHP調整しつつ陽光の香木でピクトシャナを落とす。後は適当にアイテム投げて終わり。

フォリィ
ろくなカウンターも状態異常も回復も無いのでホワイトスピリットループしながら北極の風をたくさん投げるだけ。ウィズワルド勢で一番弱い。

マルファ
ホワイトスピリットループで完封可能。精霊呼び出し係がソウルクラッシュを食らうと面倒なので三日月夜のタクトとMPアップ装備でMPを盛ると便利だった。

グラディスヘリオ
難関
グラディスに全てを破壊される。
とりあえず全員でリーディングスピアと月光の盾を持って先制。
アデルは生存役、三人は攻撃役で分担。
アデルはサンシャインロッドと月光の盾を持って最初に動き(お祈り)ホワイトスピリットループ起動。この後止まっても一応勝ち筋はある。グラディスを倒せば概ね安全になる。
攻撃役はメインオラクルサブ薬師、リフレクリングを添えて。ジヴァンパイル二刀流に持ち替えて光のローブでダメージを加速した陽光の香木を投げまくる。カウンターのバニシュラはリフレクトリングで反射する。この初動でグラディスを処理。出来なかったらアウト。グラディスを倒してからヘリオの体力を減らしすぎると負け筋になるので注意。
アデルが倒れた場合もリフレクトリングがあるためヘリオ単体相手に全滅する確率は少ない。何でも全体化+全体化強化+調合でしのぐ。アデルが生きて行動できるようになったら改めてヒールスピリットを出せばOK。
後は耐えていればゴアメルが勝手にヘリオを倒す。ただし戦闘終了時に倒れることで経験値とJPを放棄するので、攻撃役はゴアメルがヘリオを倒す前に倒れておかなければならない。

ドモヴォイ
ホワイトスピリットループで完封可能。魔法攻撃カウンターあるしアイテムも勿体ないし攻撃は全部ゴアメルにおまかせ。

ライムダール雑魚ラッシュ
ホワイトスピリットループで完封可能。精霊は戦闘ごとに引き継がれるので便利。アイテムが勿体ないし攻撃は全部ゴアメルとマルファにおまかせ。

ハルシオニア雑魚ラッシュ
ホワイトスピリットループで完封可能。カウンターは大地の盾で防御すれば問題なし。槍兵ジャンプすんな。

ロンズデイル
ホワイトスピリットループで完封可能。ヴァレションの時に強いアイテムを投げないよう注意するだけ。

弱いモーラ
ホワイトスピリットループを起動しデフォルトだけしてれば終わり。

モーラ
ホワイトスピリットループで完封可能。もはや言うことなし。

ヴィジヌ
ホワイトスピリットループで完封可能。一応回復技もあるが誤差。メイン攻撃はエクスポーション。投げるとカウンターでコメットが飛んでくるが単体攻撃なので影響は小さい。て言うかエクスポーションが必中物理の攻撃アイテム扱いなの初めて知った。

アダマス
最難関 強すぎる
まず攻撃面。魔剣の追撃にはピンチにけしかけが発動せず、本人は物理魔法ダメージ両方に無属性カウンターをしてくる。また多くの属性を扱い固定ダメージ技をも持つ。リフレクは当然不可。
魔剣でHP消費する割には防御面も強く、HP40%以下になると回復技も使い始めるためそれ以降は一気に削らなければ倒しきれない。同時にカウンターの魔剣で体力を無駄に減らすことすら無くなる。MPも実質無限。オマケに弱点は斧のみ。隙が無さすぎる。
アダマスを倒すと強い攻撃アイテムを購入できるようになるので、アイテムの無駄撃ちはここまで控えましょう。
倒した戦術は後編に回します。

グラン
カウンターがきついのでホワイトスピリットループの際に殴り過ぎると終わる。1500ダメージを受けても体力が20%より残るキャラを作ることで安定して削れます。
上手いこと削って、ギガポーションを使わないギリギリかつHP19500以下に調整。誰かがジヴァンパイル二刀流で神々の怒りを3個投げ、次の人までに全滅せずかつ回復されなければ勝ち確。後は大自然の弓で神々の怒りを4個投げて終わり。HPが高いキャラを作っておくと試行回数が増やせて安定感が上がる。
運ゲー要素もあるけどこいつ強いんだよ許して。

アスラ
カウンターはMPを切らせば怖くない。ホワイトスピリットループでOK。

カトブレパス
カウンターは単体攻撃なので怖くない。ホワイトスピリットループでOK。

ゲンブ
言うことなし。ホワイトスピリットループ。

イモータル
言うことなし。ホワイトスピリットループ。

エドゥナ
カウンターはMPを切らせば怖くない。ホワイトスピリットループでOK。直前に戦う4バカと同レベルです。
戦闘中のアイテム消費は保存されないと思ってじゃぶじゃぶ使ったら保存されてキレた。

ヤミノヒトミ1
ホワイトスピリットループ。しかしBP2から飛んでくるワールドフィクサーの行動遅延を食らいすぎると精霊が間に合わなくて崩れる。速度を確保して4人で備えることで対策可能。サンシャインロッドと三日月夜のタクトを持ってひたすら耐え、MPさえ切らせてしまえば怖くない。
資金が不安になってきたのでメイン攻撃手段はスタンクレイモア+激情の大斧に変更。蘇生も賢者の杖で間に合わせます。カウンターは単体攻撃なので問題なし。もちろん最後には次の形態に備えて装備を戻してアイテムを投げました。

ヤミノヒトミ2
1と全く同じ。HPもMPも少し高いので、耐える時間が伸びてスタンクレイモアと賢者の杖を使う回数が増えた。長いよー。

ヤミノヒトミ3
初期状態では負け筋であるはずのワールドフィクサーすら使わない。舐めプか?おい舐めプなのか?なので適当にホワイトスピリットループで粘れば勝手にMP枯渇を起こして機能不全に陥る。おいそれでいいのか。
MPが枯れたら地道に削る。

スローン
ツィタデルさえ使わせなければ負け筋は無い。と言うわけで、ホワイトスピリットループでひたすら耐えてMPを切らせばOK。HP75%未満45%以上にしておくと、オデッセイドーンは使うけどツィタデルは使わないという都合のいい状況になる。

真ヤミノヒトミ1
ヤミノヒトミ3と同じ。ジヴァンパイル使ったりデフォルトに気を使えばアイテムは足りる。念のためアデルで最後のヒールスピリットを出し、その残り時間が長くなるタイミングで倒しておく。

真ヤミノヒトミ2
普通にやると無駄になった勇気でハメられる(ヒールスピリットが間に合わなくなる)。なのでグローリアに思い出させる前にホワイトスピリットループでMP枯渇を起こせばOK。MPが切れたら最終形態に移行。ホワイトスピリットループを維持しながら適当にアイテムを投げて勝ち。
操作ミスで全員に思い出させると第一形態からやり直しです。莫大な時間を溶かすので皆さんは気を付けましょう。(2敗)

あとはエンディングでも見ましょう

後編



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?