見出し画像

Amazonで置き配指定したのに『配送を試みました。お届けできなかったため、持ち帰りました』された話

長いよ。


置き配しに来た(はず)なのに置き配しないで持ち帰った

今朝の4:30~8:00に置き配のみの商品を注文する際、念のため自分でも配達を置き配(玄関)に設定して注文したところ、

本日の6:29 午前に配送を試みました。お届けできなかったため、持ち帰りました

というメッセージが届き、配達がされませんでした。

その時刻には起きていたので早速Amazonのチャボット経由でサポートに以下のように問い合わせました。

置き配指定の商品だったのでこちらでも置き配「玄関」に指定して注文しましたが、
『本日の6:29 午前に配送を試みました。お届けできなかったため、持ち帰りました』となっていて配達されませんでした。
置き配で注文したのに置き配されなかったこと。その時刻には起きていましたがチャイムも鳴りませんでした。本当に配達をしに来たのか疑わしく思っています。配達員は嘘をついているのではないかとも思っています。
実際に配達に来られたのでしょうか。

これに対し、Amazonからの回答は以下のものでした。

今回の4時半から8時間の時間指定ですね。
この時間帯の配送に関して、インタホンを鳴らすことはダメなので、配達員は鳴らしていないです。
大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
配送指示に「お手数ですが、配送時にインターホンを鳴らしていただき、手渡しをお願いいたします。」があるので、配達員は荷物を持ち戻りました。
今回ご迷惑をおかけした状況について、お詫びを申し上げます。
申し訳ございませんでした。

置き配なのにインタホンを鳴らせないから持ち帰った!?置き配って指定した場所に商品を置いて証拠写真を送ってくるものだと思っていたけど、あれ?自分が何か間違っているの?と自分の認識に対して不安になりましたが、やはりそれは変だぞと思い直し、以下のように返信しました。

置き配にしたのに配達されたなかったことについてはどうなんでしょうか。置き配ならインターホンを鳴らすことは関係ないと思いますし、先日はインターホンを鳴らさずに置き配で配達されました。

Amazonからは「ドライバーに連絡して見ます」と返ってきたのですが、十数秒後にAmazonから電話がかかってきたのですが、配達員に電話したつもりが間違って私に電話したことが分かりました。そして電話を切ったあと、配達員に電話をしたそうですが、「申し訳ございませんでした。連絡しましたが、繋がらないでした。おそらく、時間になりまして、倉庫に帰りました。」と返してきました。

その後なんだかんだとありましたが、19~22時に置き配(玄関)の配達にしてもらいましたが、21:25時点ではまだ届いていません。

またチャボットを終了前に以下のことを伝えました。

それと置き配指定なら必ず置き配して配達してください。チャイムを鳴らせないから置き配できないというのはおかしいですので改善してください。

原因は何だろう?

以前Amazonで注文したとき、いつ頃届くのかなと思いながら家で待っていたところワン切りの電話があり、その直後に「不在だったので持ち帰りました」とされたことがあり、同時刻にこの2つが重なったことには関係ないとは思えなかったのでクレームを入れたことがあります。他にも在宅しているのに「不在だったので持ち帰りました」とされたことが何度かありましたのでその都度クレームを入れていたのですが(その直後に2,3日Amazonにアクセスできなくされましたが、これが関係しているのか、いつもより無駄遣いが多かったからなのか理由は不明です)、その際「置き配厳禁。ちゃんとインターホンを鳴らして手渡しすること」と配送指示に記載されたのだと思います。

配達時の注意事項は以下の場所で確認できます。

[アカウント]→[お客様のご住所]→[既定の住所]で[配送指示(置き配を含む)]の中の[この住所に配送するには追加の指示が必要ですか?]で配達時の注意事項を確認できます。

置き配にしたのにチャイムを鳴らして手渡しされたりしたことが何度かあり何でだろうと思っていたのですが(ちゃんと置き配されたこともあります)、この配送指示が原因だったようです。

私なら「置き配を利用しない」の場合の注意事項と判断し、置き配が指示されていたらそのまま置き配と判断しますが、どうもその辺の解釈というか読み取りの違いが私とは違う人が世の中にはいるようです。

あなたの頭の中のライト、ついてますか?

このとき頭に浮かんだのが2つあり、1つは書籍「ライト、ついてますか」のタイトルの元になった「トンネルのかなたのあかり」の章。

トンネルが開通した際、運転手にトンネルに入る前にライトをつけるように警告を与えるのを主任技師が忘れていたことに気づき、以下のような標識を出した。

注意 前方にトンネルがあります
ライトをつけて下さい

トンネルを抜けた先には世界一眺めのよい休憩所があり、人々はそこに車を止めて楽しんだりしたが、ライトをつけっぱなしにしていたことでバッテリーが上がってしまい動かせなく人たちが出てきた。

(以下は本文をそのまま引用)
 この話では、技師は運転者およびその乗客のために講じてやる解決策として、次のようなものを考えた。

(1)トンネルの出口に「ライトを消せ」という標識を出すことが考えられるけれど、それだと夜中にライトを消す人があるかも知れないわね。
(2)状況を無視して、人々に勝手に…………、いや、それはだめだわ。 現在そうなっていて、 役所の方では技師がだらしのない仕事をしたと思っている
んだから。
(3) 展望台にバッテリー充電施設を置くことはできるけれども、 維持費が大変だし、 もしこわれていたら人がもっと腹を立てるでしょうね。
(4)私企業に充電施設の営業権を与えることも考えられるけれど、それでは展望台を商業化することになって、州政府にも観光客にも受け入れられないでしょうね。
(5)トンネルの出口にもっとくわしい標識を出すことも考えられるわね。

 技師は、もっとくわしい標識は考えれば考えられるはずだ、と直感的に感じた。 彼女はいろいろやってみたあげく、とうとう次のような、 スイス的厳密
性の大傑作に到達した。

もし今が昼間でライトがついているなら
ライトを消せ
もし今暗くてライトが消えているなら
ライトをつけよ
もし今が昼間でライトが消えているなら
ライトを消したままとせよ
もし今暗くてライトがついているなら
ライトをついたままとせよ

でもこんなものを読もうとしようものなら、車はガードレールにぶつかって湖の底深くごろごろと落ちて行ってしまうでしょうね。 こんな解決策はだめだわ。それに、お葬式はどこの責任で出すことになるのかしら? ほかにもっといいやりかたがあるに違いないわ。
 そこで主任技師は、こんなこんがらがったことを考える代わりに、 「彼らの問題」方式を採用し、但し技師の方でもちょっとだけお手伝いをすることにした。彼女は、運転者たちはこの問題を解決したいという強い動機を持っており、ただちょっと思い出させてやることを必要とするかも知れないだけのことだと仮定した。 彼女はまた、 およそ免許をもっているほどの運転者なら、 何もかもいってやらなければならないほどバカではない、と仮定した。 彼らには

ライトついてますか?

とだけいってやれば十分なのだった。 もし彼らがそれでは間に合わない程度にしか頭がよくなかったというなら、彼らはバッテリー上がりよりはもっと重大な問題にいくらでもぶつかっているはずであった。
 この標識のお陰で問題は消滅した。 またこの標識は十分短かったから、 同じことを何か国語かで表示することができた。この技師は、このとき得た次の教訓を、決して忘れなかった。

もし人々の頭の中のライトが
ついているなら、
ちょっと思い出させてやる方が
ごちゃごちゃいうより有効なのだ

あなたの頭の中のライト、ついてますか?

もう1つはアニメ「ザ・ファブル」から

アニメ「ザ・ファブル」で以下のようなセリフがありました。

17話(2024年7月28日放送)
「モンスターペアレント」言い言葉だ。
初めて聞いたときは震えたよ~
「センスがいい」って。
「マザコン」の逆を突いた言い方が素晴らしい。

モンスターペアレントが生んだ新人類さ。
要するにお母さまの過大な過保護で育ったおかげで
気持ちいいくらい世間知らずの終着駅が
ここになったというわけで・・・。

過保護はいい。この上ないカモになる。
平らな道でも転ぶ子供 危険な遊び 競争を知らない子供。
傷つくこと 思い通りにいかないこと・・・
そういうのに免疫のない
そういう子供を もっと増やそうじゃないか。
俺たち 悪のために・・・。

今の風潮に乗って 子供のためを どんどん推す。
テレビや雑誌の放送コードの異常なクレームなんて 大好物さ。
そんな頼もしいクレーマーやモンスターペアレントと一緒に
子供たちをメリーゴーラウンドに乗せる。
ベッドはいつも除菌され 清潔で安全。
親は いつも守ってくれる。
そういうメリーゴーラウンドに乗せ続ける。
現実に気づかせちゃ ダメだ。

昔の人は よく言ったもんだな。
「かわいい子には 旅をさせろ」とか
「千尋の谷に落とせ」とか
今と教育が違う。
歴史家のトレベリアンの言葉だ。
「教育は 本を読めるが 読むに値する本が
どれか分からぬ人々を 大量に つくり出した」・・・。
読む本も自分で選べない・・・。
知恵と工夫ができない子供が増えたら こりゃビジネスになる。

知恵と工夫を凝らせない ニワトリに乾杯。

18話(2024年8月4日放送)
貝沼の幼少期も 笑うくらい 過保護だったからな。
欲しがるものは何でも買い与えた。
それが大人になるまで続いてみろ~。
思考も めでたくなるさ。
「世の中はいつも自分を中心に回ってる」
そう思うようになったら最高よ~。
「立派なバカに育ってありがと」ってな。
前に冷却スプレーか何かの運動会のコマーシャルがあった。
貝沼の母親は早速テレビ局に苦情よ~。
「運動の苦手な息子がコマーシャルを見て傷つく」ってな。
いるんだよ~ そういうモンスター母ちゃんが。
まぁ そんなこんなで
現実に思い通りいかないことにつまずき出して
貝沼君は見事なストーカーになったわけだ。

19話(2024年8月18日放送)
安全ブランコの下に ゴム製のマットを敷きたいそうだ。
笑うだろ?
ケガのないよう過保護にした結果
今の子供は簡単に転ぶ上に 顔にケガするんだと。
バランス感覚がないんだと。
部屋でゲームばっかりしてるからだろ?
で 腕の筋力がないから・・・
転んだ時に手をついても 支えきれない。
『でも筋力は鍛えれば克服できますよね?』
あぁ~ 筋力はな。
だが 甘ったれた環境で育った心や精神は どうかな?
筋肉のようには すぐに強くならない。
俺たちがつけ込むのは そこさ。

本当に善意があっても 周りからは
「偽善」と取られがちだ。
何もできないヤツが
何かできる者を 冷やかして ちゃかす。
例えば ネットが分かりやすい。
でも それでいいんだよ。
本当にできるヤツは 誰に何を言われても やりきる。

20話(2024年8月25日放送)
公園のブランコにしろ人生にしろ 同じさ。
ケガしながら ケガしない方法を学んでく・・・。
『人生のケガって何ですか?』
恥と屈辱さ~ そうして自尊心が育つ。
本当のことを言うのは いつも敵か悪なんだよ。
正義ぶっている周りをよ~く見て
掘り下げて考えてみな。
自分さえしっかりしてりゃ 人生は楽しいのさ。

結局・・・

ゆとり教育の成果がこのようなオトナを作り出したのか、あるいはアニメ「ザ・ファブル」で言っているように過保護な親が自分では何もできないオトナに育てたのか、あるいは他の何かが原因なのか。

「ゆとり教育の目標」でぐぐると

新しい学習指導要領の主なポイント(平成14年度から実施) - 文部科学省
<改善の基本的視点>
完全学校週5日制の下で、各学校が「ゆとり」の中で「特色ある教育」を展開し、子どもたちに学習指導要領に示す基礎的・基本的な内容を確実に身に付けさせることはもとより、自ら学び自ら考える力などの「生きる力」をはぐくむ。

  1. 豊かな人間性や社会性、国際社会に生きる日本人としての自覚の育成

  2. 多くの知識を教え込む教育を転換し、子どもたちが自ら学び自ら考える力の育成

  3. ゆとりのある教育を展開し、基礎・基本の確実な定着と個性を生かす教育の充実

  4. 各学校が創意工夫を生かした特色ある教育、特色ある学校づくり

ほかには

  • 知識や技能の習得を前提として、情報処理的な勉強にとどまらずに、さらに「自分の学びを自己決定する力」そして「生涯学び続けるモチベーション」を持つ

  • 無理のない学習環境で子供たちがみずから学び考える力の育成を目指した教育

  • 多種多様な経験をして人間性を豊かにするゆとりを大切にする

なんて書かれているのを見つけました。ゆとり教育という国家的実験を行ったところ、置き配なのに置き配しないで持ち帰るオトナになる場合もあることが分かったのはある意味有意義だったのかもしれません。

中にはゆとり教育について見直されている例として羽生結弦などを持ち出しているものも見つけましたが、100メートルを10秒以内で走れるような極わずかな特別な人を持ち出されても、ほとんどが10秒以上の人たちなのでその人たちにとってはどうだったのよって思ってしまいます。

で、午後10時を過ぎましたが今日中に再配達になったものは「予定より遅れていますが、配送中です」。

もう1つ今日中(9月5日)に配達されるものがあったのですが、以下のように配達日をかなり先に延ばされました。「もしかしたら・・・」と同じ商品を今注文したら9月7日に配達となっており、あとから注文した方が先に配達される理由が全く思いつきません。

Amazonからの配達予定日変更の通知


9月5日に配達されなかったときの履歴

Amazon自身が配達をし始めたときは掲示板などに非難とともに「配達がAmazonになりませんように」なんて書き込みもあり、その後改善されたりまた悪くなったりの繰り返しでしたが、今年に入ってからは悪い時期に入ったように感じます。

今はAmazon以外で買えるものはAmazon以外を利用するようになりましが、Amazonでしか売ってないものもあるのでその場合は仕方なしに利用といった感じです。

親にはAmazonに嫌がらせをされているんじゃないのか?なんて言われています。

宅配の人不足なんてニュースも見ますが、ヤマト、佐川、郵便局はちゃんと配達されるのを見ると、Amazonの配達員を採用する人は人を見る目がないのか、どっかの企業に丸投げなのか、ヤマト、佐川、郵便局以下の人しか雇えないことに問題があるのか。

商品を作っている企業にはAmazon以外からも買えるようにしてくれると有り難いなって感じです。

結局何がいいたいのかって?

ただの愚痴です。

今日中に再配達されるやつ、午後11時35分になっっても「予定より遅れていますが、配送中です」のままです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?