マガジンのカバー画像

つみたてNISAやiDeCoのパフォーマンス結果

10
2024年から始まったつみたてNISAや、2017年からやっているiDeCoの運用結果を公開して「上がったねぇ」「下がったねぇ」と言いつつ、薄っぺらくかなり曖昧な記憶を元にどうで…
運営しているクリエイター

#ideco

2024年5月末つみたてNISA、iDeCoパフォーマンス結果

iDeCoの資産額がつみたて額の2倍になりましたと買いましたが、なんとか2倍以上を維持していま…

らんぶる
2週間前
1

日本経済新聞:iDeCo掛け金の上限引き上げ 政府検討、資産運用後押し

この記事が特報メールとして届いたので読んでみたのですが、日本経済新聞の定期購読者ではない…

らんぶる
4週間前
3

2024年4月末つみたてNISA、iDeCoパフォーマンス結果(iDeCoのつみたてが2倍になりまし…

いつも通りの結果からこれだけ見るとどれもそれなりにいいパフォーマンスを出しているように…

らんぶる
1か月前
4

2024年3月末つみたてNISA、iDeCoパフォーマンス結果

3月月次ではフィデリティ・世界割安成長株Bが一番パフォーマンスが良かったという、ちょっと予…

らんぶる
2か月前
4

iDeCoで絶対損をする方法

世の中には一時的だったとしてもビタ一文たりとも損をしたくない人がおられまして、そのため投…

らんぶる
3か月前
2

2024年2月末つみたてNISA、iDeCoパフォーマンス結果

パフォーマンスの差こそあれ、今のところ順調に伸びていっています。 日本株を直接買ってはい…

らんぶる
3か月前
6

2024年1月末つみたてNISA、iDeCoパフォーマンス結果

結論を知りたい方は「2024年1月のパフォーマンス」を見てください。それ以外はただの駄文ですので。 NISA枠をフルに使い切るために毎月、米国株投資、D-I-V投資、米国のセクター別パフォーマンスの結果をたまにサボりながらも書いていますが、新NISAのつみたて投資やiDeCoの結果もやってみようと思い、始めることにしました。 2024年からNISAの制度が変わり、枠は毎年360万円まで広がったものの、そのうち120万円分はつみたて投資にしか使えないという制約ができたので、