見出し画像

紫陽花あつめました。

6月と言えば紫陽花。
近所でもあちらこちらで見かけます。
いろんな色がありますが、私は青いのが1番好きかなぁ。

ハート型。
しかし紫陽花は成長とともに色を変えることから、「移り気」「浮気」などという花言葉があるようです。

さらに葉や根には毒があったり…
なかなか癖のある花なのです。



小さな花がギュギュッとコロニーを作ってる品種。

グラデーションが美しい。
紫陽花の色は土壌がアルカリ性だと赤、酸性だと青になるんですって。
あとは遺伝とかも関係するみたい。
理科の実験で使った、リトマス紙を思い出しました。



額紫陽花。
むかし、真ん中はこれから咲くのかなって思ってた。
咲かないんです。

やっぱり紫陽花は梅雨空の下で見るのが最高ですね。
どんより雨模様だと、花が光って見える。



酸性→アルカリ性


最近こんな可愛い品種も見かけます。
確か「ダンスパーティー」とかいう名前じゃなかったかな?



おまけの夏至の夕暮れ。
見事に紫陽花色でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?