見出し画像

青菜が文鳥の口に入るまで

しばらく間が空いてしまいましたが、チンゲンサイの成長ぶりをご報告。


今までの記録はこちら↓
① https://note.mu/rama/n/n3227e64f4642
② https://note.mu/rama/n/n1ae576223fa8


5月8日

外に出しておいたら直射日光にやられてしまった…
慌ててキッチンに戻して水をあげると半日ほどで復活。
ごめんよ…

🌱


5月17日

怖くて直射日光の下に出せなくなったけど、ちゃんとスクスク育っている。

🌱

6月6日

日光に当たらないせいか色白に育つ。
どこかからやって来たアブラムシのような細かい虫がつくようになったので毎日指で拭って駆除。
無農薬だから仕方ないね。

🌱

6月25日

もさっとしてきた。
さすがに窮屈そうなので間引きをしてあげないと…

🌱

というわけでちょっと弱々しいところを収穫。
柔らかくて美味しそう!
さっそく文鳥様に献上してみましょう。

ほい。

いや、キャルルじゃなくてチンゲンサイだよー!
欲張って2人同時に撮ろうと思ったらこれだよ…
ケンカはいいから食べてちょうだいな。

お、がっついてる。

美味しいかい?
よかったね(*´ω`*)


やっぱり種から育てた野菜は愛着がわきますね。
それを文鳥たちが喜んで食べてくれると感動もひとしお。
残した丈夫な株はもっと大きく育つかな?
楽しみです。


他にも何か育てたいな。
次の候補はバジルとミント。
バジルは意外だけど文鳥にもあげられるし、人間のお料理にも使いたい!
ミントはこれからの季節に重宝しそう。
どちらも一度にたくさん使うものじゃないから、家で必要な時に必要なぶんだけ収穫できたら便利よねってことで…


やります!!(`・ω・´)

to be continued…🌱

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?