見出し画像

【対抗戦アリーナ】環境考察ver2.2.3

どうも、第二回公式大会優勝者のヤヨイです。
第2回公式大会が終わり、大暴れしたミレニアムデッキにナーフが入りました。
今回の記事ではナーフ後の環境と大会後考察された最新デッキのリストなどを書いていきます。
マリガンやプレイの簡単な基準などもまとめたので初心者でデッキの回し方が分からないという方も見て行ってもらえると嬉しいです。


ゲーム開発部+ヴェリタス

現環境のtier1

デッキ解説

チヒロにナーフが入り神秘解放時のドロー効果が消えたことが非常に大きい。
これまではPixel Timeでの展開にハレとチヒロをくっつけた上でターン終了時のチヒロの効果でチヒロを神秘解放することで一気に手札を4枚補充して次のターンもPixel Timeを強く打つことができたがナーフ後はヴェリタス展開で凌いで溜めるターンが必要になった。
それでも圧倒的な展開力とモモイの疲労効果による貫通性能は圧倒的であるためナーフ後もtier1に君臨すると考えている。

マリガン

先攻
・単キープ 
ハレ
イタズラ☆ストレート
・セットキープ
ハレ +イタズラ☆ストレート or Unwelcome School orチヒロ
ユズ +イタズラ☆ストレート or Unwelcome School
上記のセットキープカードが揃っている場合Pixel Time

後攻
・単キープ
イタズラ☆ストレート
Pixel Time
・セットキープ
Pixel Time +イタズラ☆ストレート or Unwelcome School

マリガン解説・プレイ方針

先攻の場合先1ハレやユズからのヴェリタス展開でチヒロを出すことでPixel Timeのパーツを揃えつつ相手に圧を掛けて行きたい。
イタズラ☆ストレートは先1パスしてしまった場合でもアコ+プラナをサーチすることで盤面を返しつつPixel Timeを探しに行けるため単キープ対象としてる。
後攻の場合生き物を全て取られてしまい強いヴェリタス展開に繋がらないためPixel Timeから盤面を確保することを目指す。
後攻2ターン目のPixel Timeでの展開の際はモモイorミドリ+ユズ+ハレ+チヒロで4面展開しつつターン終了時にチヒロの効果で更にミレニアム生徒を出撃させる動きが非常に強力。
3ターン目以降のPixel Time展開でもこの4人に加えマキなどを追加するのが強力であるため意識して手札を整えていく。

各デッキとの相性

VS風紀委員会 微不利
VSアリウススクワッド ガン有利
VSアビドス対策委員会 有利
VSトリニティ 微有利

風紀委員会

tier1に対抗できる有力デッキ

デッキ解説

序盤にアコ、チナツ、風紀委員会の奮迅をプレイすることで先2や後手2でイオリとヒナ1コストにして盤面を除去しつつ体力を削り、最後はセリカ+邪魔よ!アウトローの流儀によって特大打点を作って勝つデッキ。
ヒナとイオリの除去+壁性能がかなり優秀でありPixel Timeによって作られた強固な盤面すらそれ単体では致命傷にならない。

マリガン

先攻
・単キープ
アコ
チナツ
・セットキープ
アコ +風紀委員会の奮迅 or イタズラ☆ストレート or Unwelcome School
チナツ +風紀委員会の奮迅 or イタズラ☆ストレート or Unwelcome School
上記セットキープカードが揃っている場合 +アウトローの流儀

後攻
・単キープ
アコ
風紀委員会の奮迅
イタズラ☆ストレート
Unwelcome School
・セットキープ
アコ +風紀委員会の奮迅
チナツ +風紀委員会の奮迅
風紀委員会の奮迅 +イタズラ☆ストレート or Unwelcome School(+アウトローの流儀)

マリガン解説・プレイ方針

1ターン目か2ターン目に風紀委員会の奮迅を打つことで先2イオリや後手2ヒナなどが1コストで着地するので序盤はそれを目標にする。
3ターン目以降は基本的にヒナとイオリが両方1コストで出るためそれを使って除去しつつ体力を削りリーサル圏内まで詰めていく。

各デッキとの相性

VSゲーム開発部+ヴェリタス 微有利
VSアリウススクワッド 不利
VSアビドス対策委員会 五分
VSトリニティ ガン有利

アリウススクワッド

有利対面が多いのが魅力

デッキ解説

序盤はヒヨリ、これも私の力……?を使用し手札を整えつつ矯正局に生徒を送りVanitas Vanitatumを連打することやセリカとワカモを絡めてVanitas Vanitatum一枚で体力を一気に削り切るOTKのような動きを狙っていく。
1コスト確定除去になるet omnia vanitas!が非常に強力なため、風紀委員会、アビドス対策委員会、トリニティの盤面を無視してリーサルを取ることができ有利だが、1ターン目は盤面に干渉できないためゲーム開発部+ヴェリタスに対しては非常に不利という極端なデッキになっている。

マリガン

先攻
・単キープ
ヒヨリ
これも私の力……?
書記の採決
・セットキープ
ヒヨリ +書記の採決
ヒヨリ +Vanitas Vanitatum
これも私の力……? +書記の採決
これも私の力……? +Vanitas Vanitatum
これも私の力……? +サオリ
ヒヨリorこれも私の力……? +書記の採決 +Vanitas Vanitatum
ミサキ +書記の採決 +Vanitas Vanitatum

後攻
・単キープ
ヒヨリ
これも私の力……?
書記の採決
Vanitas Vanitatum
・セットキープ
ヒヨリ +書記の採決
ヒヨリ +Vanitas Vanitatum
これも私の力……? +書記の採決
これも私の力……? +Vanitas Vanitatum
これも私の力……? +サオリ
ヒヨリorこれも私の力……? +書記の採決 +Vanitas Vanitatum

マリガン解説・プレイ方針

マリガンではまずドローソースとなるヒヨリ、これも私の力……?、書記の採決を探してデッキを回していく。
書記の採決はゲーム中一回しか打たないため2枚目はキープしない。
ヒヨリとこれも私の力……?はゲーム終了まで毎ターン打つため2枚以上見えてもキープする。
ドローを回しつつ2ターン連続でVanitas Vanitatumを打つか矯正局を溜め切った状態からセリカやワカモを絡めてVanitas Vanitatum一枚でOTKすることを狙う。
セリカ+ヒヨリ+ミサキで15点とサオリ+アツコで15点の30点を作るのが一つの目標であり、最速であれば3ターン目に打点を揃えることが可能になっている。
先後問わず4ターン目にはほとんどの場合打点+除去が揃うため、3ターン目に打点が足りない場合にはあえて制圧せずに耐えるプレイをする選択肢がある。
注意点として相手の盤面にコタマがいる場合Vanitas Vanitatumを打つ前に除去しないと盤面に出たアリウス生徒全てに制圧不可が付与されてしまうため、事前にドローイングアートや3コストのet omnia vanitas!を使う必要がある。

各デッキとの相性

VSゲーム開発部+ヴェリタス ガン不利
VS風紀委員会 有利
VSアビドス対策委員会 有利
VSトリニティ 有利

アビドス対策委員会

玄人向け

デッキ解説

アヤネを起点として支援特急便あたたかなものを使用することで展開しつつ失ったもの、手放さなかったもので固めて盤面で勝負するルートと盤面には最低限付き合う程度に留めてセリカを大量のEXでバフすることで2ターンに分けて強引に削り切るルートが主に存在する。
戦い方が複雑なうえ1ターンにプレイするカードが多いため制限時間も厳しく、プレイ難度が非常に高いデッキになっている。

マリガン

先攻
・単キープ
アコ
Unwelcome School
・セットキープ
アコ+Unwelcome School
Unwelcome School +失ったもの、手放さなかったもの
Unwelcome School +あたたかなもの
Unwelcome School +失ったもの、手放さなかったもの +あたたかなもの
後攻
・単キープ
アコ
Unwelcome School
書記の採決
・セットキープ
アコ +Unwelcome School +書記の採決 +失ったもの、手放さなかったもの +あたたかなもの

マリガン解説・プレイ方針

まずはUnwelcome Schoolを探し、アビドスの5人を手札に加え3ターン目の展開を目指す。
後手であれば書記の採決を打つ暇があるが、先攻の場合書記の採決を打ってしまうと3ターン目に失ったもの、手放さなかったものあたたかなものが間に合わないことには注意。
2ターン目はシロコをプレイし支援特急便を手札に加えておく。
3ターン目にアヤネ→支援特急便でシロコ回収からシロコを出撃→支援特急便サーチからホシノを出撃し失ったもの、手放さなかったものあたたかなものを打って強固な盤面を作り上げたい。
リーサルの取り方は3ターン目に作った盤面にノノミを加えて1面取りつつもう一面をセリカで15点一気に削るルートが基本形となる。
3ターン目の盤面を崩されてしまった場合相手の盤面を最低限処理しつつセリカで15点出して1面を取り、次のターンにもう一度セリカで15点を出すことで強引に削り切るルートを目指すことが多い。
プレイ分岐が非常に多く、盤面の作り方も難しいため、ある程度対抗戦アリーナに慣れてから使用することをオススメする。

各デッキとの相性

VSゲーム開発部+ヴェリタス 不利
VS風紀委員会 五分
VSアリウススクワッド 不利
VSトリニティ ガン有利

トリニティ

先攻は強い

デッキ解説

ナギサ出撃からのTime On Targetプレイによりヒフミ+アズサを展開することで3枚ドローで手札を整えながらペロロ人形を2体出すことで強力な盤面を作り戦っていくデッキ。
デッキパワーは高いが現状サーチシャーレとの噛み合いが悪く安定感が無いことと後攻でテンポを取るカードが無いため環境デッキの中では非常に立ち位置が悪い形になってしまっている。
今後の追加カード次第で一気に化ける可能性があるため要注目。

マリガン

先攻
・単キープ
ヒフミ
書記の採決
・セットキープ
ヒフミ +書記の採決 +Unwelcome School
後攻
・単キープ
Unwelcome School
書記の採決
・セットキープ
書記の採決 +Unwelcome School

マリガン解説・プレイ方針

まず1ターン目にヒフミ、2ターン目にナギサをプレイして保健室に送っておく。
ヒフミとナギサが保健室にあれば3ターン目にはセリナ→ヒフミ回収→集中治療セットAでナギサ出撃→Time On Targetでヒフミとアズサを出撃という動きができる。
ヒフミとアズサのコンボにより2ドローとナギサのターン終了時の効果による1ドローに加え書記の採決で書記の採決をサーチしておくことで4ターン目以降もナギサ+Time On Targetを打ち続けることを狙えるため継戦能力の高さが魅力。

各デッキとの相性

VSゲーム開発部+ヴェリタス 微不利
VS風紀委員会 ガン不利
VSアリウススクワッド ガン不利
VSアビドス対策委員会 ガン不利

まとめ

今環境は戦えるデッキが非常に多くメタゲーム次第では様々なデッキがトップに立てるだけのポテンシャルを秘めている。
どのデッキにも派手なパワームーブが存在するため、お気に入りのデッキを見つけて対抗戦アリーナを楽しみ尽くして欲しい。

おまけ

対アリプレイヤーが集まる大型サーバー
対抗戦アリーナの話がしたいなら入ろう!

定期的に対戦会が開かれているサーバー
ガッツリ対戦する時間が作れるのが魅力

カードの詳細や俗語なんかがまとめられた神wiki


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?