マガジンのカバー画像

10分育児日記

32
6歳・0歳兄弟の育児記録です。
運営しているクリエイター

#育児記録

身軽で、なんだかそわそわする話

下の子の慣らし保育がはじまって、1週間がたった。 数日前からお昼ごはんを食べて12時にお迎えというかんじになったため、今日は午前中だけ予定を入れておでかけすることに。 すると! でかけるときにこの小さな無印良品のサコッシュ1つだけで、でかけられるという身軽さ! なんか、荷物が少なすぎて逆に「大丈夫かな?」と不安になるぐらい。 いつもは、子のおむつ・おしり拭き・着替え・おやつなど、毎回わすれものはないか頭の中でチェックする癖がついていたので、財布と携帯さえあれば大丈夫

ドタバタなクリスマスの話

今年の24日と25日は土日。  おかげで、なんともバタバタなクリスマスイヴを過ごすこととなりました。 コロナによる規制もなくなって、各地ではいろんなイベントが盛りだくさん。 わたしが住む田舎でも、この土日はクリスマスイベントがたくさんあり「せっかくだから、子どもを楽しませたい!」精神で、あれも行きたい!これも行きたい!と詰め込みすぎたわけ… こんなかんじのスケジュール 24日イヴの日のスケジュールはこんなかんじ。 ちなみに、この日は旦那が仕事で、朝から0歳児と6歳

冬至の日

昨日12月22日は「冬至」 っていっても、子どもに言われるまで昨日が「冬至」だなんて気づいていなかった。 お風呂に入る前に、息子に「ゆずある?」「カボチャは?」と言われて知った。 保育園で先生に教えてもらったらしい。 こういった風習をちゃんと教えてくれるってありがたいなと思いつつ、せっかく保育園で習ったことを実践しないのはもったいない。 「ゆず湯に入りたい」という息子の願いを叶えるべく、旦那は隣の家の庭木から、ゆずを拝借する。 隣は同級生の親の家なので「ほしかった

辛かった思い出も今となっては…

人には思い出したくもない辛い思い出がある。 でも、なぜだか育児においてはそうではないから不思議。 毎週往復3時間かけて通った病院 いまや6歳になった上の子が、1歳〜3歳までの2年間というもの。 毎週末決まって、耳鼻科に往復3時間かけて通っていた経験がある。 保育園に通い出してからというもの、鼻水が出ていない日はなく、発語の遅れを指摘されて気づいた慢性中耳炎。 おまけに副鼻腔炎を併発することもたびたびあった。 終わりのない耳鼻科通い… 田舎暮らしで、たいした病院

保育園最後の発表会。朝に起こった事件の話

気づけば1年ぶりの投稿… 書くのが好きで「noteで何か書きたい!」という気持ちが定期的にあらわれる私。 そんなわたしが「日々の育児をnoteで綴りたい。」と1年前に意気込んだもののこの結果… その間に2人目が生まれ、上の子は年長クラスになりました。 そして、気づけば、今日が保育園最後の発表会。 なんだか、ひさびさに気持ちを綴りたくて書いてみることにしました。 発表会の朝に起こった事件… 発表会前日の夜。 祖父母に買ってもらった新しいフリースのパジャマで寝たむ