雑記:末端クリエイターの戯言

どうも界隈で創作(動画投稿)活動について、悩まれてる方が多かったので、なんとなく思った事を書いてみます。
Twitterだと連投になっちゃうのでこちらで…( ˘ω˘)
特に意味もない駄文ですので、お役には立たないとは思います。
あくまで、私なりの心持ちというか、心情的な話です。

私は、仕事としてクライアント様からご依頼頂き、動画編集を受注して行う
所謂、フリーランスの動画編集者をしています。
(※現在新規様のご依頼は受けておりません。
それとは別で、昨年より琴葉姉妹(VOICEROID2)のご協力を頂き、
ゲーム(Minecraft)のMod紹介動画を投稿し始めました。
実は遥か昔、投稿活動というか配信活動をしていた事もありましたが、
それは今はいいでしょう。

Twitterは普段、朝方(就寝前)にざっと見るのですが、
私の場合、TLは見ず、プロフからその人のツイート一覧を前日1日分まとめてみています。(多分かなり変な使い方だと思います
なので、どういう流れでそのツイートになったのかなどは分からない場合がありますが、投稿活動をされている界隈で、度々
「再生数が伸びない」とか、「評価されない」とか、
そういった内容のツイートが見受けられます。

まず大前提として、仕事として創作・制作をされている方は除きます。
(広告収入等、投稿サイトの収益化プログラムは仕事には含めません。
また、Vlog的な物ではなく、ゲーム実況等の動画に寄った意見となります。

貴方はなぜ、その動画を制作、投稿したのですか?
・自分が評価される為?
・自分が話題になる為?
・動画投稿や配信活動で生活したい?
一応、仕事として関わっている者として言わせてもらいます。
この様な動機で制作、投稿、配信活動始める方、
はっきり言って向いてません。
自尊心がボロボロになる前に、きっぱり辞めるべきです。
どうしてもやりたいのなら、個人ではなく事務所に所属しましょう。
宣伝からサポートまでしっかりやってくれるはずです。
(※あまり詳しくない

映画やドラマ、アニメ、音楽、
商業としてやっている作品ですら、早送りで視聴する人がいたりと、
内容は理解せず、ただ「見た・聞いた」という
共通の話題が欲しいだけの人もいます。

趣味として、その作品(ゲーム等)が好きで、
2次創作として活動をしている方。
再生数や評価、その他諸々というのは、
あくまで、視聴した人が後から付ける物です。
数字として出てしまう以上、気になってしまうのは分かりますが、
そこに囚われ、貴方の創作物でなくなってしまったら、
それはただの誰かの模倣です。「空っぽ」で、何の魅力もありません。
上を見ればキリがありません、話術にたけている人、豊富な知見から沢山のネタを持っている人、投稿頻度がおかしい人、根性値が異常に高い人、
色んな才能を持った人がいますが、
結局彼らも継続してきたから、今の状態にあることを忘れてはいけません。
最初から大人気で、定番で、なんてものは存在しないんです。

貴方がその作品に触れ、何を感じ、何を思ったか。
丁寧に創作物に込めてください。
そして、それを愛してあげてください。
誰かがきっとそれを見て、何かを感じ、何かを思ってくれます。
伝えに来てくれる人だって居るかもしれません。
その作品が好きで、創作をしてる上で、こんなに素敵な事はありません。

私は、1次も2次でも、人の作った作品に触れるのが大好きです。
残念ながら、私にはそういった才能がなく、
0から1を作り出すことは出来ませんが、
たとえ2次創作だろうと、
誰かの作品(ツール・イラスト・サウンド等)を借りてでも、
誰かが作らなければ、「無かった物」だと、私は思います。
勿論、元の作品を理解もせず、考えもせず、
ただキャラクターだけを使ったものは論外ですが。

貴方の好きをいっぱい詰めて、作品・作者への敬意を忘れず、
創作活動をしてほしいと思います。

各種ルールは守ろうね☆                 -楽餓鬼( ˘ω˘)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?