マガジンのカバー画像

楽園温泉マガジン

25
楽園のような温泉、素敵な旅館を。
運営しているクリエイター

#ホテル

ホテル&美術の楽園・カンデオホテルズ京都烏丸六角

丸福楼の紹介記事を多くの方にお読みいただけたようなので、ラグジュアリーホテルではありませんが、京都で楽しいホテルをもうひとつご紹介します。カンデオホテルズ京都烏丸六角。 ロビー棟に、旧伴家住宅という町家の母屋をそのままリノベーションして活用しています。10年前くらいはここでお住まいになられていた風情で、祇園祭の時には玄関を開放されて、鈴木松年の狼の屏風をお見せになられていた、京都らしい旧家でした。(下記ブログにその模様で残ってます。) 数年前に京都の画廊のカタログに、その

ホテル&食の楽園・丸福楼とキコク食堂

Adoちゃんの東本願寺能楽堂記事が皆さんによく読んでいただいてたので、その周辺の楽園をご紹介します。昨年末、任天堂の旧本社社屋をリノベーションしてホテルにした丸福楼に宿泊してきました。サムネイルの写真から伝わりきっているのかどうかわかりませんが、昭和初期に建てられたとにかく素敵なデザインがつまったモダン建築。とりあえず写真で、いくつかご紹介した方が伝わると思われますので、まずはご覧ください。  清水五条の花街の片隅で、カルタの製造販売からスタートした任天堂という会社がその後

‐ちょっと不自由なホテル‐ume, yamazoeには、ぼくたちの手放した自由があった

こんにちは。奈良市で「西村邸」という宿をやっています、杉本です。 普段は自分の施設のことを書いていますが、今日は、同じ奈良のホテル ume, yamazoe の体験記です。 あまりによかったので、頼まれてもないのに書きたくなりました。よければ最後までおつきあいください。 「ぼくがいままで入ってきたサウナは何だったんですか!?」冒頭からぶっちゃけますが、サウナ苦手なんですよ、ぼく。 禅とか瞑想が好きなぼくは、「サウナはどうやら『トトノウ』らしい」と聞いて銭湯にあれば試したくな

大学生。旅館やります 是非来てください

私ごとですが2020年8月から愛知県の渥美半島にある旅館を経営することになりました。 ゼミの先生の紹介で先日急遽決まりました。 ベトナム、インド、タイでの経験が活かせるといいなと思ってターゲットは在日外国人です。 が、全然誰でも遊びに来てください。 色々お話したいです。 夢である ”世界中の誰もが心の底から満足できる宿泊施設” に1歩近づいた気がします。 経営や集客の知識もまだ何もなくミジンコレベルですができることを日々もがきながらやっていこうと思います。 カエル