マガジンのカバー画像

楽園温泉マガジン

25
楽園のような温泉、素敵な旅館を。
運営しているクリエイター

#伊豆

アクセス上位!修善寺・新井旅館。百年名家の名に相応しい、天平風呂を再度クローズアップ!

先日上げた新井旅館の記事が、私の上げたものの中ではトップクラスで読まれているようです。なので、本日はおかわりを。 まずは、昭和30年に撮影された写真。と言っても、今もあまり変わらないところが、この温泉空間の素晴らしいところです。下が、2015年の写真。とにかく寺社建築かと思うほど、しっかりした構造体の木組みが素敵ですし、時代を超えられる普遍性をもっていると感じます。多分さらに100年たっても快適な温泉空間であり続けるのでしょう。 さて、これだけでは手抜き~!という声も聞こ

+16

日本美術の殿堂!修善寺・新井旅館。百年名家の名に相応しい登録文化財の温泉旅館。

旅館のすばらしさを伝えるため「itoma」をはじめました

はじめまして!会員制旅行サービス『itoma(いとま)』です。 itomaは、2019年12月にプレスリリースを発表し、2020年3月にサービスを開始いたします。そこで、この機会にわたしたちのことをもっと知っていただきたく、noteでの発信を始めようと思います。まずは自己紹介も兼ね、itomaのこと、そして私たち自身のことを少しご紹介させて下さい。よろしくお願いします。 「itoma」ってどんなサービス? 「itoma」は、国内の厳選した高級旅館を、平日限定でとてもお得

おちあいろう(静岡・湯ヶ島温泉)宿泊記*2017年1月

建築と文学の歴史的価値をきちんと後世に伝えている文化財の宿 今回訪れた「落合楼村上(現・おちあいろう)」は、伊豆半島のちょうど真ん中あたりの湯ヶ島温泉郷に明治初期に創業した旅館です。昭和初期に大改築を行った際に建築されたものが、現在国の登録有形文化財に指定されています。 文化財の登録は“宿全体”という括りではなく、階段や門など個別に指定されるとのことで、こちらの宿では計7か所が登録されているそうです。いわゆる「文化財の宿」と銘打っている旅館は全国にいくつもありますが、客室そ