ぷりぷりーぐ5期 ~GrandOasisよ永遠に~(完)

11月26日、ぷりぷりーぐ5期が終幕しました。

「さすがに3度は指名できないので、同じチームでやるには残留するしかないです」

リーダーのおもさんから告げられた残留への強い思いに、絶対に応えたいという中で始まった5期。
結果として、リーグ開始から終了まで首位を守りぬき、優勝を勝ち取ることができました。

うれしい……!

ただただうれしい……!!

一個だけ自慢してもいいですか。
最終節でベストプレー賞をいただけました!!

これは、卓内で光るプレーをした箇所を解説の方に選んでいただく、という趣旨で、魂天の方や雀聖の方のテクニカルな鳴きや押し引き、点況判断などに与えられることが多い印象です。

細かい終盤の動作については、5期のなかでも悔しい思いをしたときもあり、それを思い出してきちんと糧にできたのがいちばん嬉しかったです。並みいる強者の方のいる卓で、こうして注目するプレーとして挙げていただけたのはめっちゃうれしいです!


これからリーグ戦応募を考えている方に向けて


リーグ戦の良さは、なんといっても参加者との交流を通じて、麻雀に対するモチベを上げられることだと思っています。(ここは個人差ある)

やっぱり同じくらいの段位の人が麻雀頑張っているのを見ると燃えるし、チームの垣根を超えて牌譜検討をしてもらったり、アドバイスもらったりする機会も、リーグ期間中ならではかな〜と思います。

段位がまだ低い方にとっては、強者と戦うチャンスでもあります。負けず嫌いな方は楽しい環境でもあるかな〜と思います!
強い人と戦った後に、意図を確認できたり、交流で友人戦ができたり、指導してもらえたり、とにかく成長の機会も多いと思います。

ぷりぷりーぐは、制約なく誰でも応募でき、リーダーとウマが合えば段位関係なく、ドラフト指名されるチャンスが大いにあるリーグだと思っています。
(応募者人数的に狭き門ではあるのですが…)

他のリーグに比べると期間も短めで、ルールも段位戦に近いので、初心者の方でもバランスを崩すことなく打ちやすくもあります。


気になるな、という方はぜひ6期、応募してみてください!自分も大いにお世話になったのでちょっとだけ宣伝しておきました。



リーグ戦を通して思ったこと

慢心せず、6期の挑戦者を迎えられるようにもっと強くならなくてはと思いました。(まじめ~!)

展開に助けられ、ツモ運に助けられてなんとかラスを引かずに終えられましたが、まだまだミスもあれば、苦しい展開になった時に自分で切り開く力も足りないと感じています。

リーダーのおもさんが見せてくれた闘牌や、アークKさんの安定した打ち回し、アクアさんの守備力と読みを駆使した差し込みなど、それぞれ長所があるチームメンバーの中で、自分はまだひよっこの育成枠状態でした。くやし〜!!

もっと強くなりたい💪 せっかく残留できたので、リーグのお休み期間はしっかり勉強して、次戦う人を驚かせたいと思っています。

くびをあらってまってろよ。


さて、せっかくなので6期もお世話になるであろうチームメンバーについてご紹介したいと思います。

長門おもさん

いわずもがな4期GrandSoleilでらくだを指名し、5期でも指名をくださった恩人リーダー。「サーバーをそのまま使いたいです」と言い出して4期のチームメンバーを半ば強制的に応援に引き込んだ。

5期は、晴れやかなツモと安定感のある打ち回しでチームを引っ張る剛腕リーダーっぷりを見せつけつつ、チームで唯一のラスも引いた。

おもさんの面白さをもっと(世界に)引き出していきたい、そのように感じております。

最終節に向けていろいろと思いを伺って、らくだの闘志にも火がつきました。

合わせて、今期は自分の段位戦と検討に付き合っていただいたり、相変わらず言語化が非常に上手く、納得できないところには何度も説明を加えてくださって感謝です。
母のような「あ~! ダメでしょそれ切っちゃ~!!」に安心感があります。

それから、前までは牌譜検討していても聞いているばかりでしたが、今回は時々「こういう意図で切ってて……」という話をすると「あ~、そっちもいいですね」ってなってたのが嬉しかったです。

アークKさん

いわずと知れたW魂天 チームの安定感担当!
アークKさんには、別リーグでもサポーター(指導者)としてお世話になっておりましたので、今回同じチームで戦えて楽しかったです!

ダマ率の高い面前派、とうかがっており、実際ご指導いただく際も精度の高い面前聴牌を目指す打ち方を学ばせていただいたなと思っています(できるとは言ってない)

もともと、「張ったら立直! 先手とられたら降りる!」という極端な麻雀をしていた自分は、降りはかなりベタオリ寄りで、打点があっても押し返さない・聴牌取らないことが多かったのですが、そこをかなり補強していただいたなとも思いました。悪手にはきちんと指摘しつつ、よくできたプレーはしっかりと言語化して褒めていただいて、おかげさまでずっとモチベ高かったです!
とにかく、自分のなかで勘でやっていた押し引きの部分や立直・ダマ判断などを言語化していただいたのが勉強になりました。

しかしながら、リーグで優勝しても、婚活はうまくいかないときはいかないかもしれません。気を強くもって、この時代を生き抜いていってください。 敬具。


水仙アクアさん

本当の本当に初めましてからスタートして、ずいぶん打ち解けられたな~と思います。段位は自分と近しいですが、確実に上の実力を持っていらっしゃる方と思っています!リーグ戦でも、無駄な放銃なく立ち回り、誰よりも平均放銃点が低い(差し込み1000点などが多い)方でした。
GOではチーム順位やポイントの計算が誰よりも早く、リーダーよりしっかりしているのではないかと、らくだの中でもっぱらの噂です。
今後もいろいろご指導いただければな~~~という感じです。

最初の友人戦かな? 牌譜見ていて、鳴きの判断・手組の方針が随分アークKさんと違いますね! となっていましたが、お二人が麻雀談義・何切る談義に花を咲かせていたり、おもさんが横槍をいれていい感じのところに落ち着いているのを見るの楽しいです!

あとボドゲ関連でおもさんと盛り上がってるの見てると、なんか高校のときの昼休みとかにめちゃくちゃ楽しそうにしている同級生を眺めている気分で、大変楽しかったです。

最近はアクアさんの後半の進行に安心感がありすぎて「前半ぶくぶくに持っても絶対大丈夫っすよ!」などと生意気なことを抜かしましたが、実際そうだと思っているので今後も一緒に豪の道を上りましょう~!


そして、苦境に立たされる度コメ欄で三井の名言を語り、チームを鼓舞してくださったソラちゃんP尊師、らくだのヤバ打牌に対して相変わらず懇切丁寧に理由と対策を話して下さったぴかーる尊師、4期から引き続き応援くださって、誠にありがとうございます。
お二人が解説をされている卓で打つことが1回ずつありました。緊張したッ……!
どちらもトップを取れたのは、見守ってくださっていたGSの加護と、私のツモ配牌力のおかげですね。

チーム残留が叶いましたので、関係者の皆様、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくおねがいいたします。



運営-デザイン関連の対応

今期、運営にお呼びいただいて配信資料やロゴのデザインを対応させていただきました。

・ぷりぷりーぐロゴ

圧倒的ポップ体。ロゴのフォント、いろいろと出した中でポップ体に落ち着いたのはかなりぷりぷりーぐっぽくて良かった。

公式ロゴの制作という大役を仰せつかり、いくつかの案を運営内でブラッシュアップしていただき、現在のロゴに至りました。
(ちょっと粗を発見したので修正予定ではあります)

ロゴは、4期チームロゴで初めて制作させていただいたので、力不足ではないかという個人的な懸念もありましたが、運営の皆さんの的確なアドバイスや修正依頼により、何度か形にできました。その節はありがとうございました。

じつはこんな案もありました。

現在のものは、C案にさらに思いを込めたものになっています。

公式ロゴは、運営側で決定したものではありますが参加者のみなさんには概ね問題なく受け入れていただいてよかったです!


・選手名鑑やドラフト候補者スライド・解説者名鑑デザイン
Gスライドを利用している都合、制約はありましたができる限り見やすく要望に沿えるように頑張らせていただきました。

配信画面の背景なども含め、こういった名鑑の背景として、素材サイトのOKUMONOさんに大変お世話になりました。

OKUMONO-背景フリー素材 https://sozaino.site

ご参考まで。

・配信用サムネイル

各チームロゴを用意してくださっているおかげで、映えるサムネが作成できました。チームの皆さん、素敵なロゴをありがとうございました。

節名・卓名・対戦チームは4期の際に分かりやすくしたいな~と思っていたので、今回お任せいただいてうれしかったです。

来期に向けて①リーグ●期を表記する ②A/B/C卓は色違いにするなど見た目で分かるとベネ ③文字にグラデを入れたら文字修正がダルくなったので、いい方法がないか探す←反省

ロゴを入れ替える形式は、個人的には大した作業ではなかったのですが、かなり人力だったので上手いやり方ないかな~と探りつつやっていきたいと思います。


・協賛画像
ツイッターや配信で使用いただく協賛の画像をかなり特急仕上げでしたが作成しました。こちらも、来期もう少しこだわれたらな~と思っていますが、立ち絵がある方・ない方や紹介の仕方も検討の余地ありなので、ちょっと考えたいな~と思っています。


もともと、運営に入れていただいてのメイン業務はこのあたりでした。来期もデザイン面ではお手伝いしていきたいと思っております。

・サムネイルこうしてもらったほうが探しやすかった
・画像にこういう情報入れてほしかった
・こうしたらもっと良くなるのでは?

というご意見は、デザインに関して言えば個人的に募集しております。もちろんお褒めの言葉も嬉しいです。
すべて対応できるわけではないですが、デザインで解決できる部分については、ぜひ改善していきたいと思います。



閑話休題。

いくつかのチームは、4期から思い入れがあり、6期でも戦いたいと思っていたので、やはり今期解散になってしまったチームを見て非常に寂しい思いがあります。どこかでまた戦えたらと祈っております。

5期は、4期振るわなかった成績を乗り越えて、なんとかリベンジしたい、そんな思いで臨みました。

そういう意味で、4期メンバーが集まった初戦(第一節)でトップを取り切れたのは心に残る試合でした。ご同卓いただいたみなさん、ありがとうございました。最終局まで一切手が抜けないヒリついた展開に、リーグ戦の緊張感を思い出すと同時に、とても楽しい対局でした。
同卓いただいたただばた大尉、たまきさん、海凪さん、ありがとうございました。守備も攻撃も圧倒的なお三方相手に、ずっと緊張しておりました。



第三節では、あきらめの悪い男が大好きなソラちゃんPさんの解説のもと、諦めの悪い試合をお見せしました。西4局までの熱戦(またの名を泥仕合)の末のトップ。配牌に助けられた部分もありましたが、手痛い放銃をせずに局ごとの立ち回りを考えながら打てた点では、4期に比べ自分の成長をダイレクトに感じられて嬉しかったです。
この卓で同卓しためーでんさん・PIGUMOさんとは段位戦で競ったり競わなかったりしている都合、勝手にライバル視しています。(読みや手組でまだまだ敵わないな……という思いも強いです。)

今後もぜひ一緒に切磋琢磨させてほしいなと思っております。この卓で長丁場を戦ったZAKさんも、実はこっそり応援しておりましたので、後半の連トップに個人的に沸いておりました。


5節は、アークKさん体調不良の代打で登板。みりあさん・ネコカミさん・あーるさんと同卓でした。

普段からお世話になっているvichiさんが解説ということで、またまた緊張していました。ずっと緊張してんですよ、ラクダは…。

結果として、みりあさんの大立ち回りによって東場でゲームセット、チームではじめて3着(マイナス)となりました。5節に関しては手牌的にもできることはやった結果かなと思いつつ、親の猛攻の中しっかりと全局副露し大きな和了をしたネコカミさんの強さを感じた1戦でした。(下家に座らないで!!)
2~4着は、めくりあいの結果次第では着順の違う1戦だったと思います。こういうとき、自力で何とかする力が足りないなと感じました。麻雀難しい……。
同卓いただいたお三方、ありがとうございました!


7節。チーム状況が安泰な中ではありましたが、優勝目指して連対を持ち帰りたいところでした。にもかかわらず、命からがらのラス回避となりました。中盤の立ち回りで課題を感じたのもこの回です。少なくとも、親リーの海底はずらしたかった……! チームの反省会でも指摘を受けた箇所です。
落ち込んでいましたが、それでも行けない手牌では放銃せずきちんと着順を守ったこと、行ける手牌ではきちんと和了に向かえたことは、チーム内で褒めていただけて、少しだけ救われました。

今回個人MVPとなったみりあさんの打点力の高さには相変わらず驚かされました。チーム状況的に攻めっ気が強くなると思われていたはやおさんも、堅実に点数を稼ぐプレーでさすがの立ち回りを感じさせていただきました。
たるチキさんは、20歳の誕生日おめでとうでした!!ラス引かせてすまん!!(でも遅刻すな~!!🤣)

同卓いただいたみりあさん、はやおさん、たるチキさん、ありがとうございました!



7節までで、最低登板数はクリア。

4期ではチーム状況が悪く、後半を高段位のお二人に託すため、おもさんの苦渋の決断でらくだは4戦(最低登板ライン)の登板でした。
チーム内では、育成枠の人間をもっと登板させたい、という優しいお言葉もいただいたのですが、私自身も4期チームで継続して戦いたかったですし、おもさんからも完全に芽ナシになるまでは全力を尽くしたいという思いを語っていただいたので、登板数が少ないことについてはあまり気にしていませんでした。

迎えた5期後半戦。
「らくださん次どこで登板します?」
気楽にそんなことを聞いてもらえるチーム状況であることに、胸がいっぱいになりました。

とはいえ、GOはおもさん・私・アクアさんが配信卓を、アークKさんが解説を請け負っている都合、配信の組み合わせ次第でかなり登板タイミングが決まってしまいます。
第9節終了後公開された配信卓担当。最終節に、おもさんの名がありました。

「最終戦出たいって言ってませんでしたっけ? 配信卓代われますよ」
らくだの申し出に、
「最終戦の実況もやりがいがありそうなので、今日(10節)の結果がひどいことにならないかぎりは皆さんにお任せします」
と、リーダーからの返信。

そんなことを言いつつ、おもさんは、第10節・2位チームとの最後の直対という大事な一戦を背負っておりました。欲張り。

10節、3着でご自身は悔しそうに帰っていらっしゃいましたが、優勝に向けての意思を感じ、観戦していた自分やアクアさんに強い思いが宿ったのではないかと感じています。そういう意味で、チームのリーダーらしいとても良い半荘だったのではないかと感じています。


迎えた11節1戦目。
2位チームとの点差は、自分のラスでひっくり返る程度。後ろにアークKさんが控えているとはいえ、ラスだけは引くまいと卓に着きました。

冒頭、普段なら考えられないようなミスをしてラス筆頭候補になってしまったものの、魔法の言葉「東発放銃はあいさつだから」とつぶやいてなんとか立て直すことができました。

自分は、あまり追っかけ立直も打たず先手を取られたらベタオリをすることが多いのですが、ここ最近ご指導いただいていた中で、攻めるところはきちんと攻め返す・回ったほうがいいタイミングでは多少のリスクを冒して回る、ケイテンを甘く見ない、というあたりを意識して立ち回ることができたかなと思いました。

それから、前日に「ぜったい負けないよ~!」とおっしゃっていたただばた大尉の力強いツモにも、打ちながら涙が出そうになっていました。チーム存続に向けて、最後まで条件を残す意地を感じ、それでも、私も勝ちたい、と食らいついておりました。

ご同卓いただいたRyukaさん、デメキンの助さん、ただばた大尉、ありがとうございました!



5期、関わってくださった皆さん、ありがとうございました。
なかなか交流の場にも顔を出せず、お話の出来なかった方もいらっしゃいますが、せっかくのご縁ですのでツイッター(X)やディスコードなどで見かけた折には、ぜひ絡んでいただけますと幸いです。
あと、関わってくださった方が配信に顔を出して下さったのもとても嬉しかったです!!Thank You!

そして、残留したチームのみなさん。来期が始まるまで、リーグでまたたくさんの方と出会えるように、企画や交流ができたらうれしいです。
お互い切磋琢磨して、新たな挑戦者を迎えましょう。


それでは、長くなりましたがこのあたりで筆を置こうかと思います。
最後になりましたが、今期もリーグをもりあげてくださった運営のみなさん、代表のモニカさん、しゅうじさん、実況解説の皆さま、そして参加者の皆さま。本当にありがとうございました!!

あいかわらず、楽しかったです!!


11月30日 足もとの冷えるPCデスクの前より
どろめらくだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?