マガジンのカバー画像

マンガこぼれ話

66
4コママンガ「明智小五郎がやってきた」のこぼれ話など…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

マンガこぼれ話・探偵活動編

世にも稀な名探偵明智小五郎の話なのに、私は推理が苦手…😅 でも探偵の場面も出さなければと描きました。 名探偵名推理の場面のはずなのに何か独り言が多いですよ? コンビニ店員さんみたいと言われてしまう先生。 …大人って、みんなそうですよね… 探偵は地味な地道な仕事なんですね。 キリンが上手に描けたので気に入っています。 小説では大きな事件を取り扱うので、マンガでは小さな事件とか生活を描いてみました💦 本の中から出てきた先生の旅はいつ終わるのか? どうぞ令和の小林君とと

黒とかげさん徹底説明⁉︎です!

明智小五郎の宿敵黒とかげさんをご存知でしょうか。 小説「黒蜥蜴」の女賊です。 なお、4コママンガでは70〜81話が黒とかげさんのお話です。 そんな黒とかげさんの設定図はこちら↓ モデルはオスカー・ワイルドのサロメ(この話大好きです😆)。サロメは踊り子でもあります。 そのほか、モノクロ映画でアニタ・コルビーという女優の画像や、カルメン、神話、エキゾチックなイメージをもろもろ。 暗黒街の女王として君臨していますが、とある事件に関わっている容疑があり、明智小五郎に追われる

日本…がんばれ…

今日の1コマ目、東京大空襲の日の天気を調べてみたり 二十四節気を調べて啓蟄…と入れてみたけどうーん効果としては違う?戦争中、季節など考える余裕はなかっただろうか。 昔はもっと二十四節気が身近で冬を過ごした人々は暦で彼岸は過ぎたとか春分の日が来たとか知って春が近づくごとにホッとしていたと思うのですが… 書いてるうちにわからなくなってきた。これでいいのか? でもこれを読むまでは知らなかったがなんだかやっぱりそうなんだろうなあという気がしたニュース↓ アメリカの方が検証は進んで

ラジオ📻でビリー・ジョエルやってるうれしい😆 ビリー・ジョエルはなんとなく秋にすごくグッときます🍁🎹 画像は↓の4コマ目です https://rakuboro.hatenablog.com/entry/2021/08/09/160051 戦争終わったらまたギャグ路線に戻ったりします…

マンガこぼれ話・真夏のサンタクロース

4コママンガ「明智小五郎がやってきた」は2020年夏の設定です。 サンタに変装して小林洋君を喜ばせようと企む先生。しかし小林君には不評…⁈ ちなみに明智小五郎は昔の人なので左手に下げているお土産はサザエさんとこの波平さん風お土産です… 中身が何か気になるところです…🔔 ちなみに今週末まで4コママンガの更新はお休みです(年賀状とかもろもろあって) ので今回のような更新になるかもです。 🎅🎄

マンガこぼれ話・懐メロ編

「オリビアを聴きながら」を熱唱する先生。 歌詞に英語入ってるけど明智小五郎はフランス語とかわかるのでたぶん英語もわかるのかも。 ギザギザハートの子守唄とか、どこで覚えたんでしょうか😅 涙のーリクエストーフォーーユーーーー!(よければご唱和下さい) これからも懐メロをマンガに入れようと思います🎤うーんカラオケ行きたいなぁ

マンガこぼれ話・DVDが友達

令和の小林家に来たとき明智小五郎はなぜかDVD三昧の日々を送っていました。 調子の悪いときの先生は外国人俳優とはいえ見分けがつかないほど?調子悪い感じです。 でもきっとブルース・リーやジャッキー・チェンは無条件におもしろがったと思います。 いつか元気になって本の中の世界に戻れるといいですね。 マンガ描くために動画見ましたけど…あんな速いのって…やっぱ超人… ブルース・リーの最盛期なら世界の誰も敵わないような気がする… アジアの場合は柔道、空手などのように単に体力・腕

マンガこぼれ話・コーンスープでぽかぽか

寒い季節の味方、インスタントのコーンスープ。 令和の小林洋君が先生に作ってあげたお話です。 料理じゃないからなんちゃってと思いきや美味しさに驚く先生。 ホント現代のインスタントすごいですね。 自分的近年の驚きはとうふがインスタントの具になっていることでした。 ポタージュもおいしいですよね。 あと卵を入れるだけでかき玉スープになるやつとか…800cc作って全部飲んでそれを夕食にしたり←飲み過ぎ😅まあほかのメニューないだけで💦 🌽 今日は書類関係で病院に行くのでマンガはお

マンガこぼれ話・友人おはちゃんの野望?

大橋源吾ことおはちゃんは、明智小五郎のデビュー作(初登場作品)「D坂の殺人事件」での小説の中の語り手です。 「二銭銅貨」も彼らしいのですが、私は推理小説が…らしきものも書けないし、推理小説読んで当たったためしもありません😅 なんか推理は流れにまかせてただ奇妙なストーリーがあればいいと… ゆえに、おはちゃんは完全におもしろキャラクターとなりました(頭を使うとこナイ…) 新聞記者に明智小五郎像を語るおはちゃん。 それを元にして江戸川乱歩は小説を書いたとか書いてないとか…

マンガこぼれ話・小林芳雄君の設定

明智先生と小林芳雄君のエピソードです。 古楽を弾く天才小林少年です。 さすがの小林君にも先生の行動は時々不可解です。 最初小林芳雄君も明智小五郎に続くボケキャラにしようかと思っていたのですが、結局しっかり者の設定にしました。 昭和の小林君と令和の小林君どちらもこれからもよろしくです😄

明智小五郎から小林芳雄君への誘いの言葉は一種憧れとしてずっと夢想してきました。 「どう 小林君 僕の助手になりませんか」 養子の提案でもなく、子ども相手のような言葉遣いでもなく、単刀直入に。 小林君の気持ちをくみながら、少年の冒険心を一緒に叶えましょう、という言葉です。

マンガこぼれ話・小林芳雄君の事情

小林芳雄君は両親を亡くした子なのですが、リンクを貼ってなかったので疎開前夜のエピソードがよくわからなかった方もいるかもしれません。 こちらに貼っておきます。 小林芳雄君は養子ではないのですが、家族としてずっと明智夫妻のそばにいます。 小林君のエピソードもまだありますので、まだ後になると思いますがよろしくお願いします。

マンガこぼれ話・文代さん現代版⁈

もし私が描いている4コママンガの文代さんが、現代にいたら… スマートなパンツも着こなしちゃう実はバリバリのキャリアウーマンだったりして😄 当時も明智小五郎の事務全般とかやってそうだし、もしかして仕事好きなのです。 明智小五郎が長身で、文代さんもそれにつり合う背丈なので、背が高い設定です。 基本しっかりしてるのですが、時々早とちり。 てか明智先生、寝ちゃってます😁 その後、かけつけた中村警部に怒られました。 そのお話はこちら👆 今はマンガは戦争時代ですが、令和の小