【ノマド】「Webライターになる」を検討

こんにちはMinamiです。
7月イタリア旅行が迫る中、往路のフライトと都市移動計画、そして一週間の宿予約しかしていません。韓国旅行に次ぐ下調べのなさに驚きです。

さて、ヨーロッパ滞在に向けてノマド・フリーランスになるか検討するようになりました。
来年1月から半年デンマークにてフォルケホイスコーレ留学するつもりですので、何か月に数万円でも稼げるスキルがあればいいな、とずっと考えていました。

ノマドニアなどもお金をかけて勉強することも考えているのですが、
留学を控える私には生活費含め50万円は大きな出費…。
それに最初は活字でなるべくお金をかけずに勉強するべきでは、という自分のポリシーもあり、7月までわずかですが調べてみようと思い立ちました。
調べて勉強して、行き詰ったらお金を払おうと思います。



Webライターを学ぶステップ

①リサーチとインプット(30分〜1時間):

  • 業界ニュースのチェック: SEOやコンテンツマーケティングに関する最新のニュースやブログを読む。
    ちなみにSEOとは「検索エンジン最適化」のことで、記事の検索順位を上げること

  • 他のライターの記事を読む: クオリティの高いブログやウェブサイトの記事を分析し、どのように書かれているかを学ぶ。

  • トレンドキーワードの確認: Googleトレンドやキーワードプランナーを使って、今注目されているキーワードをチェックする。


②ライティング練習(1時間〜2時間):

  • テーマ設定: 毎日異なるテーマやジャンルの記事を書くことで、多様なライティングスキルを磨く。

  • 構成の作成: 記事の見出しや段落構成を事前に考え、読みやすい記事を目指す。

  • 実際に記事を書く: 制限時間を設けて記事を書くことで、タイムマネジメントスキルも向上させる。

③フィードバックと修正(30分〜1時間):

  • 自己レビュー: 書いた記事を自分で読み返し、改善点を見つける。

  • フィードバックの受け取り: ライティングコミュニティやSNSで他のライターに意見を求める。

④SEOとマーケティングの勉強(30分〜1時間):

  • SEOの基本を学ぶ: 検索エンジン最適化(SEO)に関する記事や動画を毎日少しずつ学ぶ。

  • キーワードリサーチ: 使うキーワードの選び方や効果的な配置方法を学ぶ。

・ポートフォリオの更新(週に1回程度):

  • 新しい記事の追加: 書いた記事の中で特に良いものをポートフォリオに追加する。

  • 見直しと改善: ポートフォリオ自体を見直し、より魅力的に見せるための改善を行う。

・クラウドソーシングで仕事を受注:

初心者・未経験も可能な「クラウドワークス」「ランサーズ」「ココナラ」を利用する。またクライアントの添削があった場合勉強のためフル活用する。

毎日の具体的なスケジュール例

  • 8:00 - 8:30: ①業界ニュースのチェックと他のライターの記事を読む

  • 8:30 - 9:30: ②ライティング練習(テーマ設定、構成作成、記事執筆)

  • 9:30 - 10:00: ③書いた記事の自己レビューと修正

  • 10:00 - 10:30: ④SEOとマーケティングの勉強

  • 10:30 - 11:00: ④キーワードリサーチの練習

これなら毎日継続できそう。
試しにやってみたい場合や、ルーティンに慣れるまでは各項目15分ずつでもいいかもしれません。私も今日から少しトライして、自分に合っているか確認作業していきます♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?