マガジンのカバー画像

釣り一年生新潟市での釣行まとめ

30
新潟市での釣りに関するお話。2021年8月〜。
運営しているクリエイター

#家庭菜園

殺ナス事件と瓢のエビフライ定食

油断は禁物なのである。 先日、家庭菜園に水やりしようとしたら異変が。 殺ナス事件発生なのであった。 バカガラスに実をひき裂かれ見るも無惨な姿に。 そもそもカラスがナスまで食べるとは知らなんだ〜。 まだ実も小さくナスは食べんだろうと高を括り網かけしなかったのが大間違いだった。 しかしどうせ食べるなら全部食べんかい‼️ 天塩にかけた娘に対して失礼極まりないのであった。チクショー。 気を取り直して、、こちらは久々のマダーボール。受粉後順調に育ってきての姿はこちら。 これまで

ブラー実釣調査とトマト初収穫

梅雨が明けて暑くなり水温もだいぶ温まってきたと思わわれるこの頃。ブラーでどんな魚種が釣れるか調査に行ってきますた。 まず初めにパワーイソメをつけて堤防から落とすも全く当たり無し。 餌つけに変更し一投目。おお、いきなりキターっ‼️ 憧れのキジハタくんが‼️大興奮でカズダンス踊りたくなったがガマンした。いや〜突然きたね〜嬉しいよー。 興奮冷めやらぬまま投げてみるが何かが変わった?当たりが無くなってしまう。 仕方なく場所を変えながら調査続行。 するとお次はまたまたお初のひいら

プチ自給自足体験

家庭菜園でナスを一本、初収穫したのであーる。 小ぶりなので細かく切り、収穫したバジルとミートソースにいれてみた。 自分で育てたお初のナス、普通に美味しいがな〜んか嬉しい。 そしてパプリカも実がついて成長中。 実が育っているプランター毎に追肥をした。大きくなるんだよ〜。 マダーボールの育ちもなんとか順調のようで一つ目の雌花が咲いていた。 しかし一つ目の雌花は取ってしまい、2つ目の雌花を受粉させるのが良いとネットで見かけ、可哀想だが摘み取りますた。雄花が咲いていないから

雨風とフルティカトマト

風速9mの中海の調査に行ってきたんだわ〜。 風があるとダメなんだわ。場所変えてブラー入れてみたら、 針外してたら雨が強く降ってきたので終了ー⤵️ こんな天気だから今日はハッピーも終日閉鎖してたんだわ。 帰宅し家庭菜園を確認。 おお、トマトが実ってるやないか〜‼️ 一昨日見たときは何もなかったのでワシはびっくりしたジョー。 昨日雨降ってて見れなかった隙に順調に育ってるんだわ。野菜実るの初体験だから嬉しくて仕方がないのであった。 フルティカトマトの前でカズダンスを踊りたく

フグ三昧と家庭菜園のやぐら作り 

今日は早起きして釣りに行ったのだった。初め根魚がかかるも穴に入ってしまい出てこなくて、20分位粘ったけど負けてしもたん〜。その後は、 今日もハゼ、フグフグフグ、最後ダメ出しでまたフグ‼️で終了〜⤵️ 残念。 帰宅後先日買った小玉スイカの苗にやぐらを組むことにした。 プランターで育てるのだが、やぐらを組んで網をかける空中栽培なる方法があるらしい。 100均に行ったら山ほどやぐらの材料があるではないか〜‼️色々買ってとりあえず組み立ててみることに。 160cmの高さのやぐら