マガジンのカバー画像

釣り一年生新潟市での釣行まとめ

30
新潟市での釣りに関するお話。2021年8月〜。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

サビキとブラー釣り

暑い。暑いけど釣りに行きたい。迷いに迷って夕方前に 出発進行したのであった。 今日はサビキとブラー釣りの二刀流。小サバくんがかかってくれて楽しい。 時々こんなゲストが二匹来たりして。コノシロ?のデッカいの?名前がわからずリリースしますた。 で、ブラーにはカサゴくんが。小さいのはリリースして二匹来てくれました。フグくんも来てくれたけど即リリース〜。 帰宅して急いで唐揚げ大会開始。 さばいてから生姜醤油、酒を混ぜたのにつけこんで、 片栗粉つけてカリッと揚げますた〜‼️

1周年とNo1デカキッス

ブログを初めて一年たった。 ボケ防止に週一で書くことをはじめ、三日坊主で終わるはずが自分が一番びっくりしているのであった。 いいねしてくださる方には感謝の気持ちで一杯です。 これからもよろしくおねがいします! そんな1周年記念にハゼが最近つれ始めたと聞き、早速行ってみた。 が、まだ小指くらいのハゼが二匹とヒイラギが5匹釣れただけで激渋〜。皆リリースしたのだった。 ハゼは釣れない時には頑張ってもダメなんだわね。 あきらめて場所を変えブラー釣りに変更。 ジャリメで探ってみて、

殺ナス事件と瓢のエビフライ定食

油断は禁物なのである。 先日、家庭菜園に水やりしようとしたら異変が。 殺ナス事件発生なのであった。 バカガラスに実をひき裂かれ見るも無惨な姿に。 そもそもカラスがナスまで食べるとは知らなんだ〜。 まだ実も小さくナスは食べんだろうと高を括り網かけしなかったのが大間違いだった。 しかしどうせ食べるなら全部食べんかい‼️ 天塩にかけた娘に対して失礼極まりないのであった。チクショー。 気を取り直して、、こちらは久々のマダーボール。受粉後順調に育ってきての姿はこちら。 これまで

ブラー実釣調査とトマト初収穫

梅雨が明けて暑くなり水温もだいぶ温まってきたと思わわれるこの頃。ブラーでどんな魚種が釣れるか調査に行ってきますた。 まず初めにパワーイソメをつけて堤防から落とすも全く当たり無し。 餌つけに変更し一投目。おお、いきなりキターっ‼️ 憧れのキジハタくんが‼️大興奮でカズダンス踊りたくなったがガマンした。いや〜突然きたね〜嬉しいよー。 興奮冷めやらぬまま投げてみるが何かが変わった?当たりが無くなってしまう。 仕方なく場所を変えながら調査続行。 するとお次はまたまたお初のひいら