マガジンのカバー画像

shun-hayabusaとrairyのコラボ記事まとめ

29
shun-hayabusaとrairyのコラボ記事などを中心にお届けします!
運営しているクリエイター

#写真

復活の臨時特急 上編

こんにちは、記事書いてないことに気づいて夜遅くからこの記事を書いているrairyです。 52回目の今回は、前回の最後でちょろっと予告した通り185系に乗る大回りです。 それでは早速今回の始まりの駅に向かいましょう! ここから乗るのは駅名標でもわかるように八高線に乗ります。 まあもちろん形式はいつも変わらずですが、ワンマンになって少し寂しさが増えた気がします。 これに乗ったら行くところと言ったら、非電化区間の乗り換え駅の高麗川です。 途中、東飯能で珍しく西武の普通列車がいま

長野卒業旅行~裏話編⑤~

最近夏に行こうと思ってる西日本旅行で乗りたい臨時列車の時刻が発表され絶賛ウキウキ中なrairyです。 51回目の今回は告知した通り長野卒業旅行の裏話を公開していくシリーズの第5回です。 本編と前回までの裏話を見ていない方はぜひそちらもご覧ください! 裏話はこちら! それでは本編に行きましょう! 裏話㉑特急しなのの話 この信濃に使われている383系はJR東海が所有している特急型車両(大垣所属のサンライズ用285系を除く)の始発駅と終着駅でおそらく必ず鳴るワイドビューチャ

長野卒業旅行~裏話編④~

こんにちは、ゴールデンウィーク中お祭りに行きまくったrairyです。 49回目の今回は間に一話挟まりましたがもとの話に戻って長野卒業旅行裏話編の第4回です。本編と裏話編の3話までをご覧になっていない方はぜひ見てみてください。 裏話はこちら! それでは本編に行きましょう! 裏話⑰そばの話 本編のほうでも全員ざるそばを頼んだといいましたが、ほかにもshunさんはおやき、メンバーの一人はフライドポテト、自分含めたメンバーの何人かは飲み物にジンジャーエールを頼んでました。 ~

長野卒業旅行~裏話編③~

こんにちは、最近高校卒業旅行のことを軽く考えながらボッチ陰キャ生活しているrairyです。47回目の今回は前々回から引き続きshunさんのほうで公開されている長野卒業旅行の裏話第3弾です。 本編を見ていない方はそちらも是非ご覧ください。裏話のほうも同時進行です! 裏話第2話はこちら それでは本編に行きましょう! 裏話⑬長野駅での折り返しの話 権堂から普通列車で長野に9時48分に帰ってきて次に乗るスノーモンキーの発車の9時53分までたった5分しかないのです。この5分で車

【過去の旅】2020年3月 人生で初の大回り

こんにちは。いつもnoteの執筆に使っているiPadの設定いじくってたらnoteの記事用の写真が全て消えてしまったShun-Hayabusaです。 今回は、過去に行った、人生で初めての大回りを記事にしたいと思います。 僕が初めて大回りをしたのは、小学6年生の最後、某ウイルスの感染拡大で小学校が休校になっていた頃です。 それ以前は中学入試があって旅する余裕がなかったんですね。 ちなみに今回の記事で使う写真は、かなり画質が悪く、また撮影も下手くそです。それでも読みたいという方は、

【超ハード】長野卒業旅行⑥

こんにちは。明日から中間試験のShun-Hayabusaです。 今回は、前回の記事の続きで、卒業旅行最終日です。 前の記事をまだ読んでいない人はそちらを先にお読みください。 まだ読んでいない人は、下のリンクからお読みください。 Rairyの裏話はこちらです。 それでは、旅の終盤を書き綴ってきます! たい焼きを食べた後…こんにちは。現在は15時半ごろ、松本周辺の市街地で観光中です。 たい焼き屋で並びましたが、まだ結構時間があるのでどこかで観光することに。 松本の観光

【超ハード】長野卒業旅行⑤

こんにちは。しばらくは色々あって忙しくなるShun-Hayabusaです。 今回は、前回の記事の続きです。 まだ読んでいない人は、下のリンクからお読みください。 それでは、旅の再開です! 何回も通った長野もいよいよお別れこんにちは。今僕らは、ゆけむりを乗り終えて長野駅にいます。 ここからJRのある列車に乗るんですが… おっ!? ろくもんじゃないですか! この車両は、しなの鉄道の観光列車。 まさか見られると思ってなかったので少し嬉しい。 こいつも乗れる機会があれば乗っ

【超ハード】長野卒業旅行④

こんにちは。GW色々なところへ遊びに行った結果、宿題が全然進んでいないShun-Hayabusaです。 今回は、前回(先々週)の記事の続きです。 まだ読んでいない人は、下のリンクからお読みください。 Rairyの裏話はこちらです。 それでは、始めましょう! 温泉街の昼食。こんにちは。現在は11時を過ぎたところ、渋温泉街にやってきています。 なぜこんなところにわざわざ来たかと言うと… みんなで決めた昼食の店がここにあるからです! それがこちら! 「そば処 やり屋」と

【超ハード】長野卒業旅行②

こんにちは。新学期が始まって新しい友達が1人もできないShun-Hayabusaです。 今回は、前回の記事の続きです。 読んでいない人は、そちらを先にお読みください。 また、僕の親友Rairyの記事では裏話を公開中です。 それでは、行きましょう! 新天地、長野おはようございます。ただいまの時刻は7時半を過ぎたあたり、JR長野駅です。 ここからが本格的な長野卒業旅行の始まり。 そして一番の目当ては長野電鉄です。 というわけで長野電鉄の改札へ向かいます。 到着しました

新幹線リレー号、37年ぶりの復活運転

こんにちは。これから英検の二次試験を受けるShun-Hayabusaです。 今回は11月12日に運転した新幹線リレー号を撮ってきたので、それについて書いていこうと思います。 それでは、始めましょう! 3年間で重要な役割を果たしたリレー号そもそも、「新幹線リレー号」とは、1982年に大宮発着で暫定開業した東北・上越新幹線の接続のために作られた専用列車です。 使用車両は185系(一部を除く)でした。 現在は定期運行を終了し、団体臨時列車として走ることが多い車両です。 この列車

今更やってみる王道の大回り②

こんにちは。今年のクラス替えは外れだなと思ってるShun-Hayabusaです。 今回は、前回の大回りの続きです。 前回の記事↓ ルート↓ 今回は友部駅と我孫子駅の間にある土浦駅からです。 それでは、大回りを再開しましょう! とんでもないことに気づくこんにちは。前回の続きということで、ここは土浦駅です。 系統分離された土浦からは、常磐線に乗車。 同じE531系ですが、今度は10両編成です。 乗車してから電車が発車し、しばらくして… …あれ?ない、ない! まさか

今更やってみる王道の大回り①

こんにちは。親に夏休みの旅行プランを3つ作れと言われて困惑しているShun-Hayabusaです。 今回は、友人(パソコンが使えてないらしく最近記事の更新をしていないriyougaさん)から誘いを受けて、王道すぎる大回りを今更やってみたと言うものです。 それでは、準備して出発! ルート今回のルートはこちら。 知ってる人は知ってると思いますが、物凄く王道の大回りです。 記事がつまらなくなりそうですが、そこはなんとか文章で誤魔化していきたいと思います。 え?なんにも言ってませ

神奈川県中央部にある秘境駅へ行く!

こんにちは。ヘッダーの画像を少し明るくしたらいい感じになったので明るくした方の画像をヘッダーの画像に変更したShun-Hayabusaです。 明るくした画像↓ 今回は、題名にある通り、神奈川県中央部にある秘境駅(?)に行こうと思います。 それでは、Let’s go! 駅名は…結論から。駅名は、入谷駅です。 しかし東京メトロ日比谷線ではなく、JR相模線にも入谷という駅が存在します。 都心から(下のスクショは東京駅から)調べると1時間半で行けるようです。 しかし、今回は鉄道

房総旅行③

こんにちは、最近スマホ触りすぎてスマホ依存症になりかけのrairyです。 42回目の今回は房総旅行の第三回目です。第一回、第二回を見ていない方はそちらも見てみてください! それでは早速ですが本編に行きましょう! 前回の続きなので我孫子駅でお昼ご飯を食べたところからスタートです。 ここから次の目的を果たすために大宮駅に向かうため、武蔵野線の乗換駅である新松戸に向かいます。 常磐緩行線に乗るとき恒例の形式ガチャは今回は東京メトロの16000が出ました。 ここから前述の武蔵野