自分がニコニコメドレーを作ってるときって何を考えているんだ?

 どーもこんばんは、支点、力点、雨天雨衣です。
最近好きなことは睡眠です。作用点にいる私を起こさないでください。

 常々何かだらだらと書きたいなーと思ってて、ふとタイトルのような事を書きたいんだったなと思い出しました。制作秘話でもなく、テクニックでもないような、脳内にあるメモ的なモノを書きたかった。

 というワケで雑な小ボケなどを入れつつ 考えていること を書いていきます。ゴチャゴチャと書いているので読みにくかったらスイマセン

例として僕が作ったメドレーを挙げるのでマイリスを置いておきます(ステマ)
https://www.nicovideo.jp/user/38412957/mylist/52613150

■ →言いたいこと
◎ →補足やどうでもよいことや例
・ →細かなヤツ 例の例

「メドレー」の組み立て

■ 一般的な楽曲にあるような「イントロ」「Aメロ」「Bメロ」「サビ」「間奏」…というような基本の流れを考えているような気がします。
◎ 「間奏」でいきなり日本語~になるのなんかモヤモヤするよね。でも言い換えがわからん。
◎ こういう 曲のブロック分け みたいなのって何て言えばいいんスかね?
『セクション』『部位』とか?? わかんないやヘッヘッヘ。

■ しっかりとこういったセクション毎にを作っていくと、マンネリせずに作ったり聴けたりしやすくなるんじゃないかなーと思ってます。
◎ただ、ここでサビだけ長くしすぎたりすると個人的に引っ掛かるトコロがあるので、どうしても長くしたい時は飽きないように何かした方がイイかなと思っています。逆に使っている曲や構成の流れによっては、Bメロを省略しても成り立ったりすることもあったりする きがする。

■ 使用した曲目(きょくもく)にもよりますが、基本的にこういった流れを軸に作るとしたら、8小節や16小節を1ブロックとして作っていく方がつまずくこと無くスムーズな流れになってイイ感じになると思います。
◎雨の魚、雨続きの夢理眠依パート、ツインテーる?などでは特にこの流れの作り方を意識していたと思います。セクション毎に1~3曲を使っていますね。
◎ …と思いましたが、雨の魚では
「イントロ」が9小節? 「Aメロ」が8小節3回 「Bメロ」が4小節
「サビ」が16小節×2 そのあとに「Cメロ」9小節?
みたいな流れなのでなんかアレですね。ドレだ?
◎作るメドレーの形式にもよるので、例えば駆け抜け系のメドレーだとこの感じでないほうが良いかもしれません。

■ 僕は「イントロ」「Aメロ」「Bメロ」「サビ」の流れを入れる時に、
・一日合作などで作る短めのメドレーの時は 1回以上 いれる
 例:【メドレー合作】いちにちっ! ~鯉のぼり 青~ の雨天雨衣パート
・製作できる期間が長めのメドレーの時は 2回以上 いれる
 例:【メドレー合作】さんかんしおんっ!~Ten Colors & A Week~ の雨天雨衣パート
という感じに意識しています。
(大体こういう時に例によい自分のメドレーがない)
Cメロが入ったりBメロが無かったりしますが、基本の流れはだいたいこんな感じかと。
そもそもこの流れの作り方を入れない場合もあります。
…いろいろ言っているケド大体自分が作ったメドレーは全部例外になるのでは?などと思った。訝しっ。

■ ちょっと特殊な楽曲の使い方かもしれませんが、この作り方で言う「メドレーのBメロ」に「使用楽曲のサビの部分」を使うというようなことも一応できなくはないのではないかなと思います。
例えば、ツインテーる?の序盤Bメロの『コネクト』は
原曲のサビの部分 を メドレーのBメロ として使っています。
◎流れ(と雰囲気など?)さえしっかりしていれば 楽曲のAメロ は メドレーのAメロ 以外でも意外と使うことが出来ると思います。
◎ 「メドレーのサビ」に「使用楽曲のイントロやAメロ」を入れたことがある方っているのではないかと思います。それもです。?

選曲バランス…????

■テーマにもよりますが、出来たらあんまり偏らないようにしたいなあとは思っている。が、大体やりたいことは選曲の部分よりも、繋ぎやギミックの部分なのでどうしても偏ってしまっている。という感じです。
◎東方 ボカロ アイマス の曲数をできれば合わせたい…が、大体凸凹する。
サブジャンルとして 邦楽 アニソン ゲーム もバランスよく入れたい が、わりと偏る。サブジャンルは御三家よりも多くなってもよいと思っている。中身のバラツキが大きいので(?)
◎いや単純に僕がそんなに曲を知らないだけ説が高いような……。
・東方原曲が基本的に全部短調 に対して
・アイマスが比較的明るめの曲が多い印象がある
 (が、アイマス楽曲は意外とそうでもなく短調長調両方とも同じくらいありそう)
・そこの間用に短調長調どちらもあるボカロ
というような担当分けみたいな意識がどこかにある気がする。
◎ちょっと前からようやく明るい曲を構成に組み込めるようになってきている。が、ヤッパリ根底には短調な曲でアレンジするのが好きなのがあるのでアレ。
◎上手いことバランスよくできた例があんまりないかも。
・【メドレー合作】音MAD作者メドレー晒し合作 朱雀 
・雨続き告知
・雨続き ラスト雨天雨衣パート
は特に選曲のバランスを考えたので結構いい感じ
逆に、バランスを意識していないと1ジャンルが1曲も無いこともあったりする。
特にメドレー作り始めてすぐの頃はアイマス楽曲全然知らなかったので全くありませんでしたね。今でも正直少なめですが。

意図をわかりやすくしたい

■メドレーに限らずだいたいなんでもそうだと思うのですが、何を表現したいか やりたかったことは何か というようなのをわかりやすく伝えたほうが良いと思ってます。
何がしたかったんだ…?と思われないように作ってます。結果はわからないケド。

■じゃあどうやって伝えればより効果的になるんだろ?
◎縛り/コンセプト メドレーであればハイライト表示など?
・雨の魚 では曲名か出典の海 魚要素の部分の色を変えている
・ツインテーる?ではキャラクター(動画)もしっかり観てほしいので、
キャラクター名と曲名でフォントと文字色などを分ける
曲の出典表記を省略 などをしている
◎どうしても目立たなさそうであれば あえてしつこくしてみる?
・駆け抜け合作FINAL 木星の雨天雨衣パートではファッとして桃源郷~レッツゴー!陰陽師辺り、ジャッジャッジャッ!ポー↑ みたいなのをやりたくて4回くらいやってます。

■個人的に、切替密度が高いほうがやりやすい気がする。曲が多くなって使用フレーズも同時に多くなるので、法則や共通点などに気づきやすい?が、動画がちょっとパチパチしてしまう可能性もある
では逆に1曲の長さがちょっと長めの繋ぎで伝えるとなると、動画演出で上手いこと コレをやりたいです っていう意図をそれとなく示しやすい?気がする。のか?
◎いやでも…結局気付ける人は気付けるし、わからない人にはわからない…。そりゃそう。数音の共通音繋ぎも伝わっているかはわからない…。

■あとこーゆーのって 意図はあるんだけど言語化しずらい ってのがあるっスね…。僕の語彙や表現力の問題もあるかもしれない。
・『△△という曲の ある2小節 に似た他の曲のフレーズを並べる』
みたいなギミックを僕はよくやってます。1小節や4小節や2拍の時もたまにあります。伝わっているかな……(^o^)
南北合作 北組-North side- などが分かりやすい例。
・『楽曲の出典や裏テーマや他関わっているモノでも繋いでいる』
というのもあります。あまちゃん→あまちゃんネル みたいなの。
◎…みたいな、ほかの方のメドレーでも、
『なんて言ったらいいかよくわかんないけど、コレをやりたいんだなってのはワカル!』っていうのがありますよね。ない?あって☆

その楽曲の必要性

■切り替えの多くて密度の高いメドレーを作るときによく考えていることですが、メドレーの構成をした時に「この曲の使い方は正しいか?」「ほかの楽曲でも成り立ってしまわないか?」というようなことを考えています。
前述した メドレーの意図 に正しく沿っていて、かつその楽曲の配置や順番などや使用箇所が云々…と、正直考えすぎかもしれませんが…。
◎アレンジ者違い 歌手違い でメロディやコードなどはほとんど同じ という場合だとよく引っ掛かります。
・例えば、東方アレンジ楽曲をメドレーで使用する際に、原曲と全く同じフレーズの部分を使用する意味ってなんだろう?と意味を求めてしまいます。
そのグループ(?)の ファン 歌詞 出典  裏のメロディやコード などが意図にあれば納得できるのですが、原曲でも問題ない となるとうぅ~んとなります。
 参考にした曲がアレンジ楽曲だからメドレーのアレンジも似た雰囲気になっている というのは全然アリだと思います。
・元の楽曲のメロディや歌詞などが同じで 歌っている人物やキャラクターが違う曲 同士で切替をしている例もたまに見かけますが、いや確かにネタとしては面白いけど…ずるいというか…曲数稼ぎに見えてしまってですね……。
キャラクターのファン 裏テーマ(声優など?何かわかりやすい順番?) といったような、やはり意図があれば納得できるのですが…という感じ。
◎めちゃめちゃ切り替えが速いゾーンで1曲が2音以下とか1拍以下とかになっているメドレーを聴くと、前後の曲からわかる脈絡があるのかな??と思います。ものすごい勢いで共通音繋ぎしているんだろうな…(理解が追い付いていない表情)
こういう理由で一音や一拍での連続切替は苦手ですね。いやでもただ自分が理解できないモノを受け入れたくないだけなのかもしれない……。ごめんね。

◎そもそも考えすぎかもしれません。

二回以上聴いてほしい

■2019年~~頃からこういう意識で作っています。
特に合作では印象に残ってほしいし、飽きさせないようなアレンジや展開や演出などを入れたり、一度聴いただけでは理解しきれないような面白さ(繋ぎネタ的な)を考えて作っています。
◎じゃあ飽きさせないようにするとなると、やはり前述した8小節くらいで1ブロックとして次の曲やゾーンに移動するのが良いのかな~と。他にも
・BPM 調 アレンジ を変える
・動画のレイアウトを大きく変える
・極端に情報量を多くする (個人的にはできれば避けたい)
などかなと。
◎曲切替の頻度が高ければ、まそりゃあ二回以上聴いてもらえるかもしれませんがそういうことじゃあなくって…。ヤッパリ『面白かったからもう一回聴く』を引き出したいことってありますよね?(小林製薬) そういうやつです。
◎合作に参加した時に印象に残ってほしいので、どうにかしてみんなが思いつかないようなやったこと無いようなことをやろうとしていますね。もうちょっと普通に作ってもいいかもしれん。…いややっぱり皆さんは普通にめっちゃいいメドレーを作ってください!!!ぼくはすんごいヒネったわからんメドレーを作ります!!ヘッヘッヘ   ?
◎動画では素材をゆらゆら動かしたりしてますね。めっちゃ細かいことだけどあんまり静止しすぎていてもちょっと飽きるんじゃないか?とか思っちゃってなんらかの何かが常に動画内で動いていてほしい。あとあんまり音声波形は使いたくなかったりする。でも使う。

どうやって繋ぎを思いついているんだ??

■正直その瞬間に関してあんまり覚えていないような気がするケド。
◎「この曲のこのフレーズってあの曲に似てるよな~~」
っていう1つの思い付きだけ作って、あと他もう強引に思いついて作る みたいなことばっかりな気がします。
◎「この曲とこっちの曲は雰囲気と音の動き似てるしアレンジでどうにかして繋がるだろうな~」
となんとなくで繋いだりも多分している?のかも。
雰囲気と音の密度が近かったらわりかしなんとかなるんじゃないすかね。
わからん。
◎「相対位置で ラーーーミーーー って感じのフレーズがある曲ないかな~」
みたいな、完全に曲の部分的なトコロを探して発見する(思い出すが多い)ようなのもあります。これは僕が『似たフレーズを並べる繋ぎ』をやる時によくやってますね。 
◎「この曲をサビ前半として、後半の曲の始まりは…前半の曲の終わりから1拍余ってる感じがあるから、1拍ちょっとの前半の曲に似た弱起がある曲ないかな~~」
と、だいぶ長いですが、特に弱起を意識して隙間を埋めようとする感じで曲を探したり思いついたりしています。コレ結構大事じゃね?

■あんまり覚えていないのは、そもそも僕がやっているのって『繋ぎ』ではなく『配置』みたいななんかそういう…そういうヤツだからじゃないか?などとよくわからんネガティブになったりもしています。楽曲の並べ替えパズルだぁ(彦麻呂風に言う)
◎正直そんなに 共通音繋ぎ みたいな事が出来ていない なんかそんな気がする。

曲の重ねは音の密度から考えたい

■例えば、二分音符が沢山並んでいる曲 と 十六分音符が沢山並んでいる曲 の重ねだったら左右にパン振りされていなくても聴きとりやすいよネ。という感じ。
◎具体的には、『Almagest』という音ゲー曲のサビがわかりやすい。
細かくきれいな発狂ピアノのメロディと、裏で鳴っているこれまた綺麗ななんかベル系の音メロディ。それぞれ結構独立して動いているわりには聴きとりやすい。
◎『Sister,Friend,Lover』という楽曲も、サビなどで独立したメロディが3つくらい重なっているが、音の密度が大きく違ったり、そもそも聴き分けやすい楽器(歌声)なのでごちゃごちゃしていない重なりになっている。
◎という自分の好きな曲紹介も兼ねていますです。はい。

■あんまりにもめっちゃ似ている2曲 を重ねても聴き分けが難しくて困っちゃうと思う。だったらパン振りしたほうがよい。
個人的にはその2曲で4回くらい交互切替したいかも。
◎というかこういう超似た曲の重ねに関してはめっちゃ上手いメドがある。みんな探して観よう。聴こう。

■そもそもみんな曲のメインメロディを特に採用しているけど、意外と裏メロだけを採用しても良くね?と思っている。
・『カゲロウデイズ』のサビの裏で鳴っているメロディ のみを採用したことがある。
・『柴又』のベースの動きのみを採用したことがある。
◎ニコメドにおける楽曲の使い方道徳 みたいなヤツこの記事でちょくちょく出てきているケドなんかそういうことを言いたいワケでは無くって…。

■ニコニコメドレーにおける曲の重ねってなんだか難しいですよね。
面白いんだけど、ちょっと一般的ではないようなカンジ。一般的ってなんだ????

動画どうすっかなぁ……

■動画も凝りたい!!という気象衣類なので、構成とか使用曲を考えているうちに、この曲の動画ってあんまりないんだよな…とか考えてしまいますね。
動画の演出込みでメドレーつくると結構大変です。
◎かといって自分で動画素材を作れるかってーとそうでもないので……。
レイアウトやメインでやりたい動かし方から考えて、動画編集パワーをあんまり使わないけどなんか面白い動画にしたい!!と思っています。
◎まぁでも僕自身そんなにオールスター系のメドレーや動画を作ろうとは考えていないのですが…。いやほんとに。イヤホンと2。

■良いかどうかはさておいて、表示する内容の省略はしてもいいのかな?と思っています。曲番号、曲ジャンル、出典、など。
◎で、最終的に「いっそ逆に曲番号と曲の開始から終了だけ表示しておいて、曲名や出典は書かなかったら面白いかな?」とか思ってそういうのをつくりました。やりたかった演出上なのもありますが、意図的に曲名を表示しませんでしたね。


もっと書きたいことあったハズなんだけど忘れた

■さーて、別世界の
『自分がニコニコメドレーを作ってるときって何を考えているんだ?』
では~~?(テレビを普段全く観ないのでリモコンが見つからない)

◎雲宮です。(雨天雨衣ファミリーの一人)
実のところこの記事、書いては詰まって…忘れて思い出して…書き足したり直したり…を何度か繰り返して多分10か月は経っています。
大変ですね。(他人事)
さて、別世界では

音MAD合作用メドレーの作り方の考え方
ひっそりと気づかれないように投稿してやろ!w
原曲再現は俺が真の答えでありたい

の3本です。

別世界の記事も読んでくださいねー!(一般的には不可能)
じゃん けん……



ポン!!!!
🖖
(長寿と繁栄を)




ウフフフフフフフ

ンガンン(呼吸困難)



おわり

■ありがとうございました。