マガジンのカバー画像

ギフテッド教育・支援関連

107
ギフテッド教育・支援に関わる方々向けの情報発信。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【ギフテッドOB紹介】孟子

新シリーズです! 第一弾は中国思想家ー孟子(紀元前372ー紀元前289) ほらほら、この人もドM…

16

【ギフテッドの本質】壊れた愛の生き物①

今回は ギフテッドの人間関係についての話になる。 一般的に知られているギフテッドの印象と…

31

疑念が人を救う

Noteは素晴らしい場所。 様々な意見が発信されています。 人々は支え合っています。 ここに多…

29

熱意か、狂信か

たくさんの人がやっている、 彼らには肩書きがある、 彼らには熱意がある。 だから人々はすぐ…

5

【ギフテッド支援】仲間を見誤ってはいけない

仲間というのは同じ目的を持って共に行動する人々。 世の中には「いい感じ」に一般人を言いく…

28

【閲覧注意】ギフテッド界隈にスーパーノヴァを

本熊だってさ どうせこれから死ぬのは他人の子供だから、 正直ここまで頑張る必要があるのかと…

24

戦慄

政府主導のギフテッド搾取システムは 実施まで一ヶ月を切った。 ・ビジネスチャンスを掴みたい医者たち ・自己実現欲求を満たされたい支援者たち ・天才児を産めることを証明したい空っぽな人間 ・非現実的な安心感を求める親 ・略奪しか知らないナルシストによる成りすまし ・承認欲求に支配されている病的な人間 大乱闘必至 人間の相互理解における一番の阻害要因は 「知能による差」ではなく、 「人間は聞きたいことしか聞かないこと」である。 「質」的に違うギフテッドは、 人々

ただ「参加者特権」をサンドバッグにする記事

苦しんでた。 孤独だった。 右往左往だった。 もがいてた。 これが当事者の人生だ。 そして…

9

ただギフテッド偽支援者をサンドバッグにする記事②

はあ・・・ こういうのを見ちゃうと、 またサンドバッグ記事が増えてしまいそ・・・って書いた…

7