見出し画像

おそらく【シュメール人】が「暇を潰すためにやっていた」ゲーム【シュメール24】を考えてみました。大人のごっこ遊びカードゲーム第15弾。2月27日クラファンプロジェクトスタート。

※このゲームは、勝手な妄想を元に作っています。

いよいよクラファンスタート「シュメール24」

このゲームはトランプのようなカードから2枚以上で合計した数字が、シュメール人が求めていたであろうとされる「純度99.9%の純金」の意味である「24」になるように競い合うものです。
➡イメージは、ブラック・ジャックに近いです。

足した合計が24になれば「シュメール24」

なぜシュメール「24」なのか?

純金は100%の金で「K24」とも呼ばれています。なぜ「K24」なのかというと、古代は『パーセント』という概念がなく、 1日が24時間の24分率で表わされていたという説から100%=K24となった訳です。ちなみにKは金ではなく「Karat(純度)」の意味です。

ルール詳細

対戦人数: 2名以上
プレイタイム:1ゲーム1分〜10分
用意するもの: 専用カード52枚(1〜13の数字が書かれている)、侵略カード2枚

◆ゲームのやりかた

基本ルール

目標: プレイヤーの目標は、手持ちのカードの合計数が「24」に最も近い数になるようにします。ただし、「24」を超えてはいけません。

ゲームの進め方

スタート: シャッフルしたカードを、各プレイヤーに1枚ずつカードをオープンしながら配ります。

カードを引く: その後、各プレイヤーは山札からカードを1枚引き、それをオープンします。

シュメール24 : 2枚以上の合計で「24」になれば「シュメール24」と叫んで、勝利となります。※そのラウンドで、他のプレーヤーも「シュメール24」になった場合は、両者とも勝利。

ストップする: プレイヤーは、24に近い数字でストップすることを選択できます。ただし、他のプレイヤーがそのラウンドの後に「24」に到達するか、より近い数字を出した場合、勝利はそのプレイヤーに移ります。※他のプレーヤーがストップした数字と同点の場合は、両者とも勝利。

特殊ルール 絵札: 数字11、12、13のカードは、1、2、3としても使用できます。これにより、戦略的な柔軟性が増します。

特殊ルール 侵略カード: 侵略カードを使うと、相手の手札を1枚破壊し、新たにカードを引くことができます。侵略カードはゲームに深みと戦略をもたらし、以下のように機能します。

侵略カードが1枚目に出た場合: 他のプレイヤーのカード1枚を選んで取り除き、そのプレイヤーは山札から新たに1枚引きます。

侵略カードが2枚目以降に出た場合: 同様に、他のプレイヤーのカードを1枚取り除き、取られたプレイヤーは山札から新たに1枚引くことができます。

制限: 既に「シュメール24」[ストップ」を宣言しているプレイヤーや、合計が24を超えて負けが確定したプレイヤーには侵略できません。

◆勝利条件

勝利:合計が「24」か「24」に最も近いプレイヤーが、そのラウンドの勝者です。

超過敗北: 合計が「24」を超えたプレイヤーは、その場で敗北となります。

◆ゲーム終了と勝者の決定

ゲームは通常、10回戦繰り返し行われ、最も多くの勝ち点を獲得したプレイヤーが最終的な勝者となります。ゲームの長さは調整可能で、より短い5回戦で行うこともできます。

ポイント: シュメール24で勝利した場合は勝ち点「3」、24に最も近い数字で勝利した場合は勝ち点「1」が与えられます。

◆シュメール人とは?

シュメール人は、紀元前4500年頃から紀元前2000年頃までのメソポタミア南部に存在した古代文明の創造者です。彼らは世界最古の都市国家を形成し、書記体系(楔形文字)を発明しました。シュメール文明は農業、貿易、芸術、建築、そして特に法律と文学の分野で大きな発展を遂げました。また、彼らの宗教観や神話は後の文明にも大きな影響を与えました。

これが一般的なシュメール人(文明)の見解です。
ピラミッドがあるエジプト文明と比べると、メソポタミア文明を含めても印象が薄い気がしますが

例えば、シュメール人のこんな話はいかがでしょうか?

◆「誇張し過ぎた」シュメール人の話

シュメール人は、実は「金を探しに宇宙からやってきた宇宙人」で、人間は金鉱脈から金を採掘する為の作られた動物である。

というSF的な説の方が、ロマンがあるのかなと。

誇張し過ぎたシュメール人

◆誇張し過ぎたシュメール人の世界観

・地球には「金」がいっぱい
・何千年もの間、惑星シュメールからシュメール人が行来
・金を採掘する目的で、猿を急激に進化させた「人間」が発明される
・金を採掘している間、暇になったシュメール人がカードゲーム「シュメール24」で遊んでいる
・シュメール人は「金」から色々なものが作れる
・シュメール人の栄養素としても
・喜びGOLDと欲望GOLD

◇シュメール人の家族

・シュメールようこ 38歳 
➡あきらの妻 シュメール人施設の設計 
・シュメールあきら 40歳
➡ようこの夫 シュメール人学校の先生
・シュメールたろう 10歳
➡あきらとようこの息子 シュメール学校 4年生
・シュメールイーグル 30歳
➡あきらの弟 格闘家

シュメールようこ、たろう、あきら
ようこ あきら たろう
シュメールイーグル、シュメールあきら、シュメールようこ、シュメールたろう 
シュメール学校
金に栄養を
金でなんでも作れる
労働者たち

◇喜びGOLDと欲望GOLD

採掘した金(GOLD)は、まだ素のままです。やがて、平和な家族に渡ると「喜びGOLD」へ、欲に満ちた家族に渡ると「欲望GOLD」へ変化していきます。現代の私達は、一見変わらないGOLDですが、実は中身が、「喜び」と「欲望」に分けられているGOLDを手にしているかも知れません。

喜びGOLD
欲望GOLD

◆楔形文字と数字

象形文字ではなく、楔(くさび)形文字を発明したのが、シュメール人です。この時すでに数字も発明されております。

粘土板に刻まれた楔形文字

このシュメール人たちが
人間に金を採掘させている間

やることが無くなり
「暇潰し」にやっていたであろう

カードゲームを勝手に妄想して、考えてみました。

金が大好きシュメール人の暇つぶし
シュメール24で大勝利したシュメール人のリーダー的存在

◆なぜこのゲームなのか?

金にまつわる伝説のひとつに「シュメール人の宇宙人説」があります。

本当は、宝飾品としての純金のシュメール人を作ろうかななんて考えていたのですが、先にこちらが出来ちゃいました。

◆購入時のお楽しみ「純金のシュメール人が当たる?」

販売予定価格は 3,980円

さらに
特典として「純金のシュメール人」が当たります!?

30名以上に1人 純金のシュメール人ミニミニ 
100名以上に1人 純金のシュメール人

➡景品法以内で

かわいい純金のシュメール人

◆大人のごっこ遊びカードゲームとは?

「アナログ」+「心躍る体験」をテーマにしたカードゲームです。

スマホアプリのゲームやテレビゲームが
当たり前の現在

突然に
電気のない生活
アナログな生活が来るかも知れません

または、アナログな生活に
憧れるかも知れません

この大人のごっこ遊びゲームは

紙の質感
面倒くさいルーティンなどの
アナログの良さを感じつつ

若い頃に
なりたかったことや
やりたかったことを
ごっこ遊びとして

気軽に
中には、一人でも出来る

「心躍る体験」
のできるカードゲーム
として開発してきました。

このゲームが
ゆくゆく
「トランプ」や「花札」のような存在に
なることを目指して

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!