新社会人にアドバイス

某退職代行への依頼が今日だけで100件を越えたそうだ。月曜日、やっぱりしんどいもんな。
新社会人がなんでしんどくなるか考えると、「準備運動をしないでいきなり極寒のプールに体ごと突っ込んで泳ごう」としてるのと同じことしてるからじゃないのかなと思う。
そしてその準備運動は当然会社や学校では教えてくれない。準備運動とはなにか?それは「社畜生活を乗り切るノウハウ」だと考える。

残念ながら会社にはフレッシュな新人を潰そうとするいじわるな人や、チームに不穏な空気を与える人たちがたくさんいる。
おつぼね、パワハラ上司、あいさつ無視部長…。さあ、君たちはどう戦うか?
分からないよな。だって教わってないだもんな。子供の頃を思い出してほしい。このモンスターを倒すにはこの攻略法、このポケモンはこれが弱点だからこのタイプで戦う。いっぱい「攻略法」を勉強したはずだ。
社会にあらわれるモンスターの攻略法が分からない→モンスターに攻撃されHPが減る→辞める。後遺症が残って社会復帰できなくなる。
僕もそれで仕事を辞めました。

ひとつ言えることはゲームと違ってそのモンスターを物理的に抹殺することはできないこと。いなくなればいいのにね。
じゃあどうするか?
ひとつはモンスターと距離を置くことと見かけても気にしないことだ。
社会にいる「残念なモンスター」たちは正直言って「アホ」ばっかなのだ。
さっきあげた例でいくと
おつぼね→わがままで家族から相手されないかわいそうな人

パワハラ上司→知性を使って物事を伝えられないバカな人

あいさつ無視部長→社会の基本が欠如してるアンポンタンな人

なのである。「俺の方が人に優しくできてすごい」って思えば多少ラクになるのではないか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?