見出し画像

オープンエディションを作る時のメモ

この記事の結論
クリスマスやお正月はETH版のOpen Editionが増えると思います。
ETH版とBASE版を同時リリースしてくれるとぼくは嬉しいですw

前回のNFT記事


オープンエディションを作る時のメモ

クリスマス、お正月シーズンが近づいているので、グリーティングカードや年賀状みたいなNFTオープンエディションが増えると思います。

そこで改めてOEについてメモします。

①制作するチェーンを決める

・ETHメインネット
・L2(Base、OP、Zoraなど)
※オープンエディションについてはカルダノADA、テゾス、solana、ASTR、XRP等でできるところがわからないのでここでは言及しません。。

ETHメインネットの良いところ
だいたいみんな持ってるので使い方・買い方がわかる。
クリエイターとしてはETHで作品をまとめたい(ポートフォリオ的な意味)

ETHメインネットのいまいちなところ
ガス代が高い。制作側も購入側も。制作側は今だと2000~3000円くらいかかる。購入側は1500~2000円くらいかかる。そのコストは何にもならないのでもったいない。
(※高級作品やPFPなどはETHメインネットで良いと思ってます。あくまでオープンエディションの場合の話。)

L2の良いところ
ガス代が安い。今だと制作側は100円もあれば作れる。購入側は10円~25円くらい。めちゃ安い。二次流通に出す時もガス代安いので気軽にできる。

L2のいまいちなところ
ブリッジが面倒。
クリエイターとしてはETHメインネットのポートフォリオに表示されないのが寂しい(Foundationやeth.co、sealed.artなど)
twitterでPFPに使えない(画像としては使えるけどNFTは設定できない)

ぼくとしてはガス代負担が少ないL2で、Baseが良いと思ってます。Baseは取引所のコインベースが主導しているチェーンで、コインベース民が容易に利用できるのが特徴。あわよくばコインベース民が買ってくれるチャンスがあります。。w

Baseで制作するメモはこちらに書いてます。


②制作プラットフォームを決める

オープンエディションが制作できるところはいくつかあります。
おすすめはManifold.xyzです。有名なので。。

(1) Manifold.xyzの特徴

・ミント費0.00050eth
・とにかく有名なので買う側も安心

(2) Decent.xyzの特徴

・ミント費0.00044eth
・買うときに自動でブリッジしてくれる機能ある(少しブリッジ費用でる)のでETHメインネットのETHしか持ってなくてもBaseの作品がすぐ買える。

(3) Omnisea.orgの特徴

・ミント費0.00025eth
・LayerZeroのOmniNFT。普通のやつとほぼ同じ。Omniseaで制作するとNFTのブリッジが可能になる。(Base作品を買ったけど、ETHメインネットに持っていくこともできる。ブリッジ費用かかるけど。)


(4) mint.funの特徴

・ミント費0.00020eth
・オープンエディションにおいてミント費最安。
・mint.funのランキングページに表示されると爆売れするチャンスがある

(5) NFTs2Meの特徴

・オープンエディションは作れない。枚数指定のエディション制作。最大500,000枚まで指定できるので実質オープンエディション。
・そのため、ミント費0!
・クリエイター側としては、売り上げの5%がNFTs2Meに取られる。
・NFTs2Meで制作して、mint.funで表示・販売可能。mint.funランキングにも載ることができる。
・ミント費がないので、無料(+ガス代)でNFT配布することも可能。
・OmniseaのNFTブリッジにも対応。

Open Edition制作パターン

ETHメインネット+Manifold.xyzが主流。

この場合はミント費0.0005+ガス代で1500~2000円くらいのコストがかかります。高ぇw

最安を目指すならBase+NFTs2Me。

ミント費0でガス代のみ。25円もあればミントできる。

良いところ取りするならETH+ManifoldとBase+NFTs2Me同時リリース

ETHが良いよ派とL2がいいよ派の両方に向けて、2つ同時リリース。現実的で良い案だと思います。(holograph.xyz がやってるパターン。一般公開はまだされてないので待ってますw)
欠点としては、クリエイター側にとってコレクション管理が面倒になることです。同じようなコレクションが2つになる。まあたいしたことないので、良い案だと思います。

ぼくが制作するとしたらこのパターンETH+ManifoldとBase+NFTs2Me同時リリースですかね。
ETH+ManifoldとBase+Manifoldでも良いと思います。

まとめ

クリスマス・お正月のOEは、おそらくETH+Manifoldが多いんだろうな~って思ってます。
それでもいいんですけど、ETH版とBASE版を同時リリースしてくれるとぼくは嬉しいですw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?